お腹が空かないのは脾胃の病気。お昼にはお腹が空いて、グーグー鳴る原因も解釈します。

こんにちは、李哲です。

「お昼のランチタイムだけど、特にお腹が空いてないし、食べたいものも思い浮かばない。時間だから、とりあえず何か食べよう」と思う方。中医学の診断だと、あなたの脾胃はすでに問題が出ているので、治療が必要です。

体が健康であれば、必ずお昼にはお腹が空いてグーグーと鳴ります。なぜお腹が空いて鳴るのかは、一人の女性の例で解釈します。

目次

今足つぼ整体をしてから、昼になるとお腹がグーグー鳴る女性

一人の女性患者さん、大きな子宮筋腫を持っています。彼女の施術記録は以下の記事になるので、参考にしてください。

あわせて読みたい
生理の量が多いのは施術6回で半分以下になり、首こり・肩こりも昔の5分の1になった。同時にお腹が空いて... 生理の量が多くてひどい貧血、首肩が異常にこる患者 こんにちは、李哲です。 過多月経(生理の出血量が異常に多い)の治療記録を公開します。 患者さんは40代の女性。彼...

半年以上通ってから、最近彼女から変な質問がありました。
「最近、すごくお腹空くんです。昼間になるとお腹がゴロゴロ鳴るし、昼12時に食べて夕方6時くらいになると、我慢出来ないくらいお腹空きます。これって糖尿病の傾向ですか?

お腹が空くとゴロゴロ鳴るのは、脾胃が元気であることを示す

お腹が空くとゴロゴロ鳴るのは、脾胃が元気であることを示す

私は笑っちゃいました。
「これは正常ですよ。お腹空かない、鳴らないのが異常です!」

彼女は以前、昼間になってもお腹が空く感じがなかったです。「ランチタイムだから、とりあえず食べよう」の感じ。しかし、今はお腹が空いて仕方ないそうです。

健康な方であれば、昼間になるとお腹が空くし、夕方になってもお腹が空きます。1日三回食事をするのは普通。

あわせて読みたい
一日3食の必要性は、栄養学の計算から来ている。 【※本記事は2020-07-16更新しました】   こんにちは。李哲です。 鍼灸専門学校の栄養学の授業で面白いデータを見つけたので、記事にしました。   以下の図(授業中のプ...

お昼にお腹がゴロゴロ鳴る原因

なぜお昼になるとお腹が空いてグーグーと鳴るのか?

中医学理論には「子午流注」があります。詳細は以下の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
東洋医学の「気血流注」とは?内臓と時間の関係で健康を最適化 気血流注に基づく体のリズムを象徴する壁掛け時計 李哲からのご挨拶 こんにちは、李哲です。今回は、東洋医学の興味深い理論「気血流注(子午流注)」について解説しま...

「子午流注」理論によると、
9時~11時は脾臓の経絡が司る。
11時~13時は心臓の経絡が司る。
13時~15時は小腸の経絡が司る。

脾臓は食欲を司る臓器。
11時前にはご飯を食べたい気持ちが湧いて、11~12時くらいにご飯を食べると、13時からは小腸が働いて食べ物を吸収するようなイメージです。

また、お昼は体の陽気が最大限になるときで、胃腸の働き(陽気)も1番強いといえます。朝と夜はお腹が空かないのはまだあり得るけど、陽気が1番強い昼ごろお腹が空かないのは、脾胃の働きが弱っていることを示します。

あわせて読みたい
夏バテで汗だく・食欲不振が鍼で改善!足の血管浮きも3分の1に減り、お腹が空く体験談【手術後の生理痛㉒】 こんにちは、李哲です。 最後の施術記録になります。著しい変化がないところは飛ばして書くので、日にちが急に飛ぶ時があります。ご了承ください。前回の内容は以下をご...

未病の段階に治せば、将来的に大きな病気にならない

昼になるとお腹が空く。
ごく普通の現象だと思われがちです。
病院の健康診断に行っても、「ランチタイムになるとお腹が空いてグーグー鳴りますか?」などの質問がありません。なぜなら、西洋医学では血液検査値さえ良ければヨシ、あなたのお腹が空いて鳴るかどうかは、どうでもいいから。

中医学から見ると、お腹が空かないのはすでに問題であり、治療が必要です。中医学は穴が小さいうちに修復工事を行う医学。症状が現れたときは、未病の段階だと言い治療に着手します。このような些細な症状を無視していくと、胃腸の機能がどんどん落ちて毒素がたまり、20年~30年後にはひどい病気になります。たとえば胃がん・膵臓癌。

あわせて読みたい
「未病を治す」とは、病気がまだ芽の段階・自覚症状がある段階で治す意味。 こんにちは。李哲です。中医学の理論には、「未病を治す」という言葉があります。この未病に対して、あやふやな印象・間違った認識を持っている方が多いので今日は具体...

脾胃は非常に大事な臓器で、後天のもとだとも言います。この理論を説明すると長くなるので、別に記事で紹介します。

一つだけ覚えてください。
お腹が空かないときは、すでに体がSOS信号を出したとき。無視してはいけません。漢方薬なり鍼治療なり、治してくれる先生をすぐ探してください。

穴は小さいうちに埋めるべき。
大きくなったときは埋めるのが大変な作業になり、治せない可能性すらあります。

漢方医、鍼灸師がいなかったら、自分でお灸してください。お腹の中脘、もしくは足三里がオススメです。関連の記事を2つ貼るので参考になると幸いです。

あわせて読みたい
「中脘」へのお灸は、すべての胃腸の病気に効く! こんにちは、李哲です。 今日はセルフケアの豆知識。 非常にやりやすくて効果絶大のツボ、中脘(ちゅうかん)を紹介します。消化系が弱い人、ぜひお灸してみてください...
あわせて読みたい
足三里のすごい効果とは?疲労回復から美容まで効く万能ツボ こんにちは、李哲です。寝ても疲れが取れない、足が重い、胃が疲れて膨満感がある、顔のたるみやほうれい線が気になる…そんな悩みを抱えていませんか? 実は、これらの...

(おわり)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次