こんにちは。李哲です。
昨日、鍼灸師国家試験の結果が出ました。
ネットで確認するのはドキドキでした。
このドキドキは、何年ぶりですかね。
大学受験の時でも、こんなに緊張しなかったです。
とりあえず合格欄で番号を見つかり、ほっとしました。
今まで励ましてくれた方たちに、お礼としての成績が出せて一安心しました。
テストの為に、中国古伝の漢方薬.鍼灸の勉強を中止しざるを得なかったけど、今後は時間を全部好きな中医学の勉強に使えて良かったと思います。
中医学は歴代有名な漢方医.鍼灸医が、たくさんの名作を残しているので、死ぬまで勉強しないとダメです。
上には上があるから、傲慢にならず日々精進。
まだ拙いものですが、皆さんの役に立つように頑張りたいと思います。
免許の登録手続きはまだ途中で、予定では4月22日から鍼灸治療を始める。
4月末までは一応足ツボ.整体も共存している時期です。
5月からは完全に鍼灸のみで、足ツボ.整体コースは無くなります。
確実に免許証明書をもらってから、もう一度記事を書きますので、少々お待ちください。(4月23日より前倒しになる可能性もあります。)
中国針に関して、皆さんはいろいろ疑問.不安な所があるかも知れません。
例えば中国針は、すごく太くて痛いのではないか?バンバン内出血を起こすのではないか?
明日からは施術内容と適応症。鍼灸の注意点(禁止)。施術料。施術間隔…予想されるいろんな質問に関して書こうと思います。
中国針に関心がある方は、ぜひお読み下さい。
皆さんが気になっている施術料は、以下の通りです。
15才以上は、時間関係無しで、1回7560円(税込)。
15才以下は、時間関係無しで、1回5400円(税込)。
(※初診料はありません。
※回数券はあります。
※ベッド2台あるので、同時に2名の施術が可能です。)
施術料が分かれる理由は、明日の記事でまた詳しく説明します。
コメント