こんにちは、李哲です。
臨床経験でみると、貧血に処方される鉄剤は3つの副作用があります。
- ひどい便秘になる
- 足がパンパンむくむ
- 胃痛
鉄剤の副作用:胃痛に関して、以前の記事に書きました。
今日は鉄剤のもう一つの副作用:足のむくみを説明します。
1人の妊娠後期の女性、鉄剤を飲んでからむくみがひどくなりました。私が見たら、くるぶしが見えないくらい、むくんでいました。
体内で鉄剤を代謝できなくて、腎臓に負担をかけるから、むくみが生じたと思います。
貧血気味が治ったかどうかはあとにして、このひどいむくみはどうしますか?(残念なことは、鉄剤で貧血が治った女性、私はまだ見たことがありません)
病院の先生はきっと、避けられない必要悪だと言うでしょう。
貧血を治すのは、本当に鉄剤だけですか?
漢方薬、鍼灸も時間さえくれれば貧血気味は治りますよ。以下は一つの漢方薬治療例。
なぜ漢方薬・鍼灸をすすめないで、必ず副作用が出て、副作用の解決もできない薬を出しますか?
この妊婦さんは鍼を1回だけ受けて、その後はお灸のツボを教えました。
ツボは三陰交穴、1つだけ。
毎日1箇所に生姜灸を5回続けてやる。生姜灸のやり方は、過去記事に書いてあります。
1週間経って彼女が言うのは、「1~2日お灸してから、足首の骨が再び見えるようになり、むくみがだいぶマシになりました。」
鉄剤に関しては、病院の先生もしつこく言わなくなったので、貧血はどうでも良いと思って止めたそうです。
臨床で、いつもは鍼だけでむくみを治してましたが、今回はほとんどお灸だけで治ったと言えます。素朴なお灸ですが、その効果はバカにできません。
大昔から伝わってきたものは、きっとその裏付けがあるから、効果があるから伝わっています。ただヤケドするだけで、効果がなかったらてっきり消滅したはず。
鍼灸にエビデンスを求める人は、科学的根拠がある論文を見る前に、自分で試してみれば分かります。
臨床効果があるかないかは、エビデンスより体感で決まる!
妊婦じゃなくても、足のむくみが気になる女性は、三陰交にお灸してみてください。毎日続けると良い効果が出ます。
むくみは足つぼマッサージ、もしくは漢方でも取れます。
一番なのは、やはりたくさん歩くことですね。よく歩く、よく運動もしているのに、むくみが取れない場合は鍼治療を受けたほうが良いです。
以前、李由香先生が氷食症と貧血の関連記事を書きました。貧血を治す漢方薬にも触れているので、どうぞご参考に。
コメント