はじめに:鍼灸の緊急対応力
こんにちは、李哲です。
今日は、心房細動による不整脈や呼吸困難に鍼灸が驚くほど効果を発揮した症例をお話しします。心臓がバクバクして息が苦しいとき、鍼灸がどれほど頼りになるか、ぜひ知ってください。
患者さんの症状:心房細動による不整脈と呼吸困難
2020年11月のこと。50代の女性で、足つぼ整体のお店時代からの常連さんです。
彼女が当院に来たとき、顔色が真っ青でした。話を聞くと、こんな症状でした:
- 朝から呼吸が苦しく、胸が締め付けられる。
- 心臓がドキドキして、動悸が止まらない。
- 吐き気と気持ち悪さで、今にも倒れそう。
「今すぐ鍼で何とかして!」と切実な訴えでした。
脈を診ると、驚くべき状態。脈拍は1分間に200回以上で、リズムがバラバラの不整脈。西洋医学では「心房細動」と診断されるでしょう。私がこれまで見た中で、彼女の脈は最も深刻でした。このままでは心臓に負担がかかり、命に関わるリスクもあります。

鍼灸治療の即効性:緊急時の対応
これは緊急事態。着替えも待たず、座ったまま両手の内関に鍼をしました。強く響かせて20分後、鍼を抜くと、彼女の状態はこう変わりました:
- 吐き気と気持ち悪さがかなり軽減。
- 心臓のドキドキと胸の苦しさも少し和らいだ。
ただ、完全には治らず、動悸がまだ残っていました。
以前、末期乳がんの患者さんで心臓の痛みや呼吸困難を内関一つで改善した経験があります(詳細はこちら)。今回はそれほど簡単ではなかったようです。
次に、うつ伏せで心兪、肺兪、肝兪、腎兪を、仰向けで公孫、大陵、神門、巨闕、関元などを刺しました。これで心房細動による不整脈や呼吸困難が治ると思ったのですが、甘かったです。脈は穏やかになり、歩けるようになったものの、辛い症状が少し残っていました。
仕方なく、数日後の再治療を約束し、帰ってもらいました。
その夜、私は心配で眠れませんでした。もしまた脈拍が200を超えたら、救急車が必要かも…と。
治療の課題と学び:胃腸の調整が鍵
翌朝、彼女からメールが届きました。
「大きなゲップが出たら、残っていた辛さがスッキリなくなった!」
驚くべきことに、彼女の心房細動による症状は一晩でほぼ解消したのです。
振り返ると、私のミスは胃腸を整えなかったことでした。もし中脘など胃腸を強化するツボを使っていたら、もっと早く改善したかもしれません。
なぜなら、彼女の心臓がバクバクしたり、胸が苦しかったのは、食べ物の詰まりが心臓を圧迫していた可能性があるからです。
実は、胃腸の問題が心臓の不調を引き起こすケースは珍しくありません。過去に、胃腸の不調で心臓が痛む女性を鍼灸で改善した例もあります(詳細はこちら)。
なぜ鍼灸が心房細動に有効なのか?
鍼灸は、自律神経を整えて心臓のリズムを安定させる効果があります。特に内関や心兪などのツボは、動悸や呼吸困難を素早く抑える力があります。
病院では薬や手術が一般的ですが、副作用や即効性に課題がある場合も。鍼灸は副作用がほぼなく、緊急時に頼れる選択肢です。
例えば、日本循環器学会によると、心房細動は適切な治療が必要な疾患です。鍼灸は、薬を避けたい方や即効性を求める方にぴったりです。過去の症例でも、鍼灸が心臓の悩みを解決した例を多く見てきました(急性心筋梗塞を漢方と鍼で改善)。
患者さんの声:鍼灸を選んで良かった
彼女の言葉が忘れられません。
「朝、辛くて救急車を呼ぼうと思ったけど、鍼灸院までなら行ける。だから頑張ってきた。」
もし彼女が病院に運ばれていたら、すぐに症状が改善したかは分かりません。厚生労働省のデータでは、心臓疾患は毎年多くの命を奪っています(参考)。
鍼灸でここまで改善できたのは、本当に良かった。そして、信頼してくれてありがとう!
他の症例:心臓の悩みを鍼灸で解決
鍼灸は、心房細動や不整脈だけでなく、さまざまな心臓の悩みに効果的です。過去の例をいくつかご紹介します:
これらの症例は、鍼灸の即効性と幅広い効果を示しています(緊急時の鍼灸の強み)。
心房細動や呼吸困難でお悩みの方へ
心臓がバクバクする、呼吸が苦しい、吐き気がする…そんな症状でお困りなら、鍼灸を試してみませんか?
鍼灸は、薬に頼りたくない方や即効性を求める方に最適です。副作用がなく、緊急時にも頼れる治療法です。
心房細動や不整脈でお悩みの方、ぜひ鍼灸の力を体験してください。
ご相談はこちらからどうぞ。

コメント