-
歯周病、歯が抜けるのは鍼4~5回で治った
こんにちは、李哲です。 孫培栄先生の鍼灸治療例を翻訳しました。歯ぐきが腐って、歯が抜けるひどい症状を治した症例。 歯の病気は歯科医院しかないと思われがちですが、実は鍼灸の効果も良いです。麻酔要らないし、歯を抜く必要もない、そして歯のトラブ... -
リウマチの痛みは1回の鍼で1週間持続!関元穴でバイアグラのような活力アップ
こんにちは、李哲です。この記事では、腰痛、肩こり、痛風、リウマチの関節痛や朝のこわばりを鍼治療で改善し、さらに関元穴の施術で「バイアグラのような元気」を取り戻した50代男性の症例を紹介します。具体的な治療効果とツボの役割を詳しく解説します... -
鼻ニキビの治し方に鍼灸が効果的!胃腸の湿熱が原因と中医学で解説
はじめに こんにちは、李哲です。鼻ニキビは見た目や不快感から大きな悩みになることがあります。病院の薬で改善しない場合、鍼灸治療がおすすめです。副作用がなく、素早く効果を実感できる鍼灸は、鼻ニキビの根本原因にアプローチします。 この記事では... -
耳鳴りと胃腸障害が鍼で改善!高い音が低くなり、胃液の嘔吐解消&肉料理も楽しめる症例
こんにちは、李哲です。私は鍼灸師として、長年さまざまな症状に悩む患者さんを治療してきました。今回は、耳鳴りと胃腸障害(酸っぱい胃液を吐くほどの嘔吐)に悩む50代女性が、数回の鍼治療で劇的に改善した症例をご紹介します。 耳鳴りは3~4回の鍼で効... -
リーキーガットの鍼治療例:下痢・腹痛・花粉症・腹部膨満感・ニキビなどの諸症状が改善できた
【※本記事は2019-07-04更新しました】 こんにちは。李哲です。 難病指定のリーキーガット症候群、代表的な症状は下痢、消化不良、腹痛、アレルギー性疾患(花粉症など)があります。 西洋医学では原因がハッキリ分かってないので、もちろん有効な治療法も... -
手がこわばる、朝起きたとき握れないのは、鍼1回で1週間も楽になる。血の巡りが改善され、隠れた腕の血管も浮いてきた。
手がこわばる。特に朝起きた時、握ることができなくて困ったおじさん こんにちは、李哲です。 簡単な鍼治療例を紹介します。 患者さんは私のオジサン、主訴は手がこわばる。特に寝起きは、握ることができなくて困っている。 ほかにある症状は、 左腰の長年... -
歯茎の出血を数回の鍼灸で改善!2つの治療例と中医学の効果
こんにちは、李哲です。 台湾の鍼灸名医:孫培栄先生1の鍼灸治療例を翻訳しました。歯茎の出血を数回の鍼灸で改善した2つの症例をご紹介します。歯周病や歯茎から血が出る悩みを解決する参考になれば幸いです。 歯茎の出血を鍼灸で改善!2つの治療例 症例①... -
開腹手術は癒着を引き起こす主な原因。花粉症の目のかゆみ、鼻水、くしゃみが治ってビックリした!
開腹手術は癒着を引き起こす主な原因 こんにちは、李哲です。 手術後にも生理痛が治らない女性の施術記録⑩になります。前回の治療内容は以下をご覧ください。 https://li-hari.net/entry/syuzyutugonoseiritu9 2017年5月10日。 彼女の報告: 今回の生理、... -
3歳児の川崎病を鍼4回で完治した例で、いちご舌・皮膚が痒い原因を中医学理論で説明します
川崎病による口の痛みでご飯を食べるのをためらう3歳の女の子。鍼灸治療で症状改善を目指す。 こんにちは、李哲です。 川崎病は西洋医学で「難病指定」にまでされています。つまり、「原因不明」「不治の病」の意味。これを聞いたら悲観的になるけど、なぜ... -
仲間・友人たちは病気で死んでいるのに、鍼治療のおかげで一人だけ元気…
【※本記事は2020-04-18更新しました】 こんにちは。李哲です。 難聴と白内障が改善したお爺ちゃんから聞いた話を書きます。 https://li-hari.net/entry/kikoe-warui-hakunaisyou-kaizen お爺ちゃんは最近目と聴力の不調がないので、晴明穴は刺してないです...
