食べ物・飲み物を変えない状況で鍼治療を踏み出した
こんにちは、李哲です。
私のおばさん一家の治療記録を連載します。
おばさん一家、今まではたまに足つぼ整体をしたくらいで、まともな鍼治療はしてない。この前に会った時、いろいろ体調不良の話が出て、その流れで鍼をすることになりました。
おばさん一家は、当院の食べ物ルールを知らないで、鍼を受けた人たちです。禁止物の詳細は、以下の記事をご覧ください。
治療をし始めてから、このような食べ物は健康に良くないと説明しました。でも、2回目に行った時、冷蔵庫にはまだまだポカリスエット、コーヒー、バターなどがありました。鍼治療をやめようと考えたのもあります。
鍼は確かにいろんな方面で効果が著しいですが、食べ物を変えないと、西洋薬を止めないと、残念な結果にしかならない。
引っ張って正常に戻しても、またすぐ元の場所に戻るから。しかし、最初日本に来た時にすごいお世話になったので、恩返しもしたいのもあるし。いろいろ葛藤したけど、諦めるしかないときまでは、頑張ろうと思いました。
他の記事でも気持ちの変化を述べました。どうぞご覧ください。
ひどい冷え性とむくみのおばさん、鍼を刺したら足がすぐ暖かくなった
以下はおばさん一家の記録です。
2016.9.19(1回目)
おばさんの主訴は、
全身のむくみと冷え。
朝起きたときは、顔が別人みたいにむくむ。
下半身のむくみはひどくて、足のくるぶしが見えない。
万年の冷えで、人生で体が温かいと感じたことがないそうです。
ほかの症状は、
- 腰とお尻のつなぎ目のところ、右側が常に痛い。朝は起き上がれないくらい痛い。
- 尿の出が非常に悪い。
出ても尿がチョロチョロ。
おばさん一家で、一番の重症患者とも言えます。
刺したツボは、後渓、申脈、委中、陰谷、大腸兪、腎兪、京門、風池、大杼、陰陵泉、地機、三陰交、肩井、足三里穴、足臨泣。
おばさんの感想:
鍼を刺したら、すぐ足が暖かくなった。
ほかのところはまだ冷たい。
おばさんは料理と食器の片付けで忙しかったので、あまり感想は聞けなかったです。
長年の下痢が鍼1回で治り、愕然としたおじさん
おじさんは、コーヒーと清涼飲料水は大好き。水とお茶は全然飲まない人。
隣でおじさんの症状を説明したおばさんは文句を言ってました。
「よく水を飲まないで、ただコーヒーと清涼飲料水で生きているね…コレステロールも高いし!」
おじさんの主訴は、
首の横と後ろ側が痛い。
知らないうちに首が横に曲がるらしい。コーヒーを飲む人は、よくこのような首痛があります。
鍼をする1週間前に、おじさんは左脇腹が痛いと言ってました。当時、私が思ったのはおそらく膵炎。運が悪かったら膵臓がん。何故かと言うと、おじさんはコーヒーが大好きだから。
当時は常に携帯した鍼セット箱を持っていなかったので、整体を20分くらいしました。今日聞いたら、胃痛と左脇腹の痛みは、前回の整体の後なくなっている。
でも、下痢が治らないのはまだ脾臓がダメである事を示す。
刺したツボは、後渓、申脈、風池、大杼、陰陵泉、地機、三陰交、足三里穴、関元、中脘。
その後、おじさんから感想がありました。
「今までずっと長年の下痢だったのが、鍼を抜いて15分後の便通、普通の硬い便だった。便が硬くなったのは鍼のせい?鍼ってこんなに早く効くの?」
おじさんは愕然とした顔でした。
コメント