血の塊を吐いてから精神状態が良くなり、頭がぼっとする・耳がつまるのも治った【漢方薬の好転反応】

こんにちは、李哲です。
アメリカの中医師:鄭智城先生*1の症例:中药的几次排毒排瘀血的例子_郑智城(2012-1-12発表)を翻訳しました。

漢方薬治療のとき、順風満帆ではありません。諸症状が改善されるのは良くある事だけど、時には悪化したように見える時があります。まれかも知れませんが、血を吐くなど激しい好転反応もあることを知って下さい。

目次

血の塊を吐いてから、精神状態が良くなった女性

昨日、ある白人老婦人が大便から痰の塊が出た話をしました。実は以前も似ているような治療例があったので、今日はその治療例を話します。

数年前、マレーシア女性がいました。二人目の子供ができなくて、こちらに治療しに来たのです。

当時、彼女の脈は非常に沈。同時に彼女の目の外側に著しい赤い線があったので、肥満症も考えて真武湯しんぶとう生脈散しょうみゃくさんを処方しました。

▼李哲の説明:生脈散は麦味参顆粒ともいい、夏バテ対策になる最強の漢方薬です。詳しい説明は以下の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
夏バテ対策に最適!「麦味参顆粒」と自宅で作れる健康ドリンクの効果を中医学で解説 こんにちは、李哲です。連日の猛暑で、夏バテ対策や熱中症予防が気になる季節ですね。この記事では、患者さんの実体験をもとに、漢方薬「麦味参顆粒(ばくみさんかりゅ...

数日後、マレーシア女性から電話が入りました。
「さっき咳をしたら、血の塊が出たけど大丈夫ですか?」

私はちょっとびっくりしました。
「血の塊が出て、なにか体調不良になりましたか?」

彼女「何もないです」

私「精神状態が良くなった感じがしますか?」
彼女「そんな気がします。」

私はすぐ安心して彼女に話しました。
「大丈夫です。体内の瘀血が出ているので、良いことです。」

この血の塊は、おそらく白目の外側にある赤い線。
真武湯しんぶとう生脈散しょうみゃくさんの強心作用で、上にある瘀血を体が排出したでしょう。

▼李哲の説明:
瘀血(おけつ)を取る漢方薬治療例はたくさんあります。以下は一つの例。

デカイ血の塊を吐いてから、頭がぼっとする・耳がつまるのが治った

一人の福建省の男性、飲食業に務めてッチリ体型。
眼診の時に診たら、両目が混濁して黄色い。白目の所に同じような赤い線が見えました。

男性が言うのは、「いつも頭がぼっとします以前事故で腰と脳をぶつけてケガしました。右胸はたまにけいれんします」

頭がぼっとする、耳がつまるのは漢方薬で治った

頭がぼっとする、耳がつまるのは漢方薬で治った

処方は党参、白朮、茯苓、瓜呂実(かろじつ)、丹参、枳穀(きこく)、桔梗、菖蒲、川穹。5日分。

再診察の時男性は感服してました。
デカイ血の塊を吐いてから、頭がスッキリになって、耳が詰まる感じも一気に良くなりましたよ。漢方薬はこんなに早く反応が出るんですね。」

あわせて読みたい
蓄膿症で鼻がムズムズして痛痒い・頭がぼっとするのを治した鍼灸症例2つ 副鼻腔炎による鼻のかゆみやムズムズに悩む女性。鍼灸で症状改善の可能性! こんにちは、李哲です。台湾の著名な鍼灸医、孫培栄先生1の副鼻腔炎(蓄膿症)の鍼灸治療症...

李哲の解釈と感想

偶然かも知れませんが、私も臨床で似ているケースがありました。鍼治療後に血の塊が生理と一緒にたくさん出たのです。

あわせて読みたい
鍼灸後の好転反応:黒い血の塊(瘀血)が出る理由と体質改善の効果 鍼灸師が足に鍼を刺す瞬間。血流改善や瘀血排出を促す施術の様子。 鍼灸後の黒い血の塊は好転反応?瘀血とは何か 鍼灸治療を受けた後、経血に黒い血の塊が出ることがあ...

体内の瘀血が出る時は、一般的に大便からです。ただし、横隔膜の上の瘀血は、咳で吐いて出す時もある。上記の二人の患者さんは、横隔膜の上の瘀血だと思われます。

血の塊が出て、良くなっているのか、悪化したのかを判断するのは簡単です。

患者さんは体調不良になれば、悪化だと判断。逆にスッキリになったり、精神状態が良くなったりすれば、良くなっていることです。

体内の毒素が出る時はいろんな反応があります。
口から血の塊が出ても、怖がる必要がないですね。

好転反応に関しては、過去記事で詳しく説明したことがあります。以下の記事、参考になると幸いです。

あわせて読みたい
好転反応:熱、めまい、頭痛、眠気の原因を詳しく説明します 足つぼ整体後の好転反応として頭痛を感じる様子。一時的な症状は体の調整のサインです。 こんにちは。李哲です。  今日は足つぼ整体後に現れる好転反応:熱、めま...

*1:鄭智城先生の紹介は、オススメの漢方医・鍼灸医(海外) をご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次