こんにちは、李哲です。
2025年正月休みから始まった私の風邪。咳が止まらない、鼻づまりがひどい状態を漢方薬と鍼で治療した実体験を紹介します。同じ症状で困っている方の参考になれば幸いです。
寒気と関節痛が一晩で治った麻黄湯の効果
1月1日、夜中に突然の寒気と膝・腰の関節痛に襲われました。風邪だと確信し、すぐに麻黄湯(まおうとう)を3包飲みました。すると翌朝、寒気と痛みがすっかり消えていたのです。
麻黄湯は悪寒、発熱、全身の痛み、鼻水といったインフルエンザのような症状に驚くほど効きます。北京中医薬大学の郝万山先生の治療例(参考記事)でも、集団インフルエンザを一晩で治した例が紹介されており、その即効性に驚かされます。
麻黄湯を使うタイミングは、「寒気がすごくて、全く汗をかかない」「節々が痛い」がベスト。もっと詳しい説明は以下の記事をご覧ください。

鼻づまりと咳が悪化:最初の試練
寒気が治ったのは良かったものの、その後から咳と鼻づまりがひどくなりました。
- 咳: 最初は軽い乾いた咳でしたが、2~3日で激しくなり、一度出ると止まらない。咳込むたびに体が熱くなり、汗をかくほどでした。
- 鼻づまり: 夜眠れないほど鼻が詰まり、大量の白い鼻水から黄色い鼻水に変化。鼻をかみすぎて鼻血まで出て、一時は鼻腔癌かと疑いました(鼻血治療の鍼灸例参照)。
疲れ果てて起き、鼻をかむもすぐに詰まる。この最悪な睡眠は久々で、風邪の辛さを改めて実感しました。
鼻づまりを治す漢方薬:葛根湯から小青竜湯へ
まず試したのは葛根湯加川芎辛夷(かっこんとうかせんきゅうしんい)。花粉症や鼻づまりに処方されることが多い漢方ですが、私には効果が薄く、2日飲んでも鼻が通らずイライラ。
そこで小青竜湯(しょうせいりゅうとう)2包+麻杏甘石湯(まきょうかんせきとう)1包に切り替えました。飲んで3~4分後、鼻づまりが劇的に改善し、息が楽に!副鼻腔炎の頬の痛みや鼻づまりも鍼1回で治る例(参考記事)と同様、漢方薬の即効性に感動しました。
小青竜湯は水っぽい鼻水や鼻づまりに、麻杏甘石湯は咳や熱っぽさに効くので、この組み合わせは風邪の多症状に最適です。
咳が止まらない時の漢方薬調整
鼻づまりが良くなったのも束の間、咳が悪化。普段は出ないのに、何かをきっかけに連続で出て、体の奥から湧き上がるような感覚でした。舌を見ると、白い苔に黄色が混じる状態。
治療方針を変更し、小青竜湯1包+麻杏甘石湯2包に。咳がすぐに緩和し始め、舌の黄色い苔も減りました。ポイントは舌の状態で薬の比率を調整すること。
- 舌が白い苔が多い:小青竜湯を多めに(鼻水や寒気に対応)。
- 舌が黄色い苔が多い:麻杏甘石湯を多めに(熱や咳に対応)。
喉の詰まりを感じた時は、麻杏甘石湯を半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)に変えるのも有効です(風邪とダイエットの症例参照)。
煎じ薬で鼻づまり解消、咳は残る
1月6日、仕事再開時も咳と鼻づまりが残っていました。既製品では限界を感じ、余った生薬で煎じ薬を作成。レシピは小青竜湯と麻杏甘石湯をベースに、生姜や桂枝を加えたもの。1日飲んだだけで鼻づまりが快適に改善し、咳も少し楽に。
煎じ薬の作り方は簡単です。生薬を水500mlで20分煮出し、こして飲みます。味は苦いですが、既製品より効果が強く、鼻づまりには抜群でした。3日間続け、残りの咳は小青竜湯+麻杏甘石湯で対応(風邪治療の例参照)。
咳が止まらないのを鍼で劇的改善
咳の治療主力は鍼に移行。魚際(ぎょさい)と尺沢(しゃくたく)に刺しました。
- 魚際: 手の親指の付け根にあるツボ。刺した日から舌の黄色い苔が半減し、咳が減りました。
- 尺沢: 肘の内側にあるツボ。喉の痛みや咳に効果的。
特に魚際が効果的で、3日連続で鍼と漢方薬を併用し、1月15日には咳がほぼ消え、鼻づまりも気にならない程度に(コロナ後遺症の治療例参照)。
症状別対処法:あなたに合う方法は?
咳が止まらない、鼻づまりの症状は人によって異なります。私の経験から、以下を目安にしてください。
- 寒気+関節痛: 麻黄湯を即服用。熱が出る前が勝負。
- 水っぽい鼻水+鼻づまり: 小青竜湯単体か、煎じ薬で強化。
- 咳+熱っぽさ: 麻杏甘石湯を加え、舌の状態で調整。
- 頑固な咳: 鍼(魚際・尺沢)を試す。
他の症例:コロナの咳を治した例
過去にコロナの咳で悩む患者さんを治療した経験もあります。52歳女性、発熱後の咳が20日続いたケース。鍼(魚際と尺沢)1回で咳が半減し、小青竜湯+桔梗石膏(ききょうせっこう)を3日飲んで完治しました(詳細記事)。
この組み合わせは、喉のイガイガや痰が絡む咳にも効果的です。
治療を振り返る:効果的な方法とは
今回の経験から得た教訓です。
- 寒気と関節痛: 麻黄湯が最適。一晩で完治。
- 鼻づまり: 葛根湯加川芎辛夷は効果薄。小青竜湯+麻杏甘石湯が即効性あり。
- 咳が止まらない: 舌の状態(白or黄色)で薬を調整。鍼(魚際・尺沢)が最終的な解決策。
花粉症や副鼻腔炎で葛根湯加川芎辛夷を勧められても効果を感じない方は、小青竜湯を試してみてください。煎じ薬ならさらに効果が上がります。
鍼のツボ:痛いけど効果抜群
- 魚際: 咳が止まらない時に効果的。電気が走るような響きで息が止まりそうですが、3~4日で治りました。響きが強いので、鍼灸師に「軽めに」と伝えるのも手です。
- 尺沢: 喉の痛みや咳にも有効。喉がイガイガする時に刺すと1分で楽に(喉のイガイガ治療例参照)。
おわりに:風邪・インフル・コロナに備えて
冬は風邪やインフルエンザ、コロナが流行り、咳が止まらない、鼻づまりで悩む人が多い時期。病院や市販薬で改善しないなら、漢方薬や鍼灸を試してください。
私の場合、子供がいて鍼ができない時は漢方薬でしのぎ、仕事が落ち着いてから鍼で仕上げました。状況に応じて使い分けるのがポイントです。少し時間をもらえれば、驚くほど早く治ります。
質問があれば、気軽に聞いてください。
コメント