指の関節が痛い方必見!リウマチにも効くお灸のツボ3選:合谷・陽池・後谿

リウマチや手指の関節痛でお悩みの方に、自宅で簡単にできるお灸のツボをご紹介します。

鍼灸師の李哲が、臨床経験に基づき、効果的なツボ「合谷」「陽池」「後谿」を厳選。特に指の関節が痛い方やリウマチの方に試してほしい方法です。この記事では、ツボの位置やお灸のやり方、注意点をわかりやすく解説します。

目次

お灸で使うツボの位置と探し方

お灸の効果を最大限に引き出すには、ツボの正確な位置を把握することが重要です。以下に、3つのツボの場所を詳しく説明します。

1. 合谷(ごうこく)

  • 位置: 親指と人差し指の骨が交差する部分。親指を立てると、親指と人差し指の間の肉が盛り上がり、その頂点が合谷です。強く押すとズーンと響く感覚があります。
  • 効果: 親指や人差し指の関節痛に特に有効。リウマチの症状緩和にも役立ちます。
合谷穴の位置を示す画像:親指と人差し指の間に赤い丸と矢印で合谷穴を表記。リウマチや指の関節痛に効果的。
合谷穴:親指と人差し指の間の盛り上がりの頂点。リウマチや親指・人差し指の関節痛に効果的。

2. 後谿(こうけい)

  • 位置: 拳を握ったとき、小指側の外側にできる折り目の先端。手の側面で、小指の付け根付近にあります。
  • 効果: 薬指や小指の関節痛に効果的。リウマチによる指のこわばりにもおすすめ。
後谿穴の位置を示す画像:拳を握った手の小指側に赤い丸と矢印で後谿穴を表記。リウマチや指の関節痛に効果的。
後谿穴:拳を握ったとき、小指側の外側にできる折り目の先端。リウマチや薬指・小指の関節痛におすすめ。

3. 陽池(ようち)

  • 位置: 手首を曲げたとき、手首の中央にできる凹み。手首の折り目の真ん中あたりを探してください。
  • 効果: 全ての指の関節痛やリウマチの全体的な症状に有効。複数の指が痛む場合に追加で使うと効果的です。
陽池穴の位置を示す画像:手首を曲げた中央の凹みに赤い丸と矢印で陽池穴を表記。リウマチや関節痛に効果的。
陽池穴:手首を曲げたとき中央にできる凹み。リウマチや複数の指の関節痛に効果的。

指の関節痛別のお灸のやり方

指の痛む場所によって、使うツボを以下のように選びましょう。

ピンポイントで痛む場合
痛む箇所に直接せんねん灸を置き、熱くなるまでお灸を続けます。

親指・人差し指が痛む場合
合谷にお灸をしてください。痛みが集中している場合、ピンポイントでその箇所にもお灸を追加。

薬指・小指が痛む場合
後谿にお灸を施してください。局所的な痛みには、痛む箇所にも直接お灸を。

複数の指が痛む場合
合谷、後谿に加え、陽池にもお灸をしてください。全体的な関節痛やリウマチの症状に効果的です。

お灸のやり方と注意点

自宅でお灸をする際は、以下の手順と注意点を守って安全に行いましょう。

お灸の手順

  1. せんねん灸の選び方: 生姜入りのせんねん灸を選びましょう。生姜の成分が血行を促進し、効果を高めます。
  2. 回数の目安: 1つのツボに9回お灸をしてください。熱さを感じたら次のせんねん灸に交換。
  3. 時間: 1回のお灸は数分程度。熱くなりすぎないよう注意しながら行います。

注意点

  • やけど防止: 熱くなりすぎたらすぐに灸を外し、新しいものに交換してください。
  • 火の取り扱い: 火を使うため、周囲に燃えやすいものがないか確認しましょう。
  • 継続性: 効果を実感するには、定期的に続けることが大切です。

おすすめアイテム
せんねん灸以外に、火力が強くコスパの良い生姜灸もおすすめ。詳細はこちらでチェック!

リウマチや関節痛は鍼灸で改善可能!

リウマチは「難病」と呼ばれることがありますが、鍼灸治療で改善するケースは多くあります。臨床では、指の関節痛や変形を訴える患者さんが、合谷・後谿・陽池を使った治療で1~2回で痛みが軽減する例も。ただし、長期間発症している場合は、継続的な治療が必要です。

実際の治療例

  • 症例1: 手指の変形と痛みを訴える患者さんが、合谷1個前の三間穴への鍼治療で2回目に痛みがほぼ消失。[詳細]
  • 症例2: リウマチによる指のこわばりが、合谷から後渓穴までつなげる鍼で著しく改善。[詳細]

鎮痛剤のリスクと鍼灸のメリット

鎮痛剤は一時的な痛み緩和には有効ですが、肝臓や腎臓に負担をかける副作用が問題です。長期間の使用は肝不全や腎不全のリスクを高めます。一方、鍼灸やお灸は自然な方法で体を整え、副作用の心配が少ないのが特徴です。

知っておきたいこと
製薬会社は副作用を「肝機能低下」などと表現することがありますが、これは肝不全や腎不全のリスクを隠すための言葉の可能性があります。詳細は[こちら]

まとめ:お灸で手指の痛みをケアしよう

リウマチや指の関節痛で悩む方は、合谷、陽池、後谿を使ったお灸を試してみてください。自宅で簡単にでき、効果も期待できます。もしお灸だけで十分な効果が得られない場合は、経絡の冷えやつまりが強い可能性があるため、専門の鍼灸師に相談することをおすすめします。

周りに手指の関節痛で悩む方がいたら、ぜひこのお灸の方法を教えてあげてください。自然なケアで、痛みから解放される一歩を踏み出しましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (4件)

  • id:hahatonokurashijourn
    おれんじさん
    ブコメありがとうございます。
    お灸は簡単そうで大したことないように見えますが、効果はかなり良いですよ。ぜひ試してください。

  • id:mikyo-ya
    みきょうやさん
    ブコメありがとうございます。
    役に立つ情報になれて嬉しいです。

  • id:MT6538
    M(エム)さん
    ブコメありがとうございます。
    お灸は滋養強壮作用があるので、お灸の教室に行ってみて、普段から使ったほうが良いですよ。

  • id:isourounomitu
    居候の光 さん
    ブコメありがとうございます。
    鍼灸はどんな痛みにも有効です。小児性リウマチが治るのは想定内のことですね。
    私の見解ですが、技術の差で現れるのは治りが早いか遅いかの違いでしょう。

コメントする

CAPTCHA


目次