こんにちは。李哲です。
今日は一人の女性の長い施術記録、23回に渡り記録しました。
なぜ長いかは、彼女はもともとたくさんの症状を持っていて、しかも手術してから再発した痛みなので、治りがなかなか悪いので長い施術記録になりました。
この長編記録を通し、皆さんに手術の害を知ってもらい、一般的な生理痛・胃痛・花粉症・気持ち悪い症状は鍼で簡単に治ることも知ってもらいたいです。どんな病気になっても、最初に手術を選択肢にしないで下さい。鍼灸・漢方薬を試してみて、ダメだったら手術を考えるべきです。
2回も手術したのに、いまだに生理中の痛みが治らない女性
女性患者、30代。
主訴は生理痛が痛くて、吐いちゃうくらいつらい。生理痛は20代からあって、2回もチョコレート嚢腫の手術をしたけど、今でも生理痛は治っていません!
足つぼ整体を受けて、体調は徐々に良くなりました。手足の冷え性が治り、便秘、夜中に目が覚める、頻尿なども改善。便秘に対する足つぼの有効性は、様々な症例で証明できます。以下は一つの症例、参考にしてください。
鍼を刺してすぐ生理痛は治った
今年、鍼灸院になってから、彼女は5月に初めて鍼を受けに来ました。
当時の主な自覚症状は生理痛。漢方薬「温経湯」を3倍の量を飲んだけど、痛みはまだ少し残っている。便秘ぎみ。首肩もつらくて、食欲もない。
当時、刺したツボは三陰交、血海、関元、子宮(関元の外側3寸の奇穴)、巨闕、中脘、足三里穴、後谿、申脈、天枢。
三陰交、血海を刺してしばらく回したら、生理痛はすぐ減った。
関元.子宮を刺して回したら、お腹の痛みは全部消えました。
以下はもう一人の生理痛を治した例です。難病指定のリーキーガット症候群の患者、鍼治療してから2ヶ月連続で生理痛がないそうです。
鍼治療のあと、お腹が暖かくなる
7月、首肩こりと食後のムカムカで来ました。
刺したツボは、風池、肩井、後谿、申脈、大杼穴(たいじょけつ)。巨闕、中脘、関元、霊骨、大白、陰陵泉穴、地機、三陰交、公孫、足三里穴。
鍼を抜いたあと、「お腹が暖かくなっている」と言ってました。鍼したあと、体がポカポカになる患者さんはよく見かけます。以下は一つの症例、参考にしてください。
生理痛からくる吐き気はその場で治り、生理痛も緩和した
8月の頭。
生理痛と首肩こり、腰の痛みで来ました。生理痛はお腹の臍下三寸の関元から、関元の外側3寸の子宮まで、広い範囲で痛い。そして吐き気がする。
刺したツボは後谿、束骨穴、中渚、中脘、太陽、百会、関元、足三里穴、三陰交、内廷、太衝。
帰るとき、吐き気は治った。
下腹部痛は少しだけ残っている。
先月、鍼を受けてから、胃は元気だったそうです。
気持ち悪くて吐き気がするのは鍼治療ですぐ治る症状です。以下は私が日本の鍼灸専門学校に通ったときの治療例。参考になると幸いです。
その2日後、彼女はまた来ました。2日前に針をしたけど、帰ってからまた痛くなった。西洋薬を飲むしかなかったそうです。鎮痛剤を飲んだら、その副作用で胃まで痛くなりました。
刺したツボは、前回とほぼ同じ。
針を回していたら、「お腹が暖かくなった」と言ってました。
針をする前に、お腹を触ってみたらひんやり冷たい。針を抜くときは、だいぶ暖かくなっていました。
1回だけで冷え性が改善されるのは、臨床でよく見かけます。以下の記事、参考になると幸いです。
生理痛は手術で治らない!よけいに悪くなるだけ!
生理痛は西洋医学で、子宮内膜症.チョコレート嚢腫などが原因だと言いますが、手術しても生理痛が治らない女性はたくさんいます。
つまり、生理痛とチョコレート嚢腫.子宮内膜症などは関係ない。西洋医学の理論は間違いがあるのです。チョコレート嚢腫が原因だったら、なぜ2回も手術したのに生理痛がまだありますか?
厄介なのは、手術で治せなかったくせに、内臓にたくさんの傷口を作り、後々になって再発する痛みはとても頑固なやつ。中医学が治そうとするとき、余計に傷口まで治さないといけないです。これがなぜ彼女の生理痛がなかなか消えない理由!
彼女が生理痛のために飲んだ西洋薬、その副作用で胃まで痛くなりました。私はもともとある生理痛を治す以外に、胃痛まで治さないといけない。
あなたが鍼灸医なら、むかつきませんか?
西洋医学の治療がなかったら、こんな面倒くさい治療にはなりません!
▼続く▼
コメント