こんにちは。李哲です。
2017年8月1日。
先週は用事があって来れなかったので、2週間ぶりの鍼です。
おばさんが入って言うのは、左顔半分が痛い。最初は歯ぐきが痛くて、その後は耳周りも奥歯がある周辺の皮膚は、顔に触れるだけでも痛いそうです。
おばさんは顔面神経麻痺みたい顔が歪むのが怖くて、針をする前に教えてくれました。
私はおばさんに言いましたが、この痛みは三叉神経痛に近い。
前回、おばさんは寒さに当たって、その後は扇風機の風にまた当たり、それが病気の根本だと思います。
そして、最近の睡眠不足でエスカレーターし、激しい顔の痛みが出たでしょう。
治療はそんなに難しくないです。
ほかの主訴は、左手が寝る前にめちゃくちゃ痒くなる。あと、水虫の足指の間も痒くて寝れなかった。
焼きミョウバンを溶かして漬ける方法を教えたのに、近くのスーパーに売ってないみたいです。
困りました。
おばさんの話を聞いたら、右足(後ろと側面)の痛みはだいぶ良くなった。
目の奥が痛いのは、たまにある。根絶まではいってない。
おばさんが言うのは、去年よりだいぶ汗をかくようになった。
動いて汗をかくのは、心臓の働きが良くなったことです。でも、冷え症がまだあるので、さらなる強化が必要。
今日おばさんが特に困るのは、
①左顔半分の痛み(奥歯の痛みも含め)。
②手指関節の間と足指の間のかゆみ。
今日刺したツボは、
うつ伏せ:
心兪、肺兪、大チュウ(骨会)、腎兪、京門。
心兪と肺兪は、睡眠の質を変える為。肺兪は皮膚の痒みにも良いので、一石二鳥。
大チュウ(骨会)、腎兪、京門は滋養強壮の為。
京門は最初1寸5分の鍼で刺したら、反応なし。
怪しいと思って、3寸の鍼で刺したら、やっと2寸くらいの所で響きがあり。
仰向け:
関元、中極、中脘、気海、巨闕、陰陵泉穴、地機、三陰交、太衝、二間(右)、三間(右)、後渓穴(右)、内関、翳風穴(右)、頬車(右)、太谿穴(右)。
右の二間三間、後渓穴は左顔半分の痛みを治す遠方のツボ。
太谿穴は、歯ぐきの痛みを治す為。
10分くらい経って、おばさんが言うのは、顔の痛みが楽になった。
1回で完全に消えてはないけど、少なくとも減りつつあります。
あと2、3回刺せば、歯から来る顔の痛みは消えるでしょう。
三叉神経痛であろう、顔面神経麻痺であろう、後渓穴と三間穴は有効なツボです。これは楊維傑先生の本で習った手法。
他のツボの説明は省略します。
1.腎兪と京門。
コメント