-
西洋医学の手術と薬の害を訴える「週刊現代」
こんにちは。李哲です。 たまたま週刊現代の医療記事を見たので、まとめてみました。 以下の引用記事には、たくさんの手術と薬の副作用が書いてあります。 週刊現代?三流記事ばかりの雑誌?鼻で笑う方いるかも知れません。 一流記事とはどんな物か、... -
咳しただけで尿もれしたのが、今はほとんどない :膝痛、頑固な便秘症の針治療例(5)
こんにちは。李哲です。 続きの記事です。 2017年8月11日。 腰痛はだいぶ楽になった。 3~4割くらい残っている感じ。 大便は2日に1回。 右かかとはしびれるというより、何か硬いものを踏んでいる感じ。 今日の鍼、うつ伏せの時に初めて寝れ... -
黒い便が黄色い便になり、透明な尿が少し色がついてきた:膝痛、頑固な便秘症の鍼灸治療例(4)
こんにちは。李哲です。 続きの記事です。 2017年7月19日。 右かかとは相変わらずしびれて痛い。 膝は冷えなければ痛くないそうです。 大便は2日に1回。 以前は黒い便で、今は黄色い便。 尿の色も当院に来る前より、だいぶ色が付いてきたけど濁って... -
膝の痛みは50%減って、便通は3日に2回出るようになった:膝痛。頑固な便秘症の針治療例(3)
【※本記事は2019-07-19更新しました】 こんにちは。李哲です。 今日は私の鍼灸治療例。 最初の記録(1)は以下をご覧ください。 li-hari.hatenablog.com 以下は続きの記録です。 去年の鍼治療で1年は持ったけど、今年は体重の増加で、また腰痛と膝... -
糖尿病の真実:西洋医学の研究は小学生レベル、中医学で腎臓を補い根本治療
糖尿病に関して、西洋医学の研究は小学生レベル はじめに:西洋医学の糖尿病研究の限界 こんにちは、李哲です。アメリカの中医師・鄭智城先生の記事:糖尿病:西医还是完全摸不着头脑_郑智城_新浪博客を翻訳し、糖尿病の本質を暴きます。西洋医学の研究は... -
腎不全のクレアチニン3.9→3.4に激減!漢方1週間で尿意回復・むくみ消滅の驚異症例
赤い文字で「透析室」と記された白い看板。西洋薬の副作用による腎不全が人工透析を招くリスクを象徴し、漢方治療による回避の重要性を示す。 こんにちは、李哲です。アメリカの著名な中医師:ニハイシャ先生1の弟子:顔北辰先生の漢方薬症例、腎臟衰竭案... -
NHKスペシャル「人体」 命を支える“神秘の巨大ネットワーク”を見た感想と評論
こんにちは。李哲です。 今日はNHKスペシャル「人体」シリーズを見た感想と評論です。 私がテレビで見たのは以下のみ。 https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_1299.html 以下は番組HPで見た内容に関して、評論したいと思います。 個人的見解なので、間違いがあ... -
鍼を刺した直後の面白い感想
こんにちは、李哲です。一人の女性、鍼したあとの感想を記録しました。 当時彼女に刺してあげたのは腎兪、大腸兪、胃兪、脾兪、肝兪。計10本の針。針を置いてる間、彼女は少しウトウトしてました。20分後に鍼を取って、彼女が感想を教えてくれました。... -
去年の冬は血便が3回もあったけど、今年は1回もない:血尿女性の鍼治療(2/4)
血尿と冷え症、手足のしびれ、坐骨神経痛の関連性を書いた治療記事です。血尿だとびっくりして急いで手術を受けるかも知れませんが、慌てずに先に他の治療法を試して下さい。手術より良い効果が出るかも知れません。 -
房事(性行為)を禁じなくて、病気がなかなか治らない・再発する患者さんたち
こんにちは。李哲です。 アメリカの開業医(中医師):鄭智城先生の治療例、治病期间禁绝房事有没有道理?_郑智城(2014-6-18発表)を翻訳しました。西洋医学では病気治療中に性行為の話はどうでもいいけど、中医学では体が弱い患者さんに性行為を禁ずる時...
