瘀血体質は、気持ちのコントロールができなくて、暴力行為に走りやすい。桃核承気湯は瘀血を治す一つの選択肢。

激怒するマッチョマンが耳から白い煙を出すイラスト
怒りっぽい、せっかち、暴力的な性格は瘀血が一つの原因である

こんにちは、李哲です。
アメリカの中医師:鄭智城先生1の記事、美国华人悲剧频传:中国人为什么现在这么狠_郑智城(2014-11-12発表)を翻訳しました。

凶暴化した性格、無差別殺人事件などに走る人は瘀血体質かも知れない」という内容です。一理ありの説なので、参考になると幸いです。

目次

暴力事件が絶えない華僑界

最近アメリカ華僑には悲劇が絶えません。
直近の事件だと、一人の中年男性、家庭喧嘩がキッカケで、筋トレ用のダンベルで奥さんと義理母を殴って大けがさせ、自分は自殺を図りました。

ニューヨークでは、華僑家族4人が殺されました。ギャンブルに絡んでいたそうです。もう少し前の事件は、一人の華僑男性、自分を住ませてくれた親族の5人家族を殺しました。

瘀血体質の特徴

殺人事件の悲劇の裏には、もちろん社会的・心理的な要因があります。しかし、中医学の角度から見ると、体質の要因もあります。私の限られた治療経験から見ると、現代社会には瘀血がある人はとても多いです。老若男女問わず。

以下、瘀血がある人の特徴を話します。

  • 顔色が黒ずんでいる。
  • 唇が黒い。
  • 顔色は暗くて艶がない。
  • 情緒不安定、気分の波が激しいうつっぽい時もあるし、ハッピーの時もあるけど、怒る時は雷みたいに激変。

瘀血体質は気持ちのコントロールが難しく、暴力行為に走りやすい

瘀血がある人は、気持ちのコントロールができません。引火されたらすぐ爆発し、理性を失って自分を後悔させる行動に乗り出す。主にいろんな暴力行為に走ります。

 中国には『疯狂英語』(クレイジー・イングリッシュ)を普及した李陽がいて、大声で英語を習うそうですが、その人は家庭内暴力で奥さんと離婚しましたね。私は彼の顔をよく観察しましたが、典型的な瘀血タイプの体質でした。

李哲の説明:李陽は家庭内暴力で離婚したのではない。アメリカ人の奥さんとの殴り合いでした。離婚したのは考え方が違いすぎ、平和に共存できないからです。李陽が瘀血体質の顔なのか、私にはよく分かりません。

瘀血体質の原因とは?

なぜこんなに瘀血体質が多いのか?

原因はたくさんあります。

  • 気のつまりからくる
  • 普段から体を使う重労働
  • 運動中にケガをした
  • 生理中の不注意

とにかく、普段性格が怒りっぱい・せっかちな人は、瘀血体質がほとんど。

犯人を捕まえた時、とりあえずボコボコにするアメリカ警察は、瘀血体質かも知れません。

アメリカ警察が女性を暴力的に取り押さえるイラスト
審議無用で、とりあえずボコボコするアメリカ警察は、瘀血体質かも知れない

この前、スポーツ選手の黒人男性がエレベーター中で奥さんを激しく殴るのが、監視カメラに撮られました。おそらく、普段の試合でケガをして瘀血が溜まったでしょう。瘀血がある人は、情緒のコントロールができないのです。

桃核承気湯は瘀血を治す一つの選択肢

中医学には『桃核承気湯とうかくじょうきとう』という専門的に瘀血を治す処方があります。以下は『傷寒雑病論』の古文。

太阳病不解,热结膀胱,其人如狂,血自下,下者愈。其外不解者,尚未可攻,当先解外。外解已,但少腹急结者,乃可攻之,宜桃核承気湯。

引用先:傷寒雑病論

言い換えると、瘀血体質の人は発狂すること

最近、ある患者さんが私に質問したことがあります。

患者「お姉さんが精神病だけど、中医学は解決方法がないですか?」
私「お姉さんはうつっぽいですか?もしくは暴力傾向がありますか?」 
患者「両方ありますよ。怒った時は恐怖を感じます。」

私「お姉さんは普段便通はどうですか?」
患者「良くないです。いつも便秘。」
私「了解。解決方法も分かりました。」

処方は『桃核承気湯とうかくじょうきとう』。
瘀血を出したら、病気が半分治りました。

「桃核承気湯」は瘀血を解決する、唯一無二の処方ではありません。ほかにも様々な処方箋があるので、皆さん勝手に「桃核承気湯」を飲まないで下さい!

李哲の解釈と感想

血が足りない、肝気鬱結も怒りっぽくなる

上記の鄭先生の記事は、瘀血おけつと凶暴化性格の関連性を述べました。臨床で見ると、確かに瘀血とイライラ・怒りっぽいのは関連しています。

ただし、怒りっぽい人は必ず瘀血体質だと限らない。血が足りない・肝気鬱結のときも怒りっぽくなります。以下は一つの症例、参考になると幸いです。

気持ちのコントロールができない、暴力行為に走りやすいのは西洋薬が大きな原因

生まれつきで凶暴・残忍な人はいません。ほとんど後天的な事で、瘀血がたまる体質になり、性格もついでに変わります。例えば教育環境・病院の薬で性格が怒りっぽくなったり、凶暴化になったりする。

特に西洋薬は、大きな原因!
アメリカを例にすると、向精神薬の濫用で怒りっぽい・気持ちのコントロールができない患者が増えて、無差別殺人事件が多発しています。拳銃管理が原因だいう人もいるけど、拳銃のせいではない。西洋薬で患者の性格が豹変し、残忍な殺人行為に走り出すのです。

スタンフォード大学の李宗恩博士2が書いた以下の記事が非常に参考になるので、ぜひご覧ください。

また、全世界で増えている「自閉症」も、気持ちのコントロールができません。自閉症はワクチン接種の後遺障害です。つまり、ワクチンを打たなかったら、あなたの子供は自閉症にならない。鄭智城先生は、もう一つの記事でワクチンの害を説明しました。

瘀血は体内を温めることで解決できる

瘀血を溶かすためには、体内を温めないといけません。 

たとえ話ですが、フライパンの硬い脂の塊が取れないとき、加熱すれば掃除しやすくなります。体内も同じ。十分な温度があれば、血塊も溶けます。西洋医学で言う血栓症は、すべて冷えからできる血の塊

体内を温めるのには、お灸が一番手軽い。あとは、鍼・足つぼ整体も役に立ちます。以下は一つの足つぼ整体症例、1回だけで体がポカポカになりました。

西洋薬?
諦めてください。
体内を温める・冷え性を治す薬は、聞いたこともありません!

  1. 鄭智城先生はアメリカで開業している漢方医。様々な面白い症例があったので、翻訳させていただきました。人物紹介と診療所情報は、オススメの漢方医・鍼灸医(海外)をご覧ください。

    ↩︎
  2. 李宗恩博士はアメリカ・カリフォルニアの著名な中医師。数々の難病・がん治療で高い臨床効果を出して、中医学の普及のために記事を書か続けて、研修医たちも育てている素晴らしい先生です。李宗恩博士の診療所情報は、以下の記事で説明しているので、どうぞご参考にして下さい。オススメの漢方医・鍼灸医(海外)

    ↩︎
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次