【※本記事は2019-05-01更新しました】
こんにちは。李哲です。
先日、常連との話を記録しました。
正月は、温泉まで行って調子はすごくよかったけど、最近2週間また足がむくむそうです。特に夕方になると。
仕事が忙しくて、ずっと座りぱなしの関係もありますが、これは主な原因ではありません。
彼女は今コーヒーも牛乳も止めて、食事にも気をつけて、なるべく家でご飯を食べるようにしています。こういうところでは、すごく嬉しい変化ですね。
しかし、彼女の『中毒』の弱点があります。
それは、甘いもの。
チョコ、お菓子大好き。
そうです、足がむくむのは、この甘いものが原因なのです。
Priv Careに来てから前より減ったけど、それでもチョコチョコ食べているのです。小さい時からの大好物なので、簡単に止められないみたいです。
「無理しても止めなさい!」とは言わないですが、人口砂糖の害だけは説明しました。止めるかどうかは個人の意志で、私が決めるものですね。
人口砂糖は、脾臓などにすごい負担をかけます。
自然な甘味でないので。
脾臓は中医学で言うと、『土』。『水』が氾濫しないように、コントロールするのです。洪水の予防には堤が必要なのと同じ。
これは、理論での分析。
実際の足つぼから見ても、彼女の脾臓の反射区は激痛があります。
理論と実践の結果は合ってるのです。
足つぼが終わって、彼女が言ったのは「今まで一番痛かったよ!でも、今はすごく軽くなって温かい。」
そして、彼女は「チョコなど止めないとダメだな~」とつぶやきましたが、私は笑うしかなかったです。うん~本人が決めるものだからね。
むくみなどは、足つぼで一発で変化が分かるのです。
足首とふくらはぎが細くなるのは、自分の目で確認できます。
ただし、自分でなんとか変えないと、毎回こんな痛い経験をするのは...
コメント