話すと咳が出る症状は3回の鍼で治った

この記事は約2分で読めます。

こんにちは、李哲です。
簡単な鍼灸症例があったので記事にしました。

2020.4.1
1人の男性。前回は風邪でだるいのを治したのは、以下をご覧ください。

今回は風邪のなごりなのか、話すと咳が出る、話してなければ咳が出ないそうです。ちょっと不思議な症状です。

治療のツボとして、尺澤穴一つのみ。

笑っちゃったのは、尺沢を0.5cmくらいしか刺してないのに、「熱い電気が走る!」と言って腕が震えたのです。

次に鍼したのは4月15日と4月22日。3回の鍼治療で、話すと咳が出る症状は治りました。

話すと咳が出る症状は鍼3回で治った

話すと咳が出る症状は鍼3回で治った

尺沢穴は肺経のツボで、五兪穴の「合穴」に属します。

「合主逆気而瀉」。

出典:難経・第六十八難』より

肺の気は、もともと下に降りるもの。
気が逆流した場合は、咳・むせる症状が出ます。

尺沢は逆流した気を下に降ろせるので、自然に咳・むせる症状も治せる。ほかには、喉の痛み・喉に痰がからむ症状にも効果が良いです。以下は一つの鍼治療例。

臨床で見ると、尺沢穴は確かに咳に有効です。あなたが肺がんであろうと新型コロナの咳であろうと、関係ありません。尺沢は強力な「咳止め薬」になるから。

ツボは奥深いものです。
一つのツボの効能を熟知して、応用するのが課題。これは過去記事でも述べました。

咳に対して鍼治療の効果はとても良いです。困っている方は、ぜひ近くの信頼できる鍼灸医に診てもらってください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました