コロナ時期に咳かよ!鍼1回で喉のイガイガ・咳き込むのが治った例

この記事は約3分で読めます。

こんにちは、李哲です。
コロナ時期に咳すると、周りから異様の目で見られますね。咳はまずいことですが、鍼灸・漢方では簡単に治せます。病院の咳止め薬なんか要りません。

喘息、肺がん、肺炎、コロナ、インフルエンザ…鍼灸は病名を問わず、同じ症状であればみんな治せる。今日一つの症例で説明します。

喉がイガイガ、咳き込む症状で困った男性

2022/1/15
患者さんは30代の男性。
主訴は喉がイガイガして痰が絡む、そして咳き込む。

こんな敏感な時期に咳き込むのはマズい事、本人も知っていました。電車にも乗りづらいし、スーパーには買い物行けないからね。

彼が言うのは、「自分は咳するけど、発熱・頭痛・喉痛などの症状がないので、風邪・コロナではないと思います。」

コロナ時期に咳き込むのはマズイけど、鍼で治せるから心配無用

咳き込むのは喘息持ちが原因

それでは、彼の咳は何が原因だったのか?
答えは喘息の軽いバージョン

彼は喘息持ちです。ちょうど最近めちゃくちゃ寒くなって、寒気が体内の痰・湿気と共鳴を起こし、咳き込む現象が起きたのです。ちなみに6年前、彼が喘息で呼吸困難になったとき、数回の鍼で治りました。同時の治療内容は以下をご覧ください。

喉がイガイガ、痰がからむ、咳き込むのは鍼1回で治った

今回の治療はどうしたのか。

簡単です。
喉のイガイガ、痰が絡むので天突穴。咳き込むので尺沢穴。ほかには足三里、三陰交、豊隆など別の症状を治すツボを刺しました。響きは強かったけど、鍼を抜いたとき彼が言うのは「治ったような気がします

1週間後に来たとき、彼が言うのは「前回の鍼をしてから、すぐ治りました」

1回で治って何よりでした。
もう電車に乗っても周りに気配りしなくて良いから。

尺沢穴は咳に非常に有効なツボです。
以下はもう一つの症例、尺沢穴1つだけで治しました。

病名を問わず、同じ症状は同じツボで治す

たとえ彼が喘息ではなくて、本物のコロナだとしても、治療するツボは同じです。ツボは病名で決めるのではなくて、患者さんの症状で決める。新型コロナ肺炎であろうと肺がんであろうと、咳き込む症状は同じツボで治す。なざなら、どの国の人間でも咳する仕組み・原理は同じだからです。鍼灸が治すのは体の中、根本的なところ。

漢方薬は鍼治療と少し違うけど、概ねは似ています。患者さんの症状を見て、処方箋を組み立てる。オーダメイド式の治療なので、的中率は100%です。西洋薬は万人受けのために作られたもので、下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるやり方。だから、有効率の統計情報があるわけ。中医学には有効率なんかありません。中医学の治療結果は治るor治らない、二択1です。

花粉症の鼻水、咳、くしゃみにも鍼は効果バツグン

寒い時期はまだ良いけど、暖かくなってから花粉症の咳・くしゃみ・鼻水の患者さんが可愛そうです。電車乗ったら咳、くしゃみを必死でこらえるしかない。ついでに、花粉症の薬がバカ売れしそうです。「副作用なんかどうでもいい、咳さえ出なければ!」と思う患者さんがいるでしょう。

市販薬は確かに便利だけど、長期的使用は副作用に遭う確率が高まります。なるべく鍼灸、漢方薬治療を受けてください。

花粉症の鼻水、くしゃみ、咳などの症状、私はたくさん治療してきました。副作用なしで体質改善できる、根本から治すことができます。西洋薬と1番違うのは、鍼で治ったあとは来なくて良い。以前のダメ食事に戻らなければ、花粉症は二度と再発しません。以下は花粉症の鍼治療例、参考になると幸いです。

コメント

  1. はな より:

    今回のウィルスは熱が上がったり下がったり微熱が続いたりしつこい感じです。咳も鼻水もほとんどありません。化学物質である薬が飲めない体質のため飲んでませんが、今回のように微熱とダルさの場合に市販の漢方を使うとすればどの漢方が良いでしょうか?近くに漢方医や鍼灸院のない方も多いと思いますので、慌ててすぐ病院や保健所に検査に行く人に落ち着いて行動できるような考え方や対応を是非ブログで教えていただけますと幸いです。

    • 李哲 より:

      コメントありがとうございます。
      微熱が続く場合、胃腸の機能が弱ってることが原因だと思います。漢方薬は漢方医に直接診てもらってから処方された方が良いです。
      私のアドバイスは、黒糖生姜湯(濃いめに作る)を数日飲むことです。あとは、外関穴と足三里穴に、ひたすらお灸する事、一カ所に9回連続する必要があります。
      ハナさんのリクエスト、慌てて保健所に行く人たちの為の考え方・対応は近いうちに書きますので、しばらくお待ちください。

      • はな より:

        ありがとうございます。便通は良いのですが、確かに食欲はありません。黒糖生姜湯なら気軽にできそうなのでやってみます。もちろん生姜は自分で擦ったもので、市販の生姜湯に黒糖じゃ意味がないですよね?私は昨年より他人の柔軟剤臭で化学物質過敏症を発症しておりどちらにしても消毒液も西洋薬もダメ、病院も消毒臭で入れないので休んでいるしかなかったので逆にそれが普通の事なのかも知れないとある意味良かったのかも知れません。ブログを楽しみにしています。お忙しいところをありがとうございましたm(_ _)m

        • 李哲 より:

          ハナさん
          市販の黒糖生姜湯より、自分で作った方が濃さの調整ができます。
          化学物質過敏症で病院行けてないのは知れません。黒糖生姜湯で体質改善につながることを願います。

  2. はな より:

    ありがとうございます。アドバイスをいただきまして感謝いたします。

タイトルとURLをコピーしました