汗かき(多汗症)の人は、体が弱い人が多い。汗かきを治したら水虫まで著しく改善した例。

この記事は約5分で読めます。

こんにち、李哲です。
アメリカでの中医師、鄭智城先生1の記事、天气热就可以看出你身体好不好_郑智城(2013-07-20 発表)を翻訳しました。

汗をかかないのは病態ですが、汗が出すぎるのも病態。
中医学では両方とも治療ができます。

汗かきは中医学でどのように解釈しているのか?また、どのように治療するのか?以下の翻訳文が参考になると思います。

汗かき(多汗症)の人は、体が弱い人が多い

今日の7月18日はとても暑い日でした。蒸し器の中みたいです。扇風機から出る風も熱い。私の汗は、頭から背中にかけて流れている。二人の娘も汗ダック。

不思議なのは、私のいとこは全然へいき。
頭に汗をかいてない。

いとこは体が丈夫な子です。

よく寝てよく食べる。
昼寝もたくさん寝ます。
体が良くない子供は、昼寝はもちろんしない。夜もなかなか寝ません。

私はいとこに聞きました。
「暑く感じないの?」

いとこは頷いて、「暑いよ」

これが体が良い人の特徴です。
暑いけどイライラしないし、大汗もかかない。少し汗をかくだけです。

体が良くない人は、少し暑さでも汗ダックになります。

汗かき(多汗症)の人は体が弱い

汗かき(多汗症)の人は体が弱い

一人のネット友だちは、面白いことは言ったことありました。

小さい時の同級生は、しょっちゅう汗ダックになる子。毎回みんなで大掃除する時、先生はこの同級生をよく褒めました。なぜなら、汗ダックになって、すごい熱心に掃除したように見えたからです。

ほかの生徒さんたちは、みんな知っていました。
その子は、ただ単に汗かき。

汗かきを治したら、水虫まで信じられないほど改善した

汗かきは中医学理論でいうと「表虚証」
もちろん、中も弱っている可能性があります。

最近カリフォルニアから来た患者さん。
治療に来た原因は、水虫がひどいからです。

彼は靴下を脱いて、足を見せてくれました。足指の間は腐って脱皮し、痛くてかゆいそうです。ふとももにも1~2箇所の湿疹があり、汗が多くて、おでこにまで汗が見えました。

はじめの頃は湿気が原因だと思い、越婢加朮湯に附子、白朮、茯苓を処方しました。

f:id:li-hari:20180430144537j:plain

白朮(びゃくじゅつ)の画像

3日後、再診察に来て言うのは、「昨日の午後は少し良くなったけど、夜はよく眠れなくて、今朝は以前よりもひどくなったです。」

よく眠れないのは、彼の考えることが多いのか、若しくは処方箋が合ってないことが原因です。よく眠れないと症状がひどくなるのは、この水虫は虚証であることを示します。

私はじっと考えて、彼の汗かきを治すべきだと思いました。

前回、汗を止める処方箋を出してないのは理由があります。

彼は私に見せたものがありました。
地元の韓国人の漢方医が彼に出した煎じ薬。一つ一つ煎じて包装したやつ、1ヶ月分。

私「この漢方薬はなんのためですか?」
彼「汗を止める漢方薬です」。

だから、私は汗を止める処方を止めたのです。しかし、今見るとやっぱり汗を止めないといけない。

桂枝湯+附子(トリカブト)3日分を処方しました。

3日目、彼からメールが来ました。
興奮ぎみで書いたのは、「2回目の漢方薬を飲みきってから、足の水虫は信じられないくらい良くなりました。本当に感謝します!…」

李哲の解釈と感想

汗かきの子は体が弱くて、年中風邪を引きやすい

暑いときは、体が弱いかどうかが判断できます。
鄭先生が言ったのように、暑くても体が強い子は汗が少し出るだけ、ぐったりしない。そして、よく食べてよく寝ます。

日本語でも、「よく寝る子は育つ」と言うでしょう?

汗かきの原因は、表の皮膚の穴を守る気(中医学では「衛気えいき」という)が足りないから、皮膚の穴が勝手に開いてしまって、気が抜ける同時に汗が出るのです。

衛気えいきが弱い子は、気力がなくてすぐ疲れやすい。年中風邪を引きやすいです。

水虫を治す1番簡単な療法

上記の水虫の治療例は遺憾なこと。

水虫はもっとも簡単な治療法があります。
詳細は以下の記事をご覧ください。

ニハイシャ先生は『傷寒雑病論しょうかんざつびょうろん』を教える時に、ミョウバンの効能を説明したはずなのに、鄭先生はあまり覚えてないみたいですね。

処方箋の解釈

越婢加朮湯えつぴかじゅつとうの効能は、『傷寒雑病論しょうかんざつびょうろん』に書いてあります。適している主な症状は、発熱して風を嫌がる、小便が出なくて、全身がむくむなどの時に使います。

鄭先生はミスをしましたね。
幸いにも、2回目の桂枝湯+附子(トリカブト)は、汗を止める作用があり、水の循環を良くすることで水虫にも効果があるから、信じられない効果が出たとビックリしたでしょう。

治療結果は一か八。何%の有効性なんかありえない

傷寒雑病論しょうかんざつびょうろん』の処方箋は、本当にすごいものです。

一か八か。
有効性が何%なんかありえない。

でも、治療って本来はこんなものでしょう?

100%効果がある。
もしくは100%効果がない。

それ以外ってありますか?
「この毒薬を飲むと、死ぬ確率は30%です」と言われたら、あなたは信じますか?あなたにとって、飲んだあと100%死ぬか、もしくは100%生きます。

ある日、この治療法・薬の有効率は何%だと言われたとき、気をつけてください。あなたは罠にかかっています。

  1. 鄭智城先生はアメリカで開業している漢方医。様々な面白い症例があったので、翻訳させていただきました。人物紹介と診療所情報は、オススメの漢方医・鍼灸医(海外)をご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました