白内障に鍼治療が効果的!手術より安く、後遺症リスクもなし【症例紹介】

この記事は約3分で読めます。

こんにちは、李哲です。
私は鍼灸師として、白内障治療に鍼を活用し、多くの患者さんの視力を改善してきました。一般的には白内障といえば手術が選択されますが、手術には再発の可能性や後遺症のリスクがゼロではありません。例えば、過去に話題となった「レーシック手術」の後遺症については、こちらの記事(リンク)でも詳しく討論しています。

しかし、実は白内障に鍼治療が非常に効果的です。手術と比べて費用が安く、後遺症のリスクもないのが大きなメリット。今回は、7回の鍼治療で白内障を改善した66歳女性の症例をご紹介します。

患者さんの背景:白内障と胃腸の不調を同時に治療

患者さんは66歳の女性。元々胃腸が弱く鍼治療に通っていましたが、途中で「右目の白内障も治したい」と希望されました。彼女によると、「右目に白内障があり、左目は幼少期から黄斑が欠けているため視力がありません。60年以上、右目だけで生活しています」とのこと。

私からは「白内障は鍼で改善可能ですが、黄斑が欠けている左目は難しいかもしれません」とお伝えしつつ、治療をスタートしました。

7回で白内障が改善!治療経過を詳しく

  • 1回目: 目のツボ(晴明穴など)に鍼を刺した後、右目から大量の目ヤニが出たそうです。
  • 2~5回目: 目立った変化は見られませんでしたが、継続。
  • 6回目: 「目が少しクリアになった。以前はくすんで見えた」と変化を実感。
  • 7回目: 「コンタクトレンズを入れたみたいに先生の顔がよく見える」と喜ばれ、白内障が改善。治療終了としました。
  • 8回目: 念のため追加施術。「メガネなしのほうが視力が良い」と驚かれていました。

彼女は「これ以上視力が良くなるとメガネを買い替える必要があるので、一旦治療をストップ。また目がくすんだら鍼をお願いします」とおっしゃいました。このように、数回の鍼治療で視力が改善するケースは、ドライアイの患者さんからもよく聞きます(参考記事:リンク)。

末期疾患でも効果あり!乳がん患者の視力回復例

別の例では、末期乳がんの患者さんが抗がん剤の副作用で視力が低下し困っていました。鍼治療を数回行ったところ視力が回復し、「驚くほどよく見える」と感激されました。詳細はこちらの記事(リンク)で紹介しています。

黄斑欠損の左目は変化なし

残念ながら、黄斑が欠けている左目は視力の変化がありませんでした。視神経萎縮なら改善の可能性がありますが、組織が欠けている場合は鍼でも難しいです。ただし、緑内障で失明した方の視力回復に鍼が有効だった例もあります(参考:リンク)。

白内障治療の費用比較:鍼治療はコスパ抜群

この患者さんの白内障治療は計8回で終了。費用は1回7,560円×7回=52,920円。8回目は確認のための施術でした。一方、病院での白内障手術費用は高額で、さらに胃腸の不調など他の症状は改善できません。鍼治療なら白内障だけでなく胃腸も同時に整えられるため、コストパフォーマンスが非常に高いです。

白内障の鍼治療は安いだけではなくて、ほかの症状も同時に治せるのでコスパ抜群
白内障の鍼治療は安いだけではなくて、ほかの症状も同時に治せるのでコスパ抜群

病院の手術では、数年後に再発するケースや合併症のリスクもあります。鍼治療はそれらの心配がなく、白内障改善の有力な選択肢と言えるでしょう。

白内障治療に使うツボ

主に使用したツボは「晴明穴」を中心に、「頭臨泣」「太陽」「養老」「合谷穴」です。特に晴明穴が白内障改善の主力です。ほかにも視力回復に良いツボがありますが、どれを使うかは鍼灸師の判断によります。

まとめ:白内障に鍼治療をぜひ検討を

私はこれまで何人もの白内障患者さんを治療し、自信を持っています。手術に頼らず、安価で安全に視力を取り戻したい方は、ぜひ鍼治療を検討してください。胃腸の調子も整い、一石二鳥の効果が期待できます。

(おわり)

コメント

タイトルとURLをコピーしました