卵巣がん末期、肝臓に転移した患者、漢方薬でむくみ・腹水はだいぶ良くなり、食欲不振も治って体力が増えてきた

この記事は約6分で読めます。

こんにちは、李哲です。
スタンフォード大学の博士、李宗恩中医師1の癌治療例、快樂的癌末病人(2023-3-17発表)を翻訳しました。末期癌治療で漢方薬はどれだけ役に立つのか、見れば分かると思います。

末期癌だけど、抗がん剤を拒否した85歳のおばあちゃん

このおばあちゃんは85歳の高齢者。アメリカの東に住んでいます。去年、病院で卵巣がん末期、肝臓に転移したと診断されました。西洋医学は打つ手がない。また、患者さんが高齢なので、家族全員は患者を苦しませる抗がん剤を拒否して、漢方薬を試すことをしました。

李哲の説明:
抗がん剤を止めたから、おばあちゃんが生き残ったと言えます。85歳ですよ、こんな高齢者に抗がん剤を使おうとする先生も、頭がおかしい!

日本の女優、樹木希林さんは抗がん剤を打ってないけど、ほかの乳がん患者さんより圧倒的に長生きして生活の質も良かったです。西洋医学の先生よ、貴方はなぜかを説明できますか?

樹木希林さんの死去ニュースを見て思ったこと、抗がん剤を受けないほうが長生きする。

おばあちゃんは地元の漢方医のところで数ヶ月診ましたが、特に効果なし。両足のむくみと腹水は増えるばかりで、その漢方医も「自分は治せない」と言いました。

5ヶ月前、患者さんが初めて来たとき、今まで飲んだ漢方薬を教えてくれました。党参、白朮、白花蛇舌草、茯苓、三棱、莪术、三七、川芎、連翹、升麻、黃耆、山藥、芡実、元胡、炙甘草、蒼朮、炒酸棗仁、柏子仁、仙草、鷄内金、神曲。

補気作用がある党参(とうじん)
補気作用がある党参(とうじん)

中医学教育で普遍的な問題

その漢方医と直接討論してない限り、なぜこのような漢方薬を使ったのか私には分かりません。しかし、このような処方は、漢方医の目的が不明確であることも説明します。

癌だと聞いたら、市場でいわゆる抗癌作用がある白花蛇舌草を使う。癌細胞の塊があれば、三棱、莪术、三七、川芎などで瘀血を溶かす。その上に気を補う生薬と胃腸を治す生薬を入れる。みんな一緒に入れて、がん治療効果を期待しているのです。

李哲の説明:
以前の翻訳文にも似たようなケースがありました。子供の発熱に清熱涼血の漢方ばかり使って、ずっと繰り返すだけで治らない。幸いにも師匠のアドバイスで1週間で治り、再発してなかったです。詳細は以下をご覧ください。

子供の繰り返す風邪(発熱、咳、喘息)、1週間の桂枝加厚朴杏仁湯で治り、再発もしてない例

熱があるから解熱する生薬を使う→西洋医学の考え方と違いがありません。

これは現在の中医学教育の普遍的な問題です。
育てた中医師は、中医学の四診(望聞問切)で弁証論治をするのではなくて、西洋医学の病名病状で生薬を決める。

小さな病気だったら、運が良くて治るかも知れません。しかし、複雑で重い病気に会ったら、下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるやり方になります。もしくは西洋医学を勧める。

李哲の説明:
悲しい現実ですが、西洋医学の診断結果を見ながら処方する中医学先生は確かに多いです。温病派の先生より良いかも知れませんが、結果的には温病派と同じ。治せないのが多いです。温病派の漢方薬は何が違うのか?過去記事で説明しているので、以下の記事よかったらご覧ください。

漢方が効かない原因は、「温病派」処方かも知れない。「経方派」と「温病派」の処方箋の違いを詳しく説明します。

むくみ、腹水、食欲不振は良くなり体力も増えてきた

この5ヶ月、患者さんの治療は主に2つに分けました。
第一弾:腹水とほかのところの浮腫をなるべく減らす。
第二弾:肝臓癌の急激に悪化するのをなるべく抑制する。

第一弾の処方箋は、当帰四逆湯とうきしぎゃくとう五苓散ごれいさんをアレンジして炮附子、生半夏、厚朴、枳實、陳皮、大腹皮、木香、香附、燈心草などを追加。その治療効果は良かったです。むくみと腹水は徐々に減って、食欲不振が治り、体力が増えて来ました。

肝臓がんの処理に迷った理由

第二弾の治療は葛藤したところ。肝臓癌の成長を抑制しないと、患者さんは激しい痛みに襲われて、生活の質が著しく下がります。しかし、患者さんは肝臓癌を抑制する漢方薬に耐えられるのかが心配。また、腹水とむくみが消えたのも維持しないといけない。

いろいろ考えてから、私はやはり肝臓癌を抑制する(デトックス)方向を選びました。なぜかというと、時期は人を待たないからです。

体力があるときにやらないと、一旦患者さんの体力が落ちたときは、肝臓のデトックス作業ができなくなります

むくみ、腹水は良くなり、睡眠・食欲・精神状態も良くなった

第一弾の処方箋は柴胡、玉金、黃芩、龍胆草、炙鱉甲、茜草、五倍子、海金沙、鷄内金、金錢草、金鈴子、炙黃耆、白芍、厚朴、枳実、炮附子、大腹皮、木香、燈心草、白朮、茯苓、豬苓、澤瀉など。

生薬の組み合わせは非常に煩雑だけど、仕方なくて選んだものです。

現在、患者さんの状況は良い方です。むくみと腹水はだいぶ良くなり、睡眠よし食欲よし、精神状態よし、肝臓癌も成長が遅れています。

おばあちゃんは生活が楽しくて、笑い声が多い

もっとも大事なのは、患者さんの日常生活が楽しい。毎回診察に来たときは、笑い声が多かったです。おばあちゃんが言うのは、「漢方薬を飲んだあとは調子が良い、ただし漢方薬がとても苦い!」まずいとは言うけど、おばあちゃんは毎日ちゃんと飲んでいます。

私は冗談半分で言いました。
「漢方薬がまずい文句だけだったらいいですよ~どこが痛くて眠れないとか、呼吸困難とかだったら大変です。あなたは現在人生を楽しむことができます。」

李哲の説明:
中医学治療だと生活の質はとても高いです。少なくとも癌で毎日ビビる生活をしなくていい、上記のおばあちゃんみたいに毎日笑いながら生活できます。
入院して抗がん剤治療したら毎日笑えるでしょうか?
この一点だけでも西洋医学は完全に敗北です。

以下はニハイシャ先生2の漢方薬症例、がん治療で中医学のメリットを説明して内容です。

乳がん.肝臓がん.すい臓がん(吐血、血便)の中医学治療は西洋医学よりも効果的で、患者の生活の質が保てる

末期癌治療で医師にできるのは2つ

末期がん治療は西洋医学に対しても、中医学に対しても、みんな手が焼けるものです。誰が100%治せる保証をしたら無知であるか、もしくは詐欺であります。

末期がん治療で、医師がやることは2つです。

1.なるべく患者さんの命を延ばす。
2.なるべく患者さんの生活の質を上げる。

上記のおばあちゃんはすでに85歳です。もし暴力的な抗がん剤を使ったら、おばあちゃんは生きたまま地獄に落ちるかも知れません。楽しい生活ができるところか、命を延ばすこともできません。

(おわり)

  1. 李宗恩博士はアメリカ・カリフォルニアの著名な中医師。数々の難病・がん治療で高い臨床効果を出して、中医学の普及のために記事を書か続けて、研修医たちも育てている素晴らしい先生です。李宗恩博士の診療所情報は、以下の記事で説明しているので、どうぞご参考にして下さい。オススメの漢方医・鍼灸医(海外)

  2. 倪海厦(ニハイシャ)先生(1954—2012)はアメリカの著名な中医学先生。漢方・鍼灸・風水・占いに精通した天才。「傷寒雑病論」をもとに様々な癌・指定難病を治し、LAST HOPE(最後の希望)だと患者さんに言われました。また、臨床治療を行いながら、たくさんの優秀な中医学先生を育成し、中医学伝授のために努めました。倪海厦(ニハイシャ)先生の生涯を紹介しますで詳しく書きましたので、よかったらご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました