【※本記事は2019-07-04更新しました】
こんにちは。李哲です。
難病指定のリーキーガット症候群、代表的な症状は下痢、消化不良、腹痛、アレルギー性疾患(花粉症など)があります。
西洋医学では原因がハッキリ分かってないので、もちろん有効な治療法もありません。
しかし、鍼灸治療では対策法があり、改善の余地は十分あります。
今日は花粉症・下痢、腹痛、腹部膨満感、生理痛などのリーキーガット症候群の症状を改善した鍼治療例。1万文字になる長文ですが、参考になると幸いです。
- リーキーガット患者の主訴:下痢(未消化の食べ物が出る)、腹痛、花粉症…など
- 病院のリーキーガット検査は、あてにならない!
- 鍼治療してからの自覚症状の変化と説明
- まとめ:リーキーガットの代表的な症状、下痢がないので、治ったとも言える
リーキーガット患者の主訴:下痢(未消化の食べ物が出る)、腹痛、花粉症…など
2016.12.7
1人の女性、鍼灸院オープンしてから、3回くらい来たけど効果がなくて一時期止めました。今日来たのは、症状がひどくなったから。もう一度鍼を試しに来ました。
今の症状は下痢。
消化不良で、排泄物には野菜など見える。
便がゴムチューブみたいに細い。
病院の便検査では、膵液が分泌されてなくて、消化されないまま便に出るらしいです。
消化酵素が足りないので、腸から栄養が吸収されてない。
そして、彼女は左のお腹が最近はずっと痛いそうです。
ほかの症状は、
- 腹部膨満感:
ガスが溜まってお腹がパンパン - 彼女が気にしているもの:
顔に大きなニキビができて、なかなか治らない - 花粉症:鼻水が垂れるのがひどい
彼女は食事に気をつけて、お酒も減らしているのに、体調は全然良くならないそうです。
上記の彼女の症状をまとめると、リーキーガット症候群には以下の症状が見られます。
- 下痢、未消化の食べ物が出る
- 腹痛
- 腹部膨満感(ガスが溜まるから)
- ニキビ(中医学でニキビは胃腸の調子と関係ある)
- アレルギー性疾患:花粉症
この記事の内容も、上記の自覚症状の変化を巡って書いてあります。
病院のリーキーガット検査は、あてにならない!
今年の9月、病院の検査で言われたのは、リーキーガット症候群(LGS・腸管壁浸漏症候群・腸漏れ症候群)。簡単に説明すると、腸の粘膜がボロボロになる病気です。
また病院の検査では、「免疫グロブリンのIgAがほぼゼロ」
病院の先生が言うのは、「IgAがないのに、よく生きていますね!」
ここで分かりますが、西洋医学のいわゆる精密検査は、科学的根拠がありそうだけど、実は臨床で見ると正しくない。
むしろ、西洋医学の検査データは、信頼できるのが少ない。
IgAがないと死んでいるはずなのに、彼女は生きているのではないか?
病院で何々数値が悪いと言われた時は、怖がらないで下さい。
数値より自分の体の感覚を信じるべき。
西洋医学の病名は、どうでも良いです。
針で治すのはその人の自覚症状。
病名ではありません。
IgAのツボ???
そんなツボはありません。
鍼が治すのは全体的です。
普通に便が出て、腹痛がなくなり、ガスでお腹がパンパンにならなければ、治ったでしょう?
ちなみに、治療の有効性を確認する、素人でも分かる方法があります。
以下の記事をご覧ください。
鍼治療してからの自覚症状の変化と説明
次からは鍼治療をしてからの変化を書きました。
主に下痢、腹部膨満感、腹痛、花粉症などの記録です。
初日、刺したツボは中脘。巨闕。関元。中極。天枢。四満。支溝。合谷穴。曲池。足三里。三陰交。内廷。上巨虚。公孫。
以下は簡単な説明です。
合谷と曲池はニキビを治すため。
足三里と内廷は、お腹にたまるガスを減らすため。
ちなみに、足三里は胃腸を整えるとても良いツボ、毎日お灸をすると良いです。
公孫、三陰交、四満、関元、巨闕は腹痛を治すため。
関元、巨闕は心臓を強化して、全身のエネルギーを増やすツボ。
本当は鍼よりお灸のほうが良いけど、匂いの関係で鍼だけにしています。
中脘、天枢などは大腸の調子を戻すため。
他のツボの説明は、省略させていただきます。
腹痛、ガスでお腹がパンパン張るのは治った
2016.12.9
彼女の報告:
腹痛とガスでお腹がパンパンに張るのは治った。
便はまだチューブみたいに細くて、未消化の食べ物が出る。
これは小腸に便がつまって、小腸の温度が足りないからです。
この日、刺したツボは後渓。腕骨。合谷穴。曲池。中脘。建里。天枢。気海。四満。関元。足三里。下巨虚。三陰交。公孫。内廷。
【▲ 中脘の位置】
2016.12.13
彼女の報告:
ガスでお腹がパンパンになるのは、再発してない。
便は最初は硬いけど、後半で形が崩れて下痢みたい。
これは腸壁の傷がまだあると、彼女に教えました。
彼女は「以前より少しずつ進歩しているので、続けて治療してみたいです」と言ってました。
便には未消化の食べ物が入ってない
2016.12.16
彼女の報告:
昨日まではバナナ便だった。
昨日から生理が始まり、便は最初は良いけど、最後になると形がないそうです。でも、以前みたいに、消化されてない食べ物は入ってない。
生理が来てないせいか、ガスがいっぱい出た。
生理の前は、ガスでお腹がパンパンになるのはない。
生理はピッタリ28日で来た。
女性の生理は28日が正常な周期です。
ほかにも、正常な生理だと判断する基準があります。
詳しくは以下の記事をご覧ください。
2016.12.20
彼女の報告:
夜と朝、乳首の周辺が痒くなる。
「これって好転反応ですか?」と聞かれましたが、「その可能性がある」と答えました。ただし、このような好転反応は初めて見ます。
便は普通のバナナ便だったり崩れたり、まだ不安定な感じ。
2016.12.27
彼女の報告:
一昨日は形が崩れた便。
昨日と今日は便が出てない。
鍼したあと、途中で1回回したけど、お腹は暖かくならない。
針を取ったあと、彼女は「お腹が少し温かい」と言ってました。
2016.12.30
彼女の報告:
昨日は軟便、今日は普通のバナナ便が出た。
顔のニキビは、特に変化ない。
なぜか、最近とても眠いそうです。
これは脾臓などが弱い証拠なので、ベロを見せてもらいました。
舌苔が白湿なので、まだ寒気と湿気があることを示します。
2017.1.6
彼女の報告:
1月1~2日は少し下痢。
3~6日は普通のバナナ便。
まだ消化されてない食べ物が混ざるけど(ほんの少しだけ)、「以前よりは全然良いです」と言ってました。
顔のニキビ、一番気になるのは、地倉と頬車の真ん中あたりにある大きなやつ。今日はいつものツボ以外に、地倉透頬車を追加。
このツボセットは、ニキビの回復にもいいし、顔面神経麻痺にも使います。
顔面神経麻痺を治した例は、以下の記事をご覧ください。
生理痛、腰痛、体が重い症状は治った
2017.1.11
彼女の報告:
黒い便がたくさん出て、今は普通の便になった。
ガスは割りと多い感じ。
顔の大きな2つのニキビは、日によって大きくなったり小さくなったりする。
前回の地倉透頬車はとても良かったみたい。1日だけだけど。今日も同じツボ。
2017.1.17
彼女の報告:
前回、施術後にすぐ生理が来たけど、28日ピッタリ。
前々回も28日。
以前は生理のとき、お腹が痛い.腰が痛い.体が重いなどの症状があったけど、この2ヶ月は全部消えています。
便の形は崩れたりしない。まだしっかりしたバナナ便ではないけど。
「あともう少しの感じだ」と彼女は言ってました。
あごにできたニキビはだいぶ良くなり、今残っているのは、地倉と頬車間にある大きな2つ。この2つは、皮下に隠れているので、潰して出すことができない。
ほかのニキビ、彼女が言うのは、自分で指で押し潰してるそうです。
ニキビは胃腸の毒素と関係があるので、便通が良くなれば自然にニキビも消える思います。
2017.1.24
彼女の報告:
軟便が続いて、お腹にガスが溜まる。
大きいニキビは変わってない。
2017.1.26
彼女の報告:
この2日は便通が良い。
お腹にガスが溜まるのはなくなった。
大きいニキビは変わってない。
ガスが溜まる症状は、妊婦さんにも多いです。
以下は一人の妊娠した女性の治療例、どうぞご参考に。
花粉症の鼻水が、1回で半分以下になってびっくりした
2017.1.31
彼女の報告:
昨日までは便通が良かったけど、今日はまだ便通がない。
毎年この時期になると、花粉症がひどい。
鼻水が出て鼻が詰まって目が痒い。2日前から鼻がムズムズし始めたそうです。
この2~3日は特に眠い。
夢がとても多い。
右ほっぺの深い所にあるニキビは表面に浮いてきて、赤くて触ると痛い。
2017.2.2
彼女の報告:
最近の便通は正常。
昨日から花粉症が本格的に発作。
鼻水が出すぎて、昼は頭がぼっとしている。
仰向けと寝ている時だけ鼻水が出ないので、「ずっと横になって寝たい」と彼女は笑ってました。
今は大便の形より、花粉症が気になるそうです。
今日は初めてうつ伏せしてもらって、背中と頭の後ろの風池などを刺した。
施術後、彼女が言うのは、「左鼻はす~と通っている。右はまだです」
花粉症で詰まった鼻が、鍼を刺してす~~と通るのは、ほかの患者さんからも聞いています。以下はもう一人の例。どうぞご参考に。
2017.2.7
彼女の報告:
前回の針の後、鼻水が半分以下になってビックしたそうです。
以前は1分に鼻を2~3回かんだけど、今は1時間に2~3回くらいで済む。
大便は良い、形の崩れもない。
朝起きてだるいのはまだあって、頭が重だるい。
「最近引っ越しで疲れたかも知れません」と彼女は言ってました。
ほっぺの深い所にあるニキビは、少しだけ小さくなった感じがする。
顔のニキビは良くなり、2ヶ月連続で生理痛がない
2017.2.15
彼女の報告:
最近、精神不安定。
帰宅後に良く泣いてしまう。
すごく落ち込んだり暗くなったりする。
そのせいなのか、最近の便通は良くない。
顔のニキビは良くなった。
右ほっぺに1つ残って、左ほっぺにはない。
花粉症はだいぶ良くなり、少しだけ鼻水が出る。朝は痰が出るそうです。
今日は百会などを追加しました。
精神が落ち着くように。
2017.2.22
彼女の報告:
鍼治療してから、2ヶ月連続で生理痛が全然ないから喜んでました。
生理痛は鍼治療で治すのは、15分もかかりません。
鍼を刺した瞬間に痛みが消えます。
以下はもう一人の例、参考になると幸いです。
鼻水は1時間に1回くらいかむ。
目のかゆみは治っているので、関連のツボは刺してない。
胃の調子が悪いのか、あまり食べてないのに、すぐお腹がいっぱいになる。今日はガスが溜まっておならが出る。大便は細長い。形の崩れた大便の時もある。
会社のストレスはたくさんあるけど、気にしないようにしている。
夢はまだ見るし、朝起きてもはっきり覚えているそうです。
夢をたくさん見て、夢をはっきり覚えているのは、心臓がまだ弱いことです。
心臓が弱いと、便通も不規則になり下痢若しくは便秘が繰り返します。
ちなみに、心不全でも鍼灸では治せます。
詳しくは以下の治療をご覧ください。
207.3.17
彼女の報告:
はっきりした夢をたくさん見ている。
先週の土日は外出先で、すごい鼻水が出た。今日は落ち着いている。
大便はまだ軟便気味。
「全体的にまだ不安定な状態です」と彼女は言ってました。
舌苔を見たら、真ん中あたりに深い溝があり、辺縁は歯痕状。これは脾臓など「土」がまだ弱い事を示します。
便通とニキビは、良くなったり悪くなったり不安定
2017.3.14
彼女の報告:
鼻水が減ったけど、今は頭痛が出てきて、ずっと横になっていたい。とても眠いそうです。
大便の状況は、軟便→硬い便→軟便→硬い便。
大便の匂いが強い。
夢はまだたくさん見る。
舌苔を見たら、真ん中あたりの深い溝は消失。
奥の所には、まだ赤い斑点があり、これは心臓が弱いことです。
右ほっぺのニキビは良くなったのに、また1つできました。
左ほっぺは、顎下ラインに3つできている。
今日はガスが溜まるというので、内廷を追加しました。
施術後、彼女が言うのは、「会社の人たちは花粉症でマスクして、みんな西洋薬を飲んでいます。良くもなってないのに、なんで西洋薬を飲むか不思議!」
薬を飲まない人たちは、なにが原因で飲まないのか?
以下の記事が参考になるかも知れません。
花粉症を悪化させる野菜ジュース
2017.3.23
彼女の報告:
先週何日か、すごい鼻水とくしゃみが出た。今日は大丈夫。
夢は相変わらずたくさん見る。
最近、足がかなり冷える感じ。
何か変わったことを聞いてみたら、彼女は最近ジューサーを買って、朝から野菜ジュースを飲んでいるそうです。以前はジュースではなくて、生姜湯(はちみつ、レモン入り)を飲んだ。
足が冷える、鼻水とくしゃみが出たのは、このジュースで冷やしたが原因です。
「野菜はなるべく火を通したほうが良い」と、彼女に説明しました。
彼女が言うのは、「そう言えば最近胃の消化が悪くて、食べた2時間後にゲップが出ると、食べ物の匂いがするのは、ジュースのせいですかね?今日から生姜湯に戻します!」
果物、野菜ジュースの取りすぎは、体を冷やすので、オススメできません。
詳しくは以下の記事で議論しました。どうぞご参考に。
2017.3.29
彼女の報告:
鼻水はだいぶなくなった。
今は朝、生姜湯をメインにして飲んでいる。
野菜ジュースは飲んでも、生姜湯は忘れないで飲む。
左右のほっぺのニキビはまだある。
大便は細い。
腸が不安定な感じ。
今日の鍼は、右側が特に響いて痛かったそうです。
毎朝、正常な便通があるようになった
2017年4月5日。
昨日の朝は便通がなかった。
それ以外は毎日朝起きて、すぐ便通がある。
毎日朝起きて便通がある。
これは正常なことなので、もうそろそろ大腸は大丈夫でしょう。
鼻水はほとんどなくなり、今日は扁桃腺が腫れて痛い。
風邪の初期みたいな感じだそうです。
今日はいつものツボ以外に、三間、三叉三(これは董氏奇穴)、照海などを追加。
2017.4.11
彼女の報告:
毎日夢をたくさん見る。
昼間は眠いだるい。
便通はほぼ毎日出るけど、たまに1日飛ぶ。
花粉症の症状は、もう出ない。
前回の三叉三穴など刺した後、翌日に扁桃腺炎が治りました。
扁桃腺炎は比較的に治しやすいものです。
私のおばさんを治療したときは、5分で扁桃腺の痛みが消えました。
便通は毎日ある、花粉症の鼻水も良くなった
2017.4.26
彼女の報告:
「臭うのは肝臓の解毒がうまく作業してない時」だと教えました。
いつものツボ以外に、行間などを追加。
肝臓の解毒作業を強化するため。
2017.5.25
彼女の報告:
大便は毎日ちゃんと出ている。
花粉症で辛かった鼻も大丈夫。
ただし、飛行機に12時間も乗って、寝違えたみたいに首が痛い。
帰国後は1週間も経っているのに、時差ボケが治らなくて、夜は眠れない。代わりに昼間がすごく眠い。
いつものツボ以外に、首が痛い為のツボを刺しました。
足三里と足臨泣。
このセットは、膀胱経と真ん中の脊柱の間の痛みを取るためです。
鍼したあと、首を回すのがだいぶ楽。少しだけ残っている感じだそうです。
首の痛みは比較的に治しやすい症状です。
以下、もう一人の治療例があるので、どうぞご参考に。
2017.6.7
彼女の報告:
大便は毎日あるし、形も大丈夫。
前回の首から肩甲骨内側までの痛みは、まだ治ってない。
今日の一番の主訴は眠い(昼も夜も眠い)。お腹が空かない。
いつものツボ以外に、通理.大鐘.公孫.足臨泣.太白などを追加。
通里と大鐘は、異常な眠さを治すセット。
太白と足臨泣は、五門十変で【甲乙合化土】。
太白と足臨泣を合わせると土になり、脾臓と胃の強化になる。
彼女が言うのは、この3週間は外食ばかり。乳製品でもなんでも食べている。
以前食事に気をつけた時は、食事後に果物を食べたくなったけど、今は食欲すらあまりない。
2017.6.16
彼女の報告:
夜は6時間寝ているけど、昼は眠い。夢は1日3回くらいは見る。
前回と同じように、通里と大鐘で眠気対策。あとは症状によって少しアレンジ。
2017.6.28
彼女の報告:
時差ボケは2週間くらいでやっと治った。
今日から生理が来たけど、生理前に原因不明で大泣きしたり情緒不安定。
去年来始めてから、生理の周期が30日、35日だったのが28日ピッタリになったのは良かったけど、生理前の気分不安定は前よりハッキリというか、激しくなった気がする。
夢はまだたくさん見ている。
彼女が言うのは、最近やたらとお風呂に入りたい。
聞いたら最近あまり運動をしてないそうです。
この梅雨、湿気が多くて身体にも湿気が入りやすいです。
湿気が多いと身体が重くなるし、食欲もなくなる。
「お風呂に入れば、ある程度湿気は取れますが、やはり運動が一番良い」と彼女に教えました。
彼女は夢をまだたくさん見るので、心臓の調子は完全に戻ってない。
内関と神門で強化していますが、まだ治ってないです。
大便の調子は良い。
今後は彼女の夢を見る.食欲不振の症状がなくなれば、正常だと判断できます。
2017.7.13
彼女の報告:
生理が終わって2週間経っているけど、やはり気分の浮き沈みが激しい。情緒不安定でストレスが多くて大泣きしてしまう時がある。
夢はまだ多い。
いろんな夢、不思議な夢を見るそうです。
パソコン仕事が多くて、首から肩にかけて痛い。
前屈するのも左右に回すのも痛い。
今日は首肩の為に後渓、束骨、承漿(しょうしょう)などを追加。
睡眠の質を変えるために神門、内関、間使などを追加しました。
私はなぜ泣くのかを説明しました。
ストレスが溜まると肝臓の気がつまる。
肝臓は陰陽五行論で言うと、「木」です。
「木」に勝てるのは「金」。
「金」は肺。
肺は悲しみを司る。
だから泣くと「金」が「木」を押し込むので、肝臓のつまりは少なくなる。身体が楽になるのです。
泣いてスッキリするのは、身体の自分で自分を救うための行動。
女性が良く泣くのは、おそらく会社でのストレスなどたくさん溜まった時でしょう。
だからと言って、ストレスを溜め込んで泣くことで解消するのを勧めるわけではないです。
ストレス解消には、歌若しくは運動がオススメです。
声、若しくは動きで発散できるから。
ベストはストレスがない事ですが、会社で働く人にとって難しい事でしょう。
2017年8月2日。
大便は基本調子が良い。
夢はまだ見る。
以前は怖い夢が多かったけど、最近は夢の回数が減って、怖い夢も減っている。
会社の冷房が強くて寒い。
気分の浮き沈みはまだ激しい。
鍼が終わって、帰りに彼女が言いました。
「ここに来てから、生理の周期はずっと28~29日。
生理の2日目に少し痛みがあるけど、それ以外は好調。これは本当にっ良かった!」
生理不順、生理痛は治すのに難しくありません。
数回の施術を受ければ、良くなるのが実感できます。
以下の治療例、参考になると幸いです。
2017.8.29
彼女の報告:
海外で辛いものとか食べてきて、胃腸の調子が少し悪い。大便の中に未消化の食べ物が見える。大便の匂いが強い。夢はまだある。
大便の匂いが強いのは、湿気と熱が混ざった時。
未消化の食べ物が見えるのは、小腸が冷えている事。
つまり、彼女は湿気と寒、熱が同時にあります。
寒と熱は正反対のものですが、同時に存在する時があります。
一部分だけ寒気が泊まって、一部分だけ熱が泊まってると考えれば難しくないと思います。
施術は以前と同じで、下痢の為に内廷と陥谷と足三里を追加。
鍼が終わって彼女が言うのは、「陥谷を回した時ものすごく響いた!」
鍼した翌日、ニキビが全部消えてビックリ!
2017.9.6
彼女が言うのは、
「前回の鍼はすごかった!
翌日にきびが全部消えた。
鍼をしてから、ぐっすり寝れました。
大便の中にはまだ未消化の食べ物があるけど、便の形は前よりしっかりしています。」
2017.10.18
彼女の報告:
久しぶりにヨガをしたら、ぎっくり腰みたいになって左腰が痛い。指で指してもらったら左の腎兪あたりでした。
ほかの主訴は、
昔あった両乳首が、すごく痒いのが再発。
浸出液が出てかさぶたになり、掻いてかさぶたが取れてまた浸出液が出る。
彼女は「胃腸の調子と関係があるのかな?」と言ってました。
乳首を通る経絡は何本かあって、その中で著しく影響するのは肝経と胃経。
胃腸の調子も関連性があるし、強いストレスでやられた肝臓もあります。
これはしばらく鍼治療すれば、症状が消えると思います。
彼女のほかの症状は、
最近は何回も大便したい感じ。でも、大便は1日1回だけ出る。それより、お腹にガスがすごく溜まる感じ。夢はまだはっきり見ているそうです。
うつ伏せで腎兪を刺して仰向けになった時は、だいぶ楽になったけど、少しだけ残っているというので束骨を追加して刺しました。
彼女が言うのは、「現在大きいニキビはなくなったけど、小さなニキビがたくさん出ます。」
胃腸の調子が悪いと、ニキビが出るし、顔がむくんでくすみます。
以下の記事で、その関連性を説明しているので、良かったらご覧ください。
2017.10.31
彼女の報告:
夢ははっきり見ている。
気分の浮き沈みが激しくて困っている、すごくよく泣く。
肺を強化して、肝臓を収めるようにしました。原理は同じです。
「金」を強化して「木」を伐採する。
2017.11.17
彼女の報告:
原因不明で、すごくよく泣くのは治った。
夢の状況は変化なし。
胃の調子が悪い、ゲップがたくさん出る。首肩が痛い。
うつ伏せで天柱、大チュ(骨会)、後渓、束骨を刺して仰向けになった時、首肩がだいぶ楽になったそうです。でも、まだ少しあるので申脈を追加。
鍼が終わって回してもらったけど、まだ少し痛い。今度は久しぶりの整体をしてあげました。3~4分肩のシコリを押し潰したら、帰りはほとんど痛くなく喜んでました。
ツボ押しで肩の痛みが治るのは、よく聞く話です。
以下はもう一人の治療例、どうぞご参考に。
まとめ:リーキーガットの代表的な症状、下痢がないので、治ったとも言える
2017.12.12
彼女の報告:
会社のストレスが強くて、昨日また泣いてしまった。気分の浮き沈みが激しい。
夢の状況は変化なし。
大便の調子は良い、バナナ便。
仕事で車運転が多くて、腰も首肩も痛い。
今日はいつものと同じのツボ。
彼女が前言われた病名:「リーキーガット症候群」も治ったと言えます。最近は便の形など良いので。
彼女はだいたい1ヶ月に1回来てました。
だから、鍼治療にすごく時間がかかったように見えます。実際の回数はそこまで多くない。
あと、内臓だけなら鍼治療は難しくないけど、よその(会社の強い)ストレスの影響があるので、鍼治療の効果が一進一退だったと思います。
今は大便の調子がいいので、今後の治療項目としては、夢をたくさん見る症状と気分の浮き沈みが激しい症状。これは心臓と肺の問題なので、彼女が来られた時になるべく解決したいです。
しょっちゅう夢を見るのは、心臓が弱っていることなので、ほったらかさないでください。
自覚症状がある段階で、早めに治しましょう。
コメント