
寝起きのしびれに驚く女性をアニメ風に描いたイラスト。鍼治療で改善可能です!寝起きの左の手足のしびれ、ホットフラッシュ、ガングリオンに悩む40代女性が、鍼治療5回で劇的に改善した実例を紹介します。中医学の理論で「寝起きのしびれ」の原因を解説し、治療の過程や効果を詳しくお伝えします。
「朝の手足のしびれが気になる」「更年期症状を自然に改善したい」という方は、ぜひ参考にしてください。中医学の鍼治療は、薬に頼らず身体のバランスを整える自然な方法として、多くの方に選ばれています。
患者さんの症状:寝起きのしびれと更年期症状
こんにちは、李哲です。
鍼灸師として、長年さまざまな症状を中医学の視点で治療してきました。今回紹介するのは、40代女性の鍼治療症例です。この方は以前、足つぼ整体でウエストが細くなり、冷え性や倦怠感が改善した症例で紹介した患者さんで、2017年6月に再び来院されました。
2017年6月21日の初診
半年ぶりに来院された彼女の主な症状は以下の通りでした:
- 寝起きの左の手足のしびれ:朝起きた時に左半身(手と足)がしびれるが、時間が経つと自然に治まる。日常生活に支障はないものの、不安を感じていた。
- ホットフラッシュ:肩甲骨下から首まで熱くなり、汗をかく。特に頭まで汗をかくと「恥ずかしい」と感じ、更年期障害を疑っていた。
- ガングリオン:左の手掌と中指の間にガングリオンができ、車のハンドルを握ると痛む。見た目にも気になる状態。
- その他の症状:左目の奥が重く痛む、1年前から生理が不規則(2ヶ月来ないことも)、痰が多く喉に不快感がある。
彼女は「生理がなくなってもいい」と軽く話していましたが、月1回の生理は女性の健康のバロメーター。正常な周期に戻すことで、全身のバランスが整います。この点も治療の目標にしました。

寝起きのしびれの原因:中医学の視点
中医学では、寝起きの左の手足のしびれは「軽い中風」と考えます。これは、身体のエネルギーや血液の流れが滞ることで起こる症状で、放置すると脳梗塞や半身不随のリスクが高まる可能性があります。主な原因は以下の通り:
- 気と血の不足:気(エネルギー)と血(栄養を運ぶ血液)の流れが不足し、手足に十分な栄養が行き届かない。例えるなら、身体の「パイプ」が詰まって流れが悪くなる状態です。
- 消化系の弱さ:彼女は元々消化系が弱く、運動不足も重なり、気と血が不足。食事をエネルギーに変える力が低下していた。
アメリカの漢方医も同様に、顔や手足のしびれは気血不足が原因と指摘しています。早期治療で、こうしたリスクを未然に防ぐことが可能です。
ホットフラッシュの原因:心臓と中焦の不調
ホットフラッシュ(上半身のほてりや汗)は、更年期障害の典型的な症状です。中医学では、以下のような原因で起こると考えます:
- 心臓の弱り:心臓の機能が低下すると、熱が下半身に流れず上半身に逆流。首や頭に熱がこもり、汗やほてりを引き起こす。
- 中焦のつまり:胃腸、肝臓、胆嚢などの「中焦」(消化や代謝を司る臓器)に滞りがあると、熱の流れが阻害される。例えるなら、身体の「冷却システム」が上手く働かない状態です。
心臓を強化し、中焦のつまりを解消すれば、ホットフラッシュは簡単に改善します。男性にも「更年期障害」とされる症状がありますが、男性更年期障害の治療法で詳しく解説しています。また、ストレスや生活習慣が原因の場合も、鍼で改善可能です。参考に、ストレスによる症状を鍼で改善した例をご覧ください。
鍼治療の過程と効果
幸い、彼女は症状が出てすぐに来院したため、治療効果が早く現れました。以下は治療の経過と、施術ごとの患者さんの変化です。
1回目(2017年6月21日)
使用したツボ:腎兪、肺兪、天柱、後渓穴、京門、合谷穴、曲池、肩髃、風市、陽陵泉、陰陵泉、絶骨、三陰交、太衝、関元、中脘、巨闕、中極、太陽穴。
ガングリオンには『黄帝内経』の報刺法を施術。全身の気血の流れを整え、特に左半身のしびれに重点を置きました。

2回目(2017年7月5日)
患者さんの報告:
- 左足の重いしびれが消失し、動きが軽くなった。
- 左上腕から手はまだ重い感じが残るが、初回より軽減。
- ホットフラッシュが大幅に改善。首や頭の汗が減り、「外出時も気にならなくなった」と喜んでいた。
- ガングリオンはまだ残るが、痛みがやや軽減。
- お腹が空くようになり、「食欲が出て嬉しい」と感じる。
お腹が空くのは健康のサイン。詳細は簡単健康チェック6項目で解説しています。今回はツボを一部アレンジし、消化系の強化にも注力しました。
3回目(2017年7月12日)
患者さんの報告:
- 左腕の重いしびれがなくなり、首肩こり由来の軽いしびれに変化。「以前とは違う感覚」と驚いていた。
- ガングリオンがほぼ消失。ハンドルを握っても痛まなくなり、「見た目も気にならない」と満足。
- 左足は過去のケガ部位に軽い違和感が残る。
- 中指と薬指に湿疹(心臓経絡と三焦経の不調が原因)。「なぜこの指だけ?」と不思議がっていた。
彼女は「以前は朝、雑巾を絞れなかったけど、今は普通にできる。年のせいだと思っていたけど異常だったと分かった」と笑っていました。手首の痛み改善については、肩と手首の痛みが1回で解消した例を参照ください。
4回目(2017年7月26日)
患者さんの報告:
- 左足のしびれは完全に消失。「朝の違和感がなくなって快適」と報告。
- 左手は前腕の背面にたまに軽いしびれが残るが、ほぼ治癒。「日常生活に影響なし」と安心していた。
ツボに手三里(右)、外関を追加し、細かい症状の改善を目指しました。
5回目(2017年8月9日~8月23日)
患者さんの報告:
- 8月9日:足のしびれは完全になくなり、手のしびれも手背から指先にかけて軽度残るのみ。「ほとんど気にならない」と笑顔。
- 8月23日:手のしびれも完治。「朝の不快感がゼロになった」と喜んでいた。
- 目と口の乾燥が新たに出たため、復溜を追加し強めに刺激。
ドライアイについては、鍼1回で目の潤いが戻った例で詳しく解説しています。彼女は「目が楽になり、視界もクリア」と満足していました。
治療効果のまとめ
| 症状 | 治療前 | 治療後(5回) |
|---|---|---|
| 寝起きの左の手足のしびれ | 朝に左半身がしびれる | 完全に消失 |
| ホットフラッシュ | 肩甲骨から首まで熱感・汗 | 大幅に改善 |
| ガングリオン | ハンドル握ると痛む | ほぼ消失、痛みなし |
| 生理不順 | 2ヶ月来ないことも | 経過観察中 |
| その他(目の痛み、痰) | 目の奥の痛み、痰が多い | 改善傾向 |
寝起きのしびれを放置しないで!
寝起きのしびれは軽い中風のサイン。放置すると、顔面神経麻痺や半身不随のリスクが高まります。早めに鍼灸院や漢方医に相談しましょう。参考に、顔面神経麻痺を4回の鍼で改善した例をご覧ください。
また、腰のヘルニアが原因で足のしびれが起こる場合もあります。詳細は足のしびれが改善し、60歳過ぎても元気になった例で紹介しています。
次のステップ
寝起きのしびれやホットフラッシュ、ガングリオンでお悩みの方は、鍼治療が効果的です。鍼は薬に頼らず、身体の自然な治癒力を引き出します。肩こり、腰痛、ストレスなど他の症状にも対応可能。
詳細な料金や施術については、当院の公式サイトをご覧いただくか、直接ご相談ください。あなたの健康を全力でサポートします!

コメント