こんにちは、李哲です。
猛暑が続いていますね。
皆さんの熱中症対策は大丈夫でしょうか?
私は麦味参顆粒(ばくみさんかりゅう)とスイカを食べて、1日を過ごしています。麦味参顆粒のおかげで、暑さ知らず。麦味参顆粒の紹介文は以下をご覧ください。
ところで、皆さんは冷たいものをとり過ぎてないでしょうか?今日は食べ物に関して、中医学の話をしたいと思います。
中医学のオススメ、夏には生姜・冬には大根を食べる
中医学には以下のような俗語があります。
“冬吃萝卜夏吃姜,不労医生开薬方”。
▼直訳します。
冬は大根、夏は生姜を食べると、お医者さんの処方箋も要らなくなる。
日本で言う「蜜柑が黄色くなると医者が青くなる」と意味が近いですね。
内臓を温める陽気は、夏と冬、居場所が違う
夏は外部温度の上昇で、人の体内温度も上がります。温度が上がりすぎてフラッシュするのを防ぐために、体は自動的に汗をかく事で放熱する。
中医学の理論では、陽気と言うのは四季の変化と一緒に、体内の深い所から浅い所まで移動します。簡単に言うと、寒い冬は内臓を温めて守るために、陽気が自動的に体内の深いところに潜む。
暑い夏は体全体の温度が上がるので、体内の奥に潜んでいると臓器が熱くて大変。だから、暑い夏は陽気が外部の皮膚に移動。体の気も、季節の変わりと一緒に変化するのです。
日常でのたとえ話をすると、魚は寒い冬は深いところに隠れる。暑くなると浮いてきます。
夏には体内の陽気が比較的に少ない。
陽気というのは、パワーで駆動力。
消化器に例えると消化する力です。だから、夏バテという現象が起きて、食欲不振が現れます。
厄介なのはこのとき、体全体が熱いので人は自然に冷たいものをほしがる。冷たいものは体の温度を下げられて良いですが、消化器がいつもより弱くなるとが問題点です。特に胃の消化する力が弱くて、胃の中に水が溜まりやすい。
夏に生姜をすすめる理由
生姜の性質は、『本草経集注』に書いてるのが「气微温.味辛」。
辛味があるので、発散する作用がある。つまり、胃の中に溜まっている水を発散して飛ばします。また、生姜は少しだけ熱いので、胃の動きを良くしてくれます。冷たいものばかりほしがる夏には、もってこいの食料です。
日本ではそばを食べる時、薬味としてミョウガを入れていますが、ミョウガも辛味があるので、生姜に近い効能があります。
大量に冷たい飲み物をとる方は、胃がボチャボチャになりやすい。つまり、水が消化しきれなくて残ります。こういう時は、大量の生姜を食べてください。生姜を食べて、体がホテたりしません。
生姜は乾姜と違う。
乾姜は性質がもっと熱いので、たくさん食べると熱々になり、ほてます。しかし、生姜は上記の通り、性質が微温。そこまで熱くないので、心配は要りません。
冬に大根をすすめる理由
冬は寒いので、体は自然に栄養たっぷりのもの・温めるものを欲しがります。例えばカロリー豊富、こってり系の天ぷら、肉類など。
ただし、冬は体の陽気が中に引っ込みます。あまり体を温めるものを食べると、食べ物が詰まって陽気の流れが悪くなり、ある所に陽気がつまると化膿したりもします。
大根は性質が涼しい、食べ物が胃腸につまらないように下ろして、消化を助ける作用があります。だから、重い料理を食べ過ぎやすい冬には、大根を勧めているのです。(涼しいのと寒はレベルが違うので、混同しないでください)
これは古代の生活の知恵であり、中医学の一つの理論でもあります。
コメント
大変に参考になりました。私も、毎食、生姜を食べています。もう亡くなった母が整体師だったので、東洋医学には、興味があります。また、覗きます💛
id:keiko9731
コメントありがとうございます。
東洋医学に興味を持っているのは、お母さんがきっかけですね。
参考になる記事になって私も大変嬉しいです。またいらしてください。
私は生姜を毎日まではいかないけど、けっこうな頻度で食べています。ニンニク好きですが、臭いと言われるので控えています(笑)