鍼で髪ツヤツヤを維持できた妊婦の症例|妊娠中の髪のパサつき解消法

この記事は約2分で読めます。

髪を触りながら笑う女性が鍼治療で髪ツヤツヤを維持できたことを表現
鍼のおかげで妊娠中も髪ツヤツヤ!笑顔が絶えない女性

こんにちは、李哲です。
今回は、鍼治療で髪ツヤツヤを維持できた簡単な症例をご紹介します。

患者さんの状況と鍼治療の内容

患者さんは30代の女性で、妊娠4ヶ月半。週1~2回のペースで鍼を受けています。主に使うツボは腰の「腎兪」と「大腸兪」。その日の症状に応じて、他のツボを追加することもあります。

おへその下は胎児がいるため鍼を避け、おへその上は状況を見て「中脘」などをたまに刺します。

彼女が特に気に入っているのは「腎兪」と「大腸兪」。この2つのツボだけで、腰と足がじんわり温かくなり、足腰に力が入る感覚が得られると言います。

関連記事: 手指関節痛は漢方で完治し、首こり肩こりも消えて、冷え性が改善し手足が暖かくなってきた

髪ツヤツヤを維持できた理由

ある日、彼女がこんなことを言いました。
妊娠中はみんな髪がパサパサになると聞くけど、私の髪はツヤツヤ。やっぱり腎兪のおかげかな?」

その通りです。
髪ツヤツヤの鍵は腎臓にあります
中医学では、腎臓が提供する栄養素を「腎陰」と呼び、これが髪のツヤを支えているのです。


関連記事: 白髪が黒髪に戻ったのは、鍼治療で「腎虚」が改善されたからです


『黄帝内経・素問・六節臓象論』には、「腎者、……其華在髪」とあります。直訳すると、「腎臓の精華は髪に現れる」。つまり、腎臓の栄養が髪ツヤツヤの源なんです。

妊娠中の髪パサパサと腎臓の関係

妊娠中に髪がパサパサになりやすいのは、腎臓が弱っている証拠。人間の髪は腎陰で養われるため、腎臓の状態が髪のツヤに直結します。

腎臓は生殖機能を司る臓器。妊娠中は胎児を育てるために腎臓のエネルギーや栄養素が大量に使われます。そのため、普段から腎臓が弱い女性は、妊娠中にさらに「腎虚証」になりやすく、髪がパサパサに。腰痛もよく見られる症状です。

関連記事: 「腎虚」の具体的な症状、『黄帝内経』をもとに詳しく説明。西洋薬が腎臓を殺している証拠も話す

髪ツヤツヤを取り戻す方法

『黄帝内経・宣明五気篇』では、「腎主骨」とあります。腎臓は骨を司るため、運動で骨を動かすことは腎臓を鍛える効果があります。妊娠中はもちろん、普段から運動をおすすめします。

それでも腎機能が弱く、腰痛や髪のパサつきに悩む妊婦さんは、漢方薬や鍼灸を試してみてください。髪ツヤツヤを取り戻す助けになるはずです。
きっと良い結果が得られると思います。

コメント

  1. mizutamado より:

    妊婦さん以外の女性でも効いたら嬉しいです。乾燥シーズンはお肌も髪もパサパサしちゃいますから。いつもありがとうございます。

  2. li-hari より:

    id:mizutamado
    みずたま堂ひなたさん
    コメントありがとうございます。
    鍼灸は内臓の強化になり、体内からきれいにするので、皮膚の髪の毛にとても良いです。近くの信頼できる鍼灸院で試してください。

  3. li-hari より:

    id:MT6538
    m(匞囜)さん
    ブコメありがとうございます。
    内臓は外側の皮膚、髪の毛などとつながっているので、治す時も内臓を先に治します。

タイトルとURLをコピーしました