排卵痛は治って、髪の毛が抜ける・耳の中が痛いのはだいぶ減った。また、体力が増えて以前みたいに疲れなくなった。

この記事は約5分で読めます。

排卵痛が治って、髪の毛が抜けるのが減った

こんにちは、李哲です。
手術しても生理痛が治らない女性の施術記録⑲になります。前回の治療内容は以下をご覧ください。

2018-2-14

彼女の報告:
いつも2ヶ月に1回来る排卵痛は、今月と先月はなかった。安定している感じがする。今日はお腹が少し張って、首と肩コリがある。

胃酸逆流して喉まで来たのは、前回の針したあと治った。胃の痛みは1番治しやすい症状。当院ではしょっちゅう見られう光景です。以下は一つの症例、参考にしてください。

脈診では、左寸≧右寸。右関沈弱細。脈から見ると、左右の寸脈のバランスは良い。でも、右の関脈が弱いのは脾臓の力がまだ足りないことです。

今日の施術後、彼女は一つ感想がありました。
「 以前は髪の毛が抜けるのが多かったけど、最近は少ない。少しずつ良くなるのが分かります」

髪の毛が抜けるのは、鍼治療で改善できます

髪の毛が抜けるのは、鍼治療で改善できます

髪の毛が抜けるのが改善したのは、腎機能が良くなっていることなので、これはおめでたい事です。漢方も効果絶大なので、条件がある方は漢方薬と鍼治療の併用をしてください。以下はほかの漢方医の症例、参考になると幸いです。

体力が増えて、運動しても以前みたいに疲れなくなった

2018-2-21

彼女の報告:今朝起きたら奥歯が痛い。
昨日は寝てる時、下腹部がすごく痒くて掻きまくった。

私が見たら、本当に掻き傷がありました。原因不明ですが、毒素が皮膚に回ったことは間違いないので、今日は解毒作業を助けるツボを追加。帰りに彼女がいうのは、「全身の血の巡りが良くなっているのが分かります。」

血の巡りが良くなったと実感するのは、鍼治療以外に足つぼ整体でも感想をよくいただきます。以下は一つの症例、参考にしてください。

彼女は最近少しずつ、軽い運動をし始めたそうです。そして、運動しても以前みたいに疲れない。「以前はどれだけ体力がなかっただろう!」と彼女は笑ってました。鍼治療は痛くて疲れるのに、施術後は逆に体力が増えます。以下はもう一人の女性の例、参考になると幸いです。

2018-2-27

彼女の報告:
耳の中は寒冷地に行った時みたいに痛くなる、1日1回くらい。でも、前回よりは痛みが減っている。生理前の高温期なのに、体温があがらない。

耳の中が痛いので、耳周りの聴宮・聴会を刺しました。あとで彼女が言うのは、「奥の痛い所に鍼が当たったので、すごい効きそうな気がします。」

やはり問題がある時は、関連のツボに何かが詰まっている感じです。鍼はちょうど、その詰まっている所を溶かす事ができる。

2018-3-2

彼女の報告:
耳の中の痛みはだいぶ楽になって、今は少しだけ残っている。
以前話した副乳が最近痛くなった。服とか手が当たったりすると痛い。痛くない日もあるので、彼女はあまり主訴として話してなかったそうです。

今日は副乳の痛みの為に、左の大陵穴を追加。

悩み事が多くて脾臓が弱いまま

2018-3-8

彼女の報告:
右脇下の副乳がまだ腫れて痛い。

脈診してみたら、脾臓の脈が沈弱。
「今週は身体が重いですか?」と聞いたら、案の定重かったそうです。そして、悩み事があって連日すごい悩んだそうです。すごい悩むと脾臓に悪影響があるので、これで脾臓が更に弱くなったでしょう。

今日は左の大陵穴以外に、左の天井と陽陵泉を追加。右脇下の副乳を緩和するためです。悩み・鬱憤などマイナス感情が五臓六腑に対する悪影響は、以下の記事で詳しく書いています。どうぞご参考にしてください。

生理痛よりも胃がムカムカ、気持ち悪いのがつらい

2018-3-13

彼女の報告:
2018-3-10から生理が来て、生理痛よりも胃がムカムカ、気持ち悪いのがひどい。気持ち悪いのが4時間も続くとグッタリなるので、仕方がなくて西洋薬を飲んだ。

生理が来る時、すごい寒気がして気持ち悪くなる。痛い場所を示してもらったら、下腹部の真ん中あたり(ちょうど手術で切った所)とその左側。右腋下の副乳の痛みは、生理が来たら自然に腫れが消えて痛みも治った。

彼女の報告を聞くと、以下の事が分かります。

生理の前にすごく寒気がして気持ち悪いのは、『傷寒雑病論しょうかんざつびょうろん』でいう少陽症です。邪気(ウィルスみたいなもの)が肝臓と胆嚢などに潜んでいるのが、生理の前に1回出てくる。

生理とともに副乳の痛みが消えたのは、やはり生理不順と言えます。血の巡りをもっと良くしてあげないと、また同じ副乳の痛みが来るかも知れません。

コメント

  1. tomozonesu より:

    李哲さん
    こんにちは。鍼灸とは無縁ですが、参考にさせていただきますね。ブログへ訪問ありがとうございました。今後とも宜しくお願いします。もし、よろしければでイイのですが読者登録いただけませんか?

  2. li-hari より:

    id:tomozonesu
    ご訪問ありがとうございました。
    今後も宜しくお願いします。

タイトルとURLをコピーしました