尿が出ない、脇腹が腫れて痛い、発熱、嘔吐、吐き気がする女性、2日の漢方薬で諸症状が著しく改善した例

この記事は約6分で読めます。

こんにちは、李哲です。

スタンフォード大学の博士、李宗恩中医師の症例、一個遠程急診病例(10/04/2021発表)を翻訳しました。

漢方薬で緊急治療した例です。なぜ難しそうな諸症状が猪苓湯ちょれいとうで解決できたのか?理屈を説明した症例です。緊急治療には西洋医学だけではなくて、中医学も素晴らしい効果があることを知ってください。

手術後の抗がん剤、放射線治療でどんどん悪化した女性

患者さんは65歳の女性。中国河南省に住んでいます。当院の常連さんのお母さん。15年前、子宮頸癌で子宮を摘出し、その後は抗がん剤と放射線療法を受けました。

患者さんの娘によると、放射線の治療後に膀胱の出血と輸尿管の硬化、腎臓に水が溜まる症状が出ました。5年前は、腎臓に溜まってる水を出すために管をつけました。一年に一回、新しい管にする必要があります。

今年の上半、 胆石と盲腸炎と敗血症が見つかりました。 そのために、何度も入院治療。

簡単に言うと、患者さんには長年の健康問題があります。しかも、年齢とともに、どんどん難しくなっています。

李哲の説明:
病院での治療歴を見て皆さんはどう思うでしょうか?私に言わせると簡単です。治療すればするほど悪化している。皆さんは病気のせいだと思うかも知れませんが、よく考えてみれば違います。ニハイシャ先生の症例では、たくさんの被害者が出ています。以下は一つの症例、参考にしてください。

治療すればするほど病気・痛みが増えて、モルヒネ中毒で死にかけた女性。手術・抗がん剤で大腸がんが転移した男性。

全身の倦怠感、発熱、ひどい腹痛で眠れなくなった

一ヶ月前、ひどい腹痛・嘔吐、吐き気、脇腹が張ってひどく痛い・発熱、意識不明で緊急入院しました。

検査で分かったのは、尿路感染症がひどい。 10日間ぐらい入院して、症状が改善したので退院しました。自宅に帰ってから1週間ぐらい経つけど、患者さんの精神状態は非常に悪いです。右腰が痛い。熱が下がらない。胃が腫れて痛い。

病院の先生は消炎鎮痛剤と胃薬を処方したけど、あまり効きません。患者さんは非常につらい状態でした。脇腹の下、広い範囲で腫れて痛いのがひどい。全身の発熱と倦怠感があって、尿量が非常に少ない。患者さんは食べられなくて眠れない、毎日お腹を抱えてペットで呻いてました。

中医学のオンライン治療を頼まれた

患者さんの娘はすぐ電話してきて、緊急治療を頼みました。診療所の日程表は大変混雑して、予約しようとしても3週間~4週間後になります。その日はちょうどキャンセルが出たので、ほかの患者さんに連絡する時間もなく、直接この患者さんを入れることにしました。

最初は私もどうしたらいいのかわからなかったです。ビデオチャットで、患者さんは痛くて話すこともできません。質問しても患者さんは痛みでイライラし、落ち着きがない。患者さんの娘に質問しても、分からないものばかりでした。尿を出す管とか、腎臓の水を出す管とか、わき腹の痛みとか、返ってくる答えがめちゃくちゃ。

中医学の診断

同じ問題を何回か質問した後は、だいたいの状況が分かりまし。

簡単に言うと、患者さんには二つの大きな問題があります。一つは腎臓膀胱の機能が落ちていること。もう一つは脇腹の肝臓、胆のう、脾臓、膵臓の働きに問題があります。

緊急治療でのキモは、一番大事なところを解決すること。すべてのつらい症状を治そうとすると、何も解決できません。

今回の処方箋比較的に簡単、猪苓湯ちょれいとうをアレンジしたもの。豬苓、茯苓、澤瀉、滑石、桂枝、白朮、生半夏、生姜、阿膠。

李哲の説明:
生半夏が出ましたね。水を弾く作用がどんなに強いのか、私が実験体として検証したことがあります。二度のやりたくないですけどね(笑)。詳細は以下をご覧下さい。

笑い話:半夏を食べてから、話せなくて大変だった。

私は腎臓と膀胱が一番先に解決するところだと思いました。脇腹のひどい痛みはありますけど、それは二の次の問題。また、猪苓湯ちょれいとうなので猪苓の分量も多いです。

漢方薬を2日飲んだだけで発熱が治り、尿がたくさん出て腹痛も治った

漢方薬を2日飲んだ後、ビデオチャットで患者さんの状況を知ることができました。 65歳の患者さんは、人がまるっきり変わったようにイライラもなく、ペットに座って楽しく私とチャットをしました。患者が言うのは「だいぶ良くなりました。発熱はありません。精神状態も良いです。尿もたくさん出ました。昨日は脇腹の痛みが少しだけあって、今日は全く痛くないです。

李哲の説明:
尿が出ない症状に対して、治せる漢方薬はいろいろあります。以下はほかの漢方医の症例、処方箋の組み立ての思考は違うけど、勉強にはなると思います。

術後の尿が出ない・排尿痛は漢方薬1日で良くなった症例

猪苓湯で諸症状が治った原因を説明

心が細いみなさん、ここで気づいているかもしれません。先に腎臓と膀胱を治すと言ってましたよね?猪苓湯ちょれいとうをアレンジしたもの、水の代謝を良くするものです。なんで脇腹のひどい痛みも同時によくなったのか?

ある人たちは「水生木」で解釈するかも知れません。私はこのような抽象的な解釈が好きではないです。具体的にどのように「水生木」したのか?なぜ腎臓を補う生薬を使って「水生木」してないのか?などなど説明することができません。

実際に解釈しようとすると簡単です。そんなに抽象的なものでもありません。以前、私たちは簡単に中医学の生理学を討論したことがあります。体の中で水はどのように代謝されているのか?

膀胱中の水は下にある小腸の熱で蒸発され、お酒の「二鍋頭」みたいになります。一般時、膀胱中の水は肝臓に入ります。患者さんの膀胱と腎臓に問題がある時、充分な水は肝臓に入ることができません。肝臓の働きが悪くなり、胆汁を正常に分泌することができません。もともとあった胆嚢結石と胆嚢炎が悪化し、患者さんは左右の脇腹が痛くなります。

猪苓湯ちょれいとうを飲んだあと、膀胱と腎臓の問題が解決されたので、水は再び肝臓に入ることができました。そして肝臓、胆嚢、脾臓、膵臓の問題もついでに解決。

今後の治療は胆石と胆嚢炎を治すこと

緊急治療が成功しても、患者さんのつらい症状がなくなっても、治った意味ではありません。

上記の患者さんは腎臓を強化する以外に、タイミングを見つけて肝臓と胆嚢をきれいに片付けしないといけません。患者の長期的な胆石、胆嚢炎を治さないと絶壁で歩くような感じです。何か少しトラブルが起きた時、絶壁から落ちるかもしれません。

李哲の説明:
胆石と胆嚢炎は中医学にとって難しい病気ではありません。鍼もしくは漢方薬、両方とも治せます。以下は2つの症例、参考になると幸いです。

胆石症で脂っこいものを食べると吐いてしまう症状、3日の漢方薬で治った例

虫垂炎と胆嚢炎が原因の腹痛・口の中が苦い・視力低下で見づらい・粘液便は鍼4回で治り、ついでに朝たち回数も増えた例。

(おわり)

コメント

タイトルとURLをコピーしました