こんにちは、李哲です。
コロナで在宅勤務が増え、パソコン作業が長くなって首肩が重い・痛い人が増えました。一般的に首肩がこるのは運動不足が原因なので、運動すれば自然に治ります。
しかし、運動しているのに首肩が重い・痛い場合はどうすればいいのか?
鍼治療は一つの有力候補なので、ぜひ検討してください。今日は一人の症例で説明します。
首肩が重い・痛いのは、鍼1回で首が前後に曲がれるようになった
30代の女性。
主訴は首肩が重い・痛い。すごい凝っている。
右腕が全体的に辛くて、右手首も痛い。この症状は生理が来る1ヶ月前から起きるそうです。
私が触ってみたら、首の骨はほぼ湾曲がありません。つまり、ストレートネックです。また、肩も盛り上がって一般的な肩こりとも違いました。いずれも重症だとも言えます。
治療は子宮の状態を良くするツボと肩こり・首こりのツボを刺しました。
関元、中極、子宮(奇穴)、巨闕、合谷、後谿、陰陵泉、地機、三陰交、太衝、束骨。また、右腕が全体的に痛いので養老透間使。置鍼は40分。
鍼治療が終わって漢方茶を飲むとき、彼女は笑いながら話しました。
「スカートを脱ぐとき、首が前後に曲がらなくて大変だったけど、鍼してから曲がるようになりました。先月まで受けた日本の鍼とは、響きが全然違いますね…」
古代由来の中国鍼は響きます。
響かない鍼は効かないとも言える。以下の記事で詳しく説明しているので、どうぞご参考に。
コーヒーと乳製品を止めただけで、首肩が楽になってきた
2020ー8ー26
彼女の報告:
今はコロナで在宅勤務になっている、コーヒーは1日2杯飲む。1週間前からコーヒーと乳製品を控えたら、首と肩の痛みが楽になってきた。
頭を後ろに向けると首の後が痛い。ほかの主訴はないので、今日は首の後を治すのがメインでした。
後谿、束骨、天柱、大ちゅう、足三里(補法)、三陰交(瀉法)、太衝、曲池、合谷。曲池、合谷を追加したのは冷え性があるからです。
施術後、彼女が言うのは「鍼を刺した瞬間から体が熱くなりました。特に足の束骨と手の後谿はすごい痛かったです。」
帰るとき、彼女はまた笑いながら話しました。
「体がすごい熱いです!」
鍼治療中に体が熱くなる感想はよく聞きます。以下はもう一つの鍼治療例、参考になると幸いです。
首が重い・痛いのはだいぶ治った
2020-9-5
彼女の報告:
首の重い痛みは、だいぶ治った。
今日は新しい症状が2つある。
- 右足親指の下がたまに痛む
- 右腰を伸ばすとたまに痛む
今日刺したツボは後谿、束骨、天柱、肩外兪、腎兪、内関、足三里、陽陵泉(左)、大都(左)、太衝、三陰交、太陽。
抜針するとき足を触ってみたら、まだ冷たかったけど、彼女が言うのは「置鍼中に足は暖かくなってきました」
ビタミン剤は首こり・肩こりを悪化させる
2020-9-15
彼女とオシャベリするとき、予想外のことを発見しました。彼女は皮膚が荒れる、ニキビが対策になると思って、病院からもらったビタミン剤を飲んでいるそうです。
私は彼女に説明しました。
「異常に盛り上がって張っている首肩は、ビタミン剤が一つの原因なので止めてください。ビタミンを取りたいなら、自然の果物で十分です。」
美容のためにビタミン剤を飲む女性が多いと思いますが、果物に入っているビタミンと人工的に合成されたビタミンは全く違うので、気をつけてください。以下は一つのニュース評論、参考になると幸いです。
漢方茶を飲むとき、彼女が言いました。
「うつ伏せのとき、腰(腎兪)も刺してないのに、体がアツアツになりました。鍼を抜いたあと、首と肩がすごい軽いです。」
肩はすごい軽くなり、首もだいぶマシになった
2020-9-25
彼女の首と肩を触ってみたら、まだ盛り上がっていました。でも、前回よりは楽。今日は通常の鍼を刺した以外、硬い硬節のところで刺絡療法もしました。
2020-10-9
彼女の報告:
肩の痛み・重みがなくなって、すごい軽い。首コリはまだ残っているけど、前よりだいぶ柔らかくなっている。生理前になるとニキビが出やすい。今日も通常の鍼を刺した以外、刺絡療法を行いました。
鍼治療が終わって彼女が言うのは「首の後が少し詰まる感じ以外、ほかはだいぶマシです。あと1~2回で卒業したいですね」
刺絡療法は、様々な自覚症状を治す治療法です。 過去記事で詳しく説明しているので、良かったらご覧ください。
2020-12-5
辛くなかったのか、2ヶ月ぶりに来ました。
彼女の報告:
生理前に右肩がすごい痛くなったけど、生理が来てからだいぶマシになった。
生理と関係があるので、今日の鍼は血海・三陰交など生理を改善するツボを刺しました。
仰向けのとき、手はすぐ暖かくなったけど、足は全然暖かくならないので少し鍼を回しました。そしたら、彼女が言うのは「足に血が通っている感じがします」
首と肩が重くて痛いのはだいぶマシにになったので、今日で治療を終えることにしました。「万が一辛くなったら、また来てください」と彼女に伝えましたが、4ヶ月経っても来てない。このまま調子が良いことを願います。
おわりに
上記の施術過程を振り返ってみます。
計7回で完治だとは言えないけど、鍼治療に来なくても大丈夫になりました。ひどい首肩こりを改善した同時に、手足の冷え性も改善。
彼女みたいに首肩が異常にこって、首の骨の湾曲がないのは、西洋医学では「ストレートネック」だと診断します。西洋医学の治療方法は、牽引とか手術でしょうね。牽引で治るなら、首肩が辛くて困る人もいないでしょう。
鍼治療はもちろん、整体でも効果的です。以前の症例があるので、参考にしてください。ちなみに、整体もめちゃくちゃ痛いので、覚悟が必要です。
彼女の治療例で、皆さんに説明したいのがあります。
①首こり、肩こりは運動不足が主な原因。適当に運動すれば、ほとんどの肩こり・首こりは改善します。運動しているのに改善できない場合は、強力な治療法が必要です。たとえば鍼、整体、漢方薬など。
以下は肩こりというか、肩甲骨のこりで辛くなった女性を1回で治した例。参考になると幸いです。
②異常に首がこる、肩がこるのは、何か飲んでないかをチェックすべき。彼女の場合は、毎週スポーツやっているのに、首と肩の重み・痛みが取れません。コーヒー・ビタミン剤などを止めて、鍼治療を受けてからだいぶマシになったのです。
口から入る食べ物・飲み物に気をつけて、正しい治療を受ける。これで病気が治らないわけがありません。
コメント