【※本記事は2020-05-14更新しました】
こんばんは。李哲です。
ニハイシャ先生のニュース評論を翻訳しました。もとの中国語リンクはこちら
翻訳文
アメリカの神経学科雑誌:「アーカイブス オブ ニューロロジ (Archives of Neurology)」の最新研究によると、毎週1回魚料理を食べると、人体の老化・認知症の予防になる。
アメリカの大学Rush University 医学センターが6年かけて、この研究結果を雑誌に載せた。研究によると、魚のOmega-3脂肪酸 が脳の働きをよくし、脳血管障害(脳卒中) などの予防をしている。魚をよく食べれば、脳の健康にいいとの結論。
研究内容によると、毎週必ず1回魚を食べる人は、あまり食べない人より、認知症になる可能性が10~13%減るという。
倪海厦(ニハイシャ)先生の評論
中医学の理論で言うと、「肺主腥」(李哲の説明:「腥」は魚の生臭さ)魚はちょうど生臭いもの。つまり、魚は肺に良いものです。
肺は腎臓の母。
陰陽五行説では「金生水」だと言います。
だから、肺の補給は腎臓の補給にもなる。
脳を養うのは腎臓。腎臓を強くすれば、脳の働きももちろん良い。これは2500年前の『黄帝内経』 に書いてるものです。
魚が脳に良い食べものであることは、中国の昔から知っていました。
上の専門家たちは、もっと謙虚に勉強したほうがいいです。今になって、膨大な研究費を無駄使いしながら、こんな研究をする意味が分かりません!
李哲の説明
和食はすごくいいですね。
魚料理が多い、海藻類も多い、油っぽくもない。
いろいろ優れたところがあるから、世界に広がったでしょう。
認知症にならない為に、
もちろん魚料理はいっぱい食べたほうがいいです。
しかし、前提条件があります。
西洋薬と健康食品(いろんなサプリ、ビタミン剤)を食べないこと。
左手でサプリ、薬をガンガン飲む。
右手で魚料理を食べる。
これでは、認知症の予防になりません。
1番注意すべきなのは、病院の薬。サプリは二の次です。
認知症と病院の薬の関連性は、小論文で説明しました。以下の記事、どうぞ参考になると幸いです。
コメント