体調不良は食べ物・飲み物の間違いで起きる。アイス、コーヒー、乳製品、チョコレートで病気が再発or治りにくい女性たち。

目次

アイスのせいで、治った生理痛が再発

こんにちは、李哲です。

中国語の俗語で言うのは、「病从口入、禍从口出」。
直訳すると病は口から入り、災難は口から出る。

食事は1日3回。
食べ物を間違えると、小さな累積が大きな体調不良を引き起こす。今日は三人の女性の例で証明します。

一人目は20代の若い女性。
生理痛に悩んで、友人の紹介でこちらに来ました。

足ツボ3~4回受けてから、生理痛は徐々に消えて手足も暖かくなりました。

あわせて読みたい
生理痛 1日目の激痛を鎮痛剤以外で解消|足つぼと鍼の効果を症例で解説 生理痛は足つぼで著しく改善できる こんばんは、李哲です。 生理痛は1日目が激しい方が多いです。強烈な腹痛と腰痛で仕方なく、ピル・イブなどの鎮痛剤を飲む女性もいる...

調子がだんだんよくなったので、施術の感覚も徐々に伸ばし、そろそろ卒業させようと考えてました。しかし、1ヶ月くらい来てなかった彼女がまた来た時に話したのは、「生理痛がまた戻ってきた!」

私の経験から見ると、治療後なくなった生理痛は二度と来ません。生理痛がまた来るなんて、これはおかしい!

私「何か違うものを食べましたか?」
彼女「この二三ヶ月は暑かったので、毎日アイスを食べちゃいました(苦笑い)」

体を冷やすアイスクリームは、生理痛を引き起こす!

体を冷やすアイスクリームは、生理痛を引き起こす!

コーヒーのせいで、再び足つぼの激痛

2人目は30代の女性。
生理痛、生理不順、首肩の辛さがあってきました。

足ツボと整体を受けてから、調子が良くなりました。
足ツボも痛くなくなり、施術途中にウトウト眠れるようにまでなったのです。

そろそろ卒業するとき足ツボをしたら彼女は激痛。

絶対何が変わってると思って聞いたら、彼女は苦笑い:「セブンの挽きたてコーヒーが発売されたので…誘惑に負けて飲んじゃいました。」

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/l/li-hari/20180813/20180813150019.jpg?1534140035

コーヒーは内臓に毒である

乳製品、チョコレートのせいで腰痛が治らない

3人目は80代のおばあちゃん。
1年半前来たことがある人です。

主な症状は右腰が何年前から24時間ずっと痛い。聴力もこの2年で一気に悪くなり、補聴器を付けないと聞こえないレベル。

今年久しぶりに来て、整体1回だけ受けたけど、帰りには腰痛が軽くなって喜んでました。

あわせて読みたい
急性の腰痛が楽になり、足のむくみも改善した男性【足つぼ整体】 こんにちは。李哲です。 春になりましたね。今日もいい天気です。皆さん、お仕事頑張ってますか? Priv Careに来てる方とよく冗談しますが、「仕事はほどほどで~」。お...

おばあちゃんが帰ったその夜、仕事終わって片付けする時、ゴミ箱にレシートがあったので自分のものだと勘違いして拾ってみてら違いました。

いろんなチョコレート.お菓子…😓
きっと昼間に来たおばあちゃんのものでしょう。

2回目に来た時、私はおばあちゃんに話しました。
「乳製品.お菓子など減らしてください。そうじゃないと、腰痛が根本的に治らない。治療しても繰り返すだけから。乳製品は腎臓にも悪いので、聴力の回復を邪魔します。

牛乳、乳製品は体に悪いので、なるべく食べないで下さい!

牛乳、乳製品は体に悪いので、なるべく食べないで下さい!

おばあちゃんはすごく迷ってました。
「美味しいし、大好きだからね。うん…どうしよう…」

止める気配もないので、私は正直に言いました。
「少しでも止めないと、治療を続けても効かないので、私は治療を中止します。今後どうするかは検討して下さい。」

あわせて読みたい
心臓疾患で喘息・静脈瘤が起きたおじいちゃん。牛乳で乳がんになった70代のおばあちゃん。 こんにちは。李哲です。 倪海厦(ニハイシャ)先生の治療日記、2010年07月19日跟診之診療日誌を翻訳しました。 心臓疾患が原因の喘息の患者、全身の筋肉がはって良く転...

ダメな食生活で病気は繰り返す

足ツボ.整体は体を整えるやり方の一つで、手伝いの役割です。

これさえ受ければ、何をしても元気になるとは限らない。
どんな素晴らしい療法でも、食生活を変えないと効果は保証できません。

以前のダメな食生活に戻れば、また同じ病気になる!

せっかく体調が良くなったのに、そんな食べ物のせいで、原点に戻らないでください。

食べ物は外側から来る冷房と違って、体内に直接入るもの。ダイレクトに体内を冷やして、ダイレクトに体内環境を壊します。だから、とても気をつけないといけない。

あわせて読みたい
肩甲骨の周りが痛いのは鍼1回で治ったけど、コーヒー・野菜サラダ・果物を食べるのが多くて冷え性がな... こんにちは。李哲です。 今日はある女性の施術記録。主訴は左の肩甲骨周りの痛み、3週間前から痛かったそうです。 どこが辛いのか指で指してもらったら、左の肩甲骨の...

当院の禁止物 は「1回も食べちゃいけない」の意味ではありません。

たまに食べて、「あ!今日は毒を飲んじゃった!」と神経質みたいに反省しなくていいです。もちろん、最初から食べないのがベストですが。

ダメだというのは、
悪い食生活の累積.積み重ね。

食べ物だし、薬じゃないからって言い訳する。
「今日は2個だけならいいじゃん。」

明日になったら、また「今日は1個だけならいいじゃん!」と自分を甘やかす。

毎回自分を甘やかした結果は大量な毒素が貯まり、将来的に大きな健康問題になります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次