こんにちは、李哲です。
中国・周德宜先生の鍼治療例、古今名医针灸医案赏析_起点中文网_小说下载を翻訳しました。
溺れた子供の緊急救命の内容です。溺れ死んだとき、西洋医学は特に方法がないけど、鍼は助かるケースがあることを知ってください。
溺れて40分後に発見された子供
曹さん、男の子、12歳、学生。
初診は1979年7月23日。
川で遊んだとき溺れ、40分後に他の人に発見されました。当時の症状は呼吸が止まって、四肢が氷みたいに冷たい。皮ふは紫色になり、口から白い泡が出て顔色は黒い、ベロが外に出てました。
お腹は大きく腫れて、体はまだ柔らかい。心臓の動きはまだある。
鍼の緊急治療
①患者さんを通気性がよい所に移動してうつ伏せを取り、腰を高くして口を開けて、肺と胃の中の水が出るようにしました。
②会陰、水溝(人中穴)、少商に鍼治療。
会陰は5分間、水溝(人中穴)は2分間、少商は1分間の施術。みんな素早く刺して、大きく回して瀉法を行いました。
③刺絡:三稜鍼で中衝穴からなるべく血を出す。
④細辛、半夏を各0.5gを粉にして、鼻から吹き入れてくしゃみが出るようにしました。
治療して1分くらい経ったら、患者さんは長いため息ができて、目玉が動くようになり、意識が戻りました。
治療後も続けて関元と腎兪を温めることで、寒気と水を出すようにしました。
以上の情報は、『王振琴、周德宜運用鍼灸術治療急症経験挙隅』より引用。『中国鍼灸』(雑誌)1999,(01)、32-34に載せています。
李哲の感想
先にツボの説明をします。
この人中穴は唇と鼻の間にあって、爪で強く押すと意識を戻す作用がある。普段は脳卒中・熱中症などで倒れた時によく使われます。覚えておくと、ある日他人を助けられるかも知れません。
以前、ニハイシャ先生1の師匠:周左宇先生も溺れ死んだ軍人たちを救ったことがあります。
まさか、ほかの鍼灸医の例を見るとは思わなかったです。
世の中にはすごい鍼灸医が、たくさんいる事がわかりました。ネットがあるから、その鍼灸医たちの治療例が無料で見られて、良い勉強になりますね。
よく見たら、溺れ死んだ人を救うのは、他にも方法がありました。以下は古文の引用。
「曲骨。卒死、针一寸、补之。溺死者、令人倒驮出水、针補、尿屎出则活。余不可针」
明朝・高武の『针灸聚英』より
「凡溺死、一宿尚可救、解死人衣、灸脐中即活」
宋朝の名医:王执中が書いた『鍼灸資生経』より
これで分かりますが、会陰穴以外に曲骨も治療できる。へそにお灸するのは、一晩ならまだ救えられると書いてあります。昔の鍼灸医たちのおかげで、助かった人たちは少なくなかったでしょう。
上記の男の子は、まだ心臓が完全に止まってない。体が硬直してないのが幸いのこと。もし死後硬直、心臓が完全に止まって体が全部冷たくなったら、そうとう厳しいです。
心肺停止状態だと西洋医学ではほとんど救えません。しかし、心臓が止まっても心臓のあたりに多少の温度があれば、チャンスはまだあります。諦めないで1回は鍼で賭けるべきです。
緊急救命では西洋医学の心臓マッサージ、蘇生法、投薬治療など使うのも良いです。気管切開で損傷が起きるか、心臓マッサージで肋骨が折れるか、薬の副作用が強いとか、もうどうでも良い。とりあえず救って来られるなら、なんでも良いじゃないですか?
個人的に、内科の病気治療で使う西洋薬は反対しますが、な緊急救命で西洋医学は役に立つと思います。
いつか西洋医学の救急隊員も、簡単なツボを覚えて針を携帯すれば、溺れて死ぬ人が減るでしょう。夢かも知れないけど、そうなることを祈ります。
(おわり)
倪海厦(ニハイシャ)先生(1954—2012)はアメリカの著名な中医学先生。漢方・鍼灸・風水・占いに精通した天才。「傷寒雑病論」をもとに様々な癌・指定難病を治し、LAST HOPE(最後の希望)だと患者さんに言われました。また、臨床治療を行いながら、たくさんの優秀な中医学先生を育成し、中医学伝授のために努めました。倪海厦(ニハイシャ)先生の生涯を紹介しますで詳しく書きましたので、よかったらご覧ください。
↩︎
コメント