こんにちは。李哲です。
2017年8月29日。
おばさん一人だけ来ました。
オジサンは来てない。
痛風はひどくなって、腫れと痛みの為に鎮痛剤も飲んでいるみたいです。
前回も足の親指が痛いのを治したのに、
なぜ今回は来ないのか不思議。
おばさんは今回、珍しく早めに来ました。
昨日ラインしたのが、膝痛の再発で大変みたい。
やはり痛くて我慢できないと、急いで鍼に来るもんですね。
腰痛と便秘症はまだある。
手指関節痛というか、朝方手指のこわばりがまだある。
それ以外に、電車に乗っただけなのに、車酔いみたいになる。
最近は尿が我慢できない、尿もれしている。
年をとるともに、尿もれがひどくなっている感じ。
便秘症は麻子仁丸を飲んでみたら、最初は飲み過ぎたのか下痢になり、その後は量を減らしたらちゃんとした便が出るそうです。
それでも、たまに浣腸薬を使うと言うので、麻子仁丸だけにして浣腸薬は止めた方がいい!と勧めました。
たまに浣腸薬使うのは構わない。
しかし、ずっと使い続けると大腸が自分の動きを忘れます。肛門から薬品の刺激がなかったら、便が出なくなります。
私が心配しているのは、このままだと大腸がんになること。
麻子仁丸は健康な人は飲むと下痢になります。
おばさんの便秘症が、もし麻子仁丸で良くなったら、ある日からは少しでも飲むと下痢になるはず。その時は麻子仁丸を止めれば良いだけです。
私はおばさんに教えましたが、尿もれ、膝痛、頑固な腰痛は腎臓の機能低下から来るもの。できれば週2回来て!と勧めました。
今日刺したのは、腎兪、天柱、大チュウ(骨会)、京門、陰谷、委中。三間から労宮までつなげる。内関、中脘、関元、巨闕、天枢、大巨穴、照海、太衝。
あとは、左膝の周りに鍼4本。
内関は車酔いを治す為。
そして、睡眠にもとても良い。
おばさんの睡眠が最近良いというのは、内関の功労が大きいです。
【内関】はおばさんの大嫌いなツボですが、車酔いを治す為には仕方がない。腕には1本だけ刺すから!と騙し騙しで、やっと内関などの鍼が終わりました。
帰りにおばさんが言うのは、膝痛は本当に1回で良くなるのに、腰痛と便秘症はなかなか治らないね。
治すのには食べ物に気をつけて、週2~3回の鍼が必要です。
たまには何週間も来ないし、食べ物も気をつけているか分からない。
こんな治療だと、1年以上かかるかも知れません。
~続き~
コメント