漢方薬症例:生理が来ないのは不安な気持ちが原因。

この記事は約6分で読めます。

こんにちは、李哲です。

アメリカの中医師、鄭智城先生1の症例、女留学生四个月不来月经四剂药解决_郑智城(2012-11-21 発表)を翻訳しました。

精神的不安が原因で、生理が4ヶ月来ないのを漢方薬4日で治した例をもとに、生理が来ない原因2つを説明しました。参考になると幸いです。

海外生活の不安で、4ヶ月も止まった生理

夏休み中、一人女の子と彼氏が一緒に治療に来ました。女の子は可愛い顔で、スタイルが良い、話し方も女の子らしくて礼儀正しい人でした。

患者「生理が4ヶ月も来てないです!ちなみに、4年前も同じ事が起きました。」

私「なにがきっかけで、生理が止まったと思いますか?」
患者「たぶんアメリカに来たばかりなので、精神的に不安だからだと思います。」

お~~こんな状況はよくありますね。
精神的に不安になるのは、生理周期が乱れる主な原因です。

李哲の説明:
女性の生理は、気持ちに左右されるのが非常に強いです。過度の鬱憤、恨み、悲しみなどのマイナス感情はビックリするくらいの病変を起こす。西洋医学は単純に何でもかんでも「ストレスが原因」だと言うけど、中医学から見るとストレスでも五臓六腑に対する悪影響がそれぞれなのです。

以下の記事で詳しく説明しました。参考になると幸いです。

体調不良(病気)になる3つの原因。喜怒哀楽(気持ちの乱れ)でも体調不良(病気)になるので要注意! | 本場の中国鍼 李哲鍼灸院のブログ

中医学の問診、腹診

脈診してみたら弦長。
舌診では薄い赤、舌苔は白で腻。見た感じでは柴胡症ですね。

私「睡眠はどうですか?」
患者「よく寝れません。」

私「咽は渇きますか?」
患者「あまり渇かないです。」

私「食欲はどうですか?」
患者「まあまあります。」

私「口の中が苦く感じますか?」
患者「うん~~~あります。」

私「気持ち悪くなりますか?」
患者「たまにあります。」

李哲の説明:
食欲、喉の渇き、睡眠など聞くのは、中医学の問診項目。なぜ自覚症状を聞くのかは、中医学の健康基準に食欲・睡眠などの標準があるからです。詳しく説明したのは、以下をご覧ください。

簡単健康チェック6項目で、毎日自分の健康状態が分かる【中医学の理論】

どんどん柴胡症に見えてきました。確認のために腹診。みぞおちあたりを押したら、女の子はすごい辛い表情。

これは典型的な柴胡症ではない。少なくも体質は柴胡症ではないです。しかし、症状から見ると柴胡症である。

大柴胡湯を飲んですごい下痢になったけど、生理は来てない

私は何回も考えてから体質の事を無視して症状を根拠にし、大柴胡湯だいさいことうを処方しました。柴胡,黄芩,半夏,生姜,なつめ,芍薬,枳実,大黄,益母草,澤兰,当帰。5日分。そして、飲んでから下痢になると先に伝えました。

数日後、女の子の彼氏から電話が入りました。
「鄭先生、この漢方薬すごいですよ!」

私はすごいと聞いて大喜び、てっきり治ったと思いました。ところが、彼氏が言うのは「下痢がすごいです。。。

私の気持ちは180度変わり、彼氏に聞きました。

私「生理は来ましたか?」
患者の彼氏「まだ来てないです。」

私の心の中では、いろいろ不安が生じました。当時は大柴胡湯だいさいことうの体質ではないのに、処方した時も躊躇したけど、やはり下痢がすごかった。

私「残りは飲まないで、もう一度来てください。処方を変えます。」

女の子はまだ2日分が残っているそうです。

医師の指示を無視する患者たち

数日後、彼氏からまた電話が入りました。
彼女がもう1日飲んで生理は来ましたよ。残りの漢方薬はどうしましょうか?」

たくさんの患者さんは、お医者さんの指示を守らないですね。もったいないから最後まで飲んじゃう。もしくは、2日の漢方薬を1日で飲んじゃう。

私「飲まないでください。彼女を連れてきたら、処方を変えます。」

生理が来ないのは治った

数日後女の子が来た時、3日分の四物湯+香附子+烏薬+益母草+延胡索。ほかには、3日分の黄耆桂枝五物湯を処方しました。

黄耆桂枝五物湯は下肢静脈瘤の治療でも、著しい効果があると書かれています。以下の記事、参考になると幸いです。

昨日、女の子と彼氏がまた来たので、生理問題だと思って脈診しようと思い彼女を呼びました。そしたら彼女はニコニコ笑いながら、「今日の患者さんは私ではなくて、彼氏ですよ。」

私「え?生理は大丈夫ですか?」
患者「もうすでに治っています。ありがとうございます。」

李哲の解釈:生理が来ないのは、2つの原因がある

上記の女の子、症状を見る限り大柴胡湯は合わないと思います。大柴胡湯の主な症状は、必ず便秘があるから。

処方の組み立ては、とても難しいです。判断する方向性が間違えると、効果があるところか激しい下痢になったり、気力を失うから。

生理が来ない理由は、おおむね2つあります。

①血虚証(血が足りない)。
生理は血液をもとにしているので、血が足りないともちろん生理も来ません。血虚証の女性は、一般的に痩せ型が多いですが、太っても血虚証の方がいるので、臨床ではほかの自覚症状で区別する必要があります。

治療としては胃腸・肝臓・心臓などの臓器を強化して、血液がたくさん作れるようにするのがキモ。

②血が足りるけど、どこかで詰まっている。(瘀血もしくは気の渋滞で、つまりが生じている)

資源はあるけど、子宮までのルートにつまりが生じた場合、血液が届かないので、もちろん生理が来ません。気持ちが不安に落ちると、気の流れが乱れたり、気のつまりが起きます。鄭先生が話したように、生理不順の大きな原因です。

治療としては、瘀血を溶かして気の渋滞をなくし、血液が通常のルートに沿って子宮まで行けるようにすること。

上記の女の子、①の原因だと思います。だから、血を養う四物湯で効果があったでしょう。

四物湯は氷食症治療にも有効でした。以下の記事、どうぞご参考に。

鍼治療の場合は、医食同源の漢方薬と違うので補うのは、漢方薬ほど強くないです。

鍼灸でできるのは、消化系を強化することで、自ら食べ物をもっと吸収して血を作ること。漢方薬より一歩遅いイメージですが、それでも臨床で見ると効果は強い。

特に若い人に鍼した時、即効性は著しいです。以下は一つの鍼治療例、参考にしてください。

生理が来ない原因が血虚証であろうと、気のつまりであろうと、漢方薬・鍼灸はみんな解決できます。副作用なしで。

生理不順、生理痛などの不調は近くの鍼灸医・漢方医に治してもらってください。

(おわり)

  1. 鄭智城先生はアメリカで開業している漢方医。様々な面白い症例があったので、翻訳させていただきました。人物紹介と診療所情報は、オススメの漢方医・鍼灸医(海外)をご覧ください。

    ↩︎

コメント

タイトルとURLをコピーしました