セルフケア– tag –
-
もぐさのお灸(生姜灸)、画像つきでやり方を紹介します
こんにちは。李哲です。 素人でも自宅でできる滋養強壮法。 もぐさと生姜を使ってお灸するやり方(生姜灸)を紹介します。 便利な市販の「せんねん灸」があるのに、なぜ面倒くさい生姜ともぐさのお灸にするのか? 理由は2つあります。 火力が全然違う! ... -
運動とお風呂の汗は違う。運動して汗をかくのがオススメ
こんにちは。李哲です。今日は運動とお風呂の汗の違いに関する雑談。 以前テレビで見ましたが、ある芸人はお酒をたくさん飲んで帰ったあと、健康のために熱いサウナに入って、汗をかいて毒素を出すそうです。ほかに良く見かけるのは、モデルさんがハードな... -
中性脂肪が下がった!?中医学の視点で本当の健康とは?西洋医学の落とし穴を解説
患者さんの健康診断結果。中性脂肪が驚くほど低下した様子が一目でわかる通知書。 こんにちは、李哲です。2018年、ある女性患者から話を聞きました。 患者「会社の健康診断に行ってきたら、中性脂肪(トリグリセリド)がすごい下がって、ビックリしま... -
コーヒーをやめたら便通が絶好調!
こんにちは、李哲です。 今日はある方の記事を紹介します。(2024-08-29追記:残念ながらブログは封鎖しています)www.bumeesha.com 何年か前に、コーヒーを飲み続ける女性から聞いたことがありました。「コーヒーを飲むと便通が良くなるので飲んでいる」 ... -
指の関節が痛い方必見!リウマチにも効くお灸のツボ3選:合谷・陽池・後谿
リウマチや手指の関節痛でお悩みの方に、自宅で簡単にできるお灸のツボをご紹介します。 鍼灸師の李哲が、臨床経験に基づき、効果的なツボ「合谷」「陽池」「後谿」を厳選。特に指の関節が痛い方やリウマチの方に試してほしい方法です。この記事では、ツボ... -
熱中症になりやすい人3タイプ【中医学】原因・予防・治療を解説
こんにちは、李哲です。 最近、とても暑くなっていますね。今日は熱中症になりやすい人3タイプの原因・予防・治療方法を中医学の理論で説明。夏の猛暑が続く中、熱中症は誰にでも起こり得る深刻な問題ですが、特に汗の出方の異常が鍵となります。役... -
食べ過ぎ・飲み過ぎに効くツボ!中脘穴と至陽穴で胃腸トラブルを解消
こんにちは、李哲です。 年末年始の忘年会や新年会では、ついつい食べ過ぎたり飲み過ぎたりして、胃腸の不調に悩まされることがありますよね。そんな時に役立つのが、中脘穴と至陽穴を使ったお灸やマッサージです。この記事では、自宅でできる簡単なツボケ... -
美容・美肌のための5つのセルフケア方法|自宅で簡単にできるスキンケア
こんにちは。李哲です。 この前の記事:顔のくすみが減り、小顔なった夫婦の感想から、美容鍼の仕組みを解釈しますで足りなかった内容を補足して記事にしました。美容・美肌のセルフケア方法5つ、参考になると幸いです。 ケア①自分に合う化粧品を探す 化... -
車酔いのツボ「内関」は、動悸・息切れ・心臓の痛みにも効果的
こんにちは、李哲です。 車酔い、船酔い、気持ち悪い、喘息発作、心臓痛、動悸、息切れのツボ:「内関」を紹介します。 内関の位置 内関穴の簡易な探し方を教えます。 手首の折れ線から、自分の指3本の上。手を握った時に、腕の真ん中あたりに筋が2本立ち... -
お灸で万病を癒す驚異のツボ「膏肓(こうこう)」とは?効果と使い方を徹底解説
こんにちは、李哲です。 お灸や鍼灸に興味がある方なら、「ツボ」の驚くべき効果をご存知でしょう。中でも膏肓(こうこう)というツボは、万病に効く「究極のツボ」として知られています。この記事では、膏肓の効果、位置、使い方、そして中医学の視点から...
