【※本記事は2019-05-14更新しました】
バージャー病.閉塞性動脈硬化症、病名は違うけど、原因は同じです。
下半身の極度の血行不良で、感覚マヒ・痒み・痛み、ひどい時は壊死が起きます。
西洋医学では足の切断しかないけど、中医学では治せます。
今日話したいのが中医学の治し方。
こんにちは。李哲です。
今日は学校で習ったものを話したいと思います。
リハビリ、四肢の切断。
切断する主な理由はバージャー病(ビュルガー病、TAO)と閉塞性動脈硬化症(ASO)。他にあるのは凍傷、事故など。
西洋医学では切り取ったあと、義肢を付けます。
しかし、義肢で終わるのはなくて、リハビリが必要です。
切断のあと、感染症の恐れもあるし、血腫ができて神経腫もできる。そして、切断しても患者さんの感覚は残っている。手足がないのにその手足が痛く感じるのです。
西洋医学ではこんな幻肢痛(げんしつう、英: Phantom Pain)に対して、はっきりした原因も分からない。もちろん対策もない。
ひたすらリハビリ運動して、体が慣れるまでするのが対策らしいです。
手足のどこから切れば良いか。どんな装具を付ければ良いか。
勉強すればするほど、授業中に気分悪くなって吐きそうでした。
病気.事故で四肢を失ったから仕方がない。
今頃の義肢は機能がすごい!
と皆さんは思うかも知れません。
しかし、切らないといけないのは、西洋医学の治療だからです。
西洋医学以外の治療。
例えば中医学は、こんな結果になりません。
漢方薬.鍼灸でバージャー病.閉塞性動脈硬化症は良くなります。
凍傷で手足が紫になっても、肉が腐ったとしても、生薬で血行を戻して新しい肉を再生することができます。
切断する必要がありません。
一つの有名な処方は、傷寒雑病論に出ている『当帰四逆湯』(とうきしぎゃくとう)。
もちろん、この処方だけではなく、ほかにいろいろアレンジしないといけない。ただし、もとは当帰四逆湯です。
私の臨床経験からみると、冷え症が強すぎてしもやけになる人(足は触ると本当に冷たかった)でも、何ヶ月後には徐々に暖かくなります。
以下は一つの例です。
足ツボ.整体の効果がこのくらいあるから、漢方薬.鍼灸はもっとあります。
漢方薬の治療例として、一つ翻訳文があるのでご覧ください。
腐りかけた足でも、漢方薬でもとに戻せるのです。
この記事を書くのは、縁がある人にお知らせするためです。
万が一、凍傷もしくは極度の冷え性、血行不良で、「手足を切断しないとダメ!」と病院の先生に言われた時、中医学の存在を忘れないで下さい。
少し治療してみれば、すぐ効果が分かります。
そもそも、バージャー病.閉塞性動脈硬化症は、西洋薬の飲み過ぎてなる病気。
自然環境では考えられない症状です。
簡単にいうと、西洋薬の副作用で病気(バージャー病.閉塞性動脈硬化症)を作り出し。
その後、新しい切断方法を作り出し。
その後、新しいリハビリと装具を作り出し。
自分から抜け出さない限り、罠はどんどん繋がる。
嘘だ、デタラメ言うな!と叫ぶ人は、自分でブログで私の悪口をどうぞ。
ある日あなたが病気になったら、親愛なる西洋医学の先生に、「手首から切断すれば良いか、肩関節から切断すれれば良いか」を聞いてください。
コメント