こんにちは。李哲です。
当院で起きたこと、鍼の即効性が証明された例です。
2018-11-22
一人の女性。
昨日から鼻水・痰・咳が出るそうです。
症状を聞く限り、これは風邪ですね。
いつもの鍼をする以外に、列缺と尺沢を追加しました。列缺は5mmくらい、尺沢は3mmくらい刺入。響きがかなりあったそうです。
全部の鍼治療が終わったあと、彼女の質問がありました。

肘に刺したのは喉のためでしょうか?

そうです。

あ、そうですか。なんか分からないけど、肘に鍼した瞬間に、痰が絡まなくなりました

本当ですか?反応が早いですね!

なんで喉に痰がからむのに、肘を刺しますか?

経絡でつながっているからです。ツボはエレベーターのボタンみたいなものです。ここを押すと、〇〇症状が治る。症状にもよりますが、鍼の効果が早い時は、刺してすぐ分かります。

へ~~ボタンですか?つぼって不思議ですね!(笑)
尺沢を刺して扁桃腺炎、喉痛がすぐ消えるのは、以前も経験しています。以下の症例、どうぞご覧ください。
ただし、今回は列缺で痰が消えたのか、尺沢で痰が消えたのか分からない。今後は検証が必要です。
様々な臨床例から見ると、鍼の即効性は確実に存在します。慢性的なつらい症状でも鍼した後は、緩和するのが分かる。
すぐ効果が出る時は、鍼灸師としてはもちろん嬉しいです。しかし、長年の病気は1~2回で治るものではない。効果があってもわずか。この時はツボの組み合わせ、もしくは刺絡・耳鍼なども考えないといけないです。
1回の施術で著しく変わらない時、患者さんも焦らないでください。1回で効果がないから、鍼治療を止めるのはもったいないです。 4~5回受けて見てから、もう一度鍼は効果があるのか?を考えたほうが良いです。
コメント