腎のう胞の治療効果は、2つの自覚症状で判断できる:嗅覚障害(蓄膿症)(4)

こんにちは。李哲です。
2回も蓄膿症手術を受けたけど、いまだにニオイが分からない男性の施術記録です。

あわせて読みたい
鼻づまり・咳・動悸・呼吸困難は、心臓・腎臓・肺が原因である こんにちは。李哲です。 2回も蓄膿症手術をしたのに、いまだに鼻が詰まってニオイが分からない男性の続きの記録です。 https://li-hari.net/entry/zinnnouhou2 今日は...

今日は続きの説明。

彼の腎臓にできた嚢胞。
中にあるのはがん細胞かどうかは、中医学の理論では特に気にしていません。

中医学が関心しているのは、腎臓を含む体のシステムが日常生活で支障をきたすのか?

体は生きているシステムで、自分で毒素の処理ができます。毒素だと判断した場合は、食べて消化する(貪食細胞、マクロファージ)。食べられないのは外に漏れないように包む(子宮筋腫.卵巣嚢腫.乳腺腫瘍などができる)

あわせて読みたい
15cmの卵巣のう腫、3週間の漢方薬で消えて病院の先生が愕然。中医学を詐欺師だと言ったご主人まで、漢方... こんにちは、李哲です。 大きな卵巣のう腫があるけど、妊娠したい。 西洋医学では手術して、嚢腫を取ることをすすめます。 しかし、手術の後遺障害は「二度と妊娠できな...

がん細胞と共存 で書きましたが、体のシステムがちゃんと動くときは、治す必要がありません。

大げさにメスを入れたり毒薬を飲んだりしたら、後々になって大変な事になります臨床でよく見かけるのは、手術後うつ病になること

あわせて読みたい
うつ病は気血を補う漢方薬で治る!手術後うつ病の症例2つで解説 はじめに: うつ病と漢方薬の関係 こんにちは、李哲です。現代社会で急増するうつ病。その多くが手術の後遺症によるものだとご存知ですか? ストレスや生活環境だけでな...

彼の腎臓、どうなれば良くなっていると判断するか?
私は彼の不思議な症状を見て、これを基準にしたいと思いました。

一つ目。
左の腰眼穴あたりに、痒くて赤い湿疹ができている。
これは腎臓の老廃物が表の皮膚に出ている事です。(腎のう胞は、ちょうど左の腎臓にある)

その痒みがなくなり、皮膚の状態が正常になれば、腎臓の状態も良いことを示します。

腎のう胞が良くなっているかどうかは、2つの自覚症状で判断できる

腎のう胞が良くなっているかどうかは、2つの自覚症状で判断できる

二つ目。
足の腎経のところ。
前に記録した然谷、太谿あたりの痒み.湿疹が消えれば、良くなっている事。

ほかには、もちろん通常の参考基準がある。
例えば尿の勢い。尿の回数。1周間の朝たちの回数。白髪の減り具合。。。数々の自覚症状から、腎機能が回復しているかが分かります。

あわせて読みたい
白髪が黒髪に戻ったのはなぜ?84歳男性の鍼治療で腎虚が改善された事例 84歳のおじいちゃんの白髪が多かった頃の後頭部。8年間の鍼治療で黒髪が増え、腎虚が改善されました。中医学の力を実感! こんにちは、李哲です。 白髪が黒髪に戻ったの...

自覚症状がみんな良くなっても、CTスキャンで「のうほう」が見つかるかも知れません。しかし、あれは眠っているのう胞。体の日常生活には問題を起こしません。

そのまま共存し、 気にしない方がいいです。

忘れたほうが、気が楽で楽しく長生きできる。

共存というのはダメでしょうか?
がん細胞.腫瘍の存在で、あなたの日常生活、なにか困っていますか?

たくさんの人は神経質になり、自分の体内に少しでも腫瘍・筋腫があっても許せない。そして、根本的に治療するために切除する。抗がん剤を使う。放射線を照らす。最後は長生きもできず、闘病生活を苦しみながら早死。

このような患者さん、まだ少ないですか?

あわせて読みたい
腰の真ん中が痛いのは1回で治り、聞こえが悪い・赤くて痒い発疹は収まって、フルマラソン走っても全然... こんにちは。李哲です。 蓄膿症手術後、いまだに匂いが分からない男性患者さんの続きの記録です。 https://li-hari.net/entry/zinnnouhou4 腰痛は1回の鍼でほぼ治り、鼻...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次