漢方が効かない原因は、「温病派」処方かも知れない。「経方派」と「温病派」の処方箋の違いを詳しく説明します。

 

目次

漢方には「温病派」と「経方派」、2つの流派がある

こんにちは、李哲です。

治療活動を行う20年、私はたくさんの漢方薬を飲む患者さんを見てきました。残念ながら漢方薬だけで治った人は少ない。おそらく、これが原因で漢方薬を信じる人がどんどん減っているでしょう。

私も長春中医薬大学を卒業したとき、「漢方・鍼灸は効果がない」と思いました。これは過去記事で説明しているので、よかったらご覧ください。

あわせて読みたい
鍼灸・漢方薬への不信感・絶望から堅実な擁護者へ変わった私の経歴。 こんにちは、李哲です。 このブログで中医学の話をいっぱいしました。 今は西洋医学の世界で、西洋医学こそ科学的根拠に基づいた医学なのに、なぜうさんくさい中医学(...

漢方薬の発祥地である中国ですら、漢方を信じる人と信じない人で両極端です。なぜこんな状況に陥ったのかは、中医学歴史で有名な2つの流派を話さないといけません。

  1. 「温病派」(おんびょうは)
  2. 「経方派」(けいほうは)

簡単に説明すると、「温病派」の処方だったら、何ヶ月飲んでも効かない。しかし、「経方派」はたちまち病気を治せる。

いったい、温病派と経方派は何が違うのか?なぜ温病派の処方は効かないと言うのか?に関して説明します。

温病派の定義

温病派は「時方派」とも呼びます。
(美名は、時代とともに進歩)

彼らの医学基礎になるのは『温病条弁』(吴鞠通著 1798年)。そして「南方無傷寒」の説を信じて、『傷寒雑病論しょうかんざつびょうろん』を捨てています。(もしくは勉強してもわからない)

温病派の処方箋の特徴

体を冷やす生薬が多い

温病派の特徴は、身体に陽気に対する認識が間違っています。処方箋は、よく陽気を傷つけるのが多い。

温病派の医師は「南方無傷寒」だと言うので、ほとんどの処方箋は「陰虚証を治す」「清熱解毒(熱を冷まして解毒する)」、冷やす生薬が多いです。

温病派の1番多い診断名は、「陰虚証」。
陰を補う生薬は、だいたい体を冷やすものが多いです。

処方箋は「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」やりかた

病理学、薬理学の知識も間違っているので、処方箋は網羅主義で「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」のやり方です。

たとえば咳を治すとき、彼らは『本草綱目』に載せている咳を治せる生薬を全部入れ。品数はなんと60,70種類のときもあるけど、結果的には効果がない時がほとんどです。

本草綱目:明朝の李時珍が1578年に完成した生薬の百科全書

本草綱目:明朝の李時珍が1578年に完成した生薬の百科全書

 

珍しくて高価な生薬を使いたがる

ほかにある特徴は、珍しくて探しにくい生薬を使いたがる。
たとえば牛黄、サイガの角、サイの角…なかなか見つからない生薬だからこそ、自分の腕前を見せられる。患者さんが治らなかったら、「揃えてないあなたが悪いんだよ」と言い訳できます。

貴重な生薬:牛黄。胆石症になった牛の胆から取り出したもの。

貴重な生薬:牛黄。胆石症になった牛の胆から取り出したもの。

民国時代の著名な作家:魯迅(ろじん)は、幼いときお父さんが重病になり、処方してもらったのが珍しい生薬ばかりでした。もちろん、全部揃える前にお父さんがなくなり。その後から、魯迅は「漢方は詐欺師でデタラメだ!」と偏見を持つようになりました。(皮肉な話ですが、魯迅はその後、肝臓がんで死去)

高価な薬な上に効かない。たくさんの騙された患者さんがいるから、「漢方薬はデタラメだ」と言われるわけです。

現代の一つの例を上げると、中国産の天仙液。抗癌作用があると宣伝され、高価な生薬ばかり入っているので、見た目はすごい効きそうです。残念ながら、天仙液では癌が治りません。ニハイシャ先生は以下の症例で断言していました。

あわせて読みたい
天仙液は効果なし?肝臓がん・乳がん・大腸がんの漢方治療症例と真実 こんにちは、李哲です。アメリカの著名な中医師、倪海厦(ニハイシャ)先生1の治療日記、今天真多癌症病人(2007-1-23公開)を翻訳しました。肝臓がん、乳がん、大腸が...

功を奏しなくてもいい、保身の医学

温病派が生まれてから200年間、ずっと中医学の主流になりました。主な原因は、毒性が強い漢方を使わないので比較的に安全。患者さんを死なせたら、漢方医は商売もできなくなるからです。その代わり、効果が薄いもしくは効果がなくても良しとする。

まさに、自分の地位・名声を失わないための「保身」です。

治療に用いる生薬は、性質が温和なものばかり。
美名は、軽・霊・匠…重病・難病の治療効果は一切ない。ただの風邪ですら、彼らの治療だと数ヶ月でやっと治る。重い病気、たとえば癌の場合は、考えもしないで西洋医学の手術をすすめます。

温病派の代表的な漢方薬

温病派が200年前からずっと存在したので、代表的な市販薬は非常に多いです。現在の中国で販売している既製品は、ほぼ温病派の処方。以下がその一部です。

  • 銀翹散
  • 桑菊飲
  • 竜胆瀉肝湯
  • 牛黄解毒丸
  • 防風通聖散
  • 十味敗毒湯
  • 安中散
  • 平胃散

… …

一時期、中国ではやった「喉の痛みには板藍根」というのも、経方派の考え方ではありません。

生薬:板藍根の花

生薬:板藍根の花

日本では「板藍根のど飴」を売っていますが、板藍根が主成分ではなくて、たっぷりの砂糖が主成分なので、気をつけてください。 喉が治るところか、砂糖で脾胃が冷えて、将来的にほかの病気を惹き起こします。

経方派の定義

倪海厦(ニハイシャ)先生2の治療日記には、「経方」の言葉がよく出ます。経方派の知識は主に3点。

傷寒雑病論しょうかんざつびょうろんの処方箋を大元にして、アレンジする中医師を「経方派」だと呼びます。

経方派は3世紀前後に現れて、『温病条弁』(吴鞠通著 1798年)が出版されるまでの1500年間、ずっと経方派が盛んだ時代だと言えます。

経方派の処方箋の特徴

体を温める漢方薬が多い

清熱解毒・体を冷やす生薬を使う「温病派」と真逆で、「経方派」は陽気を大事にしているので、陽気を強化する生薬を使うのが多いです。日本のドラックストアでよく見かける桂枝湯、葛根湯。飲んだあとは、みんなポカポカになります。

トリカブトが入った処方箋だと、さらに暖かくなります。以下には乳がん患者がいますが、わずか2週間の漢方薬で手足が暖かくなり、痛みが治りました。

https://li-hari.net/entry/suizougan-itami-2syukan-yokunaru

ありふれた生薬を使うので、値段がすごく安い

傷寒雑病論に載せてある処方箋、生薬の原価が安いので、治療費用がめちゃくちゃ安い。シナモン(桂枝)、芍薬、トリカブト、麻黄、大黄など原価はビックリするくらい安いです。

一つ例をあげます。
心臓疾患を治すとき、らっきょう(生薬の名前は「薤白」)を使うけど、皆さん、らっきょうの値段がいくらだと思いますか?

しゃっくりを止めるとき、みかんの皮を使います。みかんの皮って、値段が高いと思いますか?しゃっくりを止める簡単な処方箋は、以下のニハイシャ先生の症例をご覧ください。

https://li-hari.net/entry/2015-05-17-130743

安い漢方薬と比べ物にならないは西洋薬。特に難病・重病を治すとき、医療保険制度がなかったら、一般人は絶対に治療費用が払えない。アメリカは国民全員保険ではないから、治療しただけで貧乏になる人がたくさんいます。以下の記事をご覧ください。8年間の治療で破産寸前になった患者さんもいます。

https://li-hari.net/entry/2012-05-16-105330

処方箋はシンプル・イズ・ベスト

傷寒雑病論しょうかんざつびょうろんの処方箋は、シンプル・イズ・ベスト。少し組み合わせを変えるだけで、治療する部位が変わります。たとえば、

  • 甘草+桂枝だと心臓がドキドキするのを治せる。
  • 甘草+芍薬だと、お腹の痛みを治せる。
  • 甘草+乾姜だと、寒がり・風邪を引きやすい・汗かき・食欲不振などを治せる。

簡単な処方だけど、即効性は愕然とするものばかりです。
甘草+乾姜+桔梗、3種類で頑固な寝汗・不眠症を治した例があるので、どうぞご参考に。 

あわせて読みたい
1日で寝汗が治り、不眠症・手足の冷え性・食欲不振が改善して、歯根の腫れも治った漢方薬症例。 こんにちは、李哲です。 ニハイシャ先生の有能な弟子:楊貞先生*1の症例を翻訳しました。 中国語本文のリンク先は、 www.hantang.com 寝汗、不眠症、冷え性、食欲不振…...

傷寒雑病論しょうかんざつびょうろんの処方箋に関する面白い統計情報がありました。

  • 生薬が1種類だけの処方箋は、15個。
  • 生薬を2種類入れた処方箋は、40個。
  • 生薬を3種類入れた処方箋は、45個。
  • 生薬を4種類入れた処方箋は、30個。
  • 生薬を5種類入れた処方箋は、28個。

合計158個。

傷寒雑病論』に載っている処方箋は全部で281個なのに、5種類以下の処方箋はすでに半分以上を超えている。これは非常に怖い数値です。いかにシンプルに組み立てられたか、皆さんはお分かりでしょうか。

性質が猛烈な劇薬を使うときが多い

経方派と温病派の1番目立つ違いは、劇薬を常用することです。たとえば半夏、ウズ(烏頭)、甘遂、大黄、トリカブト、細辛…何時も劇薬を使うと限らないけど、必要なときに容赦なしで処方します。だから、治療効果は迅速で治りが早い。

「経方家」は小さな風邪から様々な癌まで、あらゆる病気を治療するし、効果てきめん。特に風邪・インフルエンザを治すときは、1日目で緩和。2日目には完治するのがほとんど。以下はいくつかの症例、参考になると幸いです。

▼白血病と全身性エリテマトーデス(SLE)は、西洋医学にとって難病です。しかし、「経方家」の正しい漢方薬治療を受ければ、短期間で治る。「温病派」先生は最初から治療を拒否し、患者さんを病院に送ります。

https://li-hari.net/entry/2012-03-12-072816

▼てんかんが、わずか1週間で80%改善しました。これも経方家こそ出せる治療効果です。温病派の処方で「てんかん」を治せるのは、まだ聞いたことがありません。

https://li-hari.net/entry/2014-11-26-111055

▼産後大出血。
西洋医学は子宮全摘手術をすすめるけど、妊娠できなくなるので、患者さんは断固拒否。幸いにも、漢方薬で一晩で血が止まり、子宮も取らなくて済みました。

あわせて読みたい
産後出血が止まらないのは「芎帰膠艾湯 」を飲んで一晩で治り、子宮全摘手術も避けられた例 こんにちは、李哲です。 倪海厦(ニハイシャ)先生の弟子の治療例、新增網頁1を翻訳しました。 出産後、大量出血が止まらない。 西洋医学の治療法は子宮全摘手術、もし...

▼糖尿病、乳癌などの様々な症例が入った記事です。血糖値が一晩で下がったのはビックリするかも知れませんが、中医学では良くある話です。

あわせて読みたい
血糖値200以上の男性、一晩で180に下がり、手足の冷え性と痛み・夜間頻尿も治った。1週間で胸のしこり... こんにちは、李哲です。アメリカの著名な中医学先生:倪海厦(ニハイシャ)先生1の症例、2010年07月22日跟診之診療日誌を翻訳しました。 不妊症、子供のてんかん、一晩...

経方派の処方箋は、両刃の剣(りょうばのつるぎ)

経方派が流行らない理由は、「温病派」が流行ったのと真逆です。

経方派が使う生薬は、性質が温和なものが少ない。逆に、重病・難病を治すとき、毒性が強いのが多くて、両刃の剣(りょうばのつるぎ)とも言えます。処方箋が正しい時は、たちまち治る。処方箋が間違った時は悪化して、患者さんを死なせる可能性もあります。そして、遺族に「毒性が強い生薬のせいで死んだ」と悪口を言われる。

経方派の先生が背負う責任は非常に重く、肝が小さいとやってられません。こんなハイリスクの仕事、好きになる人が少ないのも想定内のこと。いずれの時代も、自分の地位・名声を捨てるまで、患者さんのためにと思う先生は少ないです。

代表的な漢方薬

経方派のよく見かける漢方薬は、たくさんありますが、少しだけ記述します。日本のドラックストアには、葛根湯が並んでいるのが1番多かったので、おそらく葛根湯を知っている日本人は多いでしょう。

  • 麻黄湯
  • 桂枝湯
  • 葛根湯
  • 大承気湯
  • 麻黄附子細辛湯
  • 四逆湯
  • 当帰四逆加呉茱萸生姜湯
  • 烏頭桂枝湯 … …

経方派と温病派の特徴の比較表

流派の説明をところどころしたので、分かりやすくするために表を作りました。 

    温病派(おんびょうは) 経方派(けいほうは)
       
中医学基礎になる著作   『温病条弁』(吴鞠通著 1798年)
  • 「黄帝内経」
  • 「神農本草経」
  • 「傷寒雑病論」

(いずれも3世紀前後の著作)

病気に対する認識   陰虚証が多くて、清熱解毒・体を冷やすのが多い 陽気を大事にして、体を温めるのが多い
使う生薬の特徴 処方の組み立て

煩雑。

一つの処方箋に、30~50種類の生薬を使う

シンプル。

一つの処方箋に、2~5種類もしくは10種類の生薬を使う

毒性が強い生薬を使うのか

使わない

性質が温和なものばかり使う

使う

性質が猛烈、毒性が強い生薬を使うときが多々ある

手に入りやすさ

珍しい生薬を使いたがる。

たとえば犀の角、牛黄

安くてあり溢れるものを使う。たとえば桂枝、生姜、芍薬、半夏、トリカブト、甘遂
治る期間   長く飲んで治す。簡単な風邪すら数ヶ月でやっと治る 短期間で治る。風邪なら1~2日で完治
重病、急病、救急治療   できない 得意
治療費用   高価な薬で長期間で治るから、治療代はわりと高い 安い生薬で短期間で治すから、治療代はすごい安い

中医学の将来は、経方派が切り拓く

温病派のボロクソ言ったように見えますが、全部否定するわけではありません。温病派が200年も存在しているのも、それなりの効果があるからです。たとえば、胃腸が弱い方に補中益気湯、六君子湯、平胃散などの効果は否定できません。ただし腸閉塞、十二指腸潰瘍、胃がん、食道癌など治せないのが痛いところ。

病気を早く治したい。
重病・難病を治したい時は、『傷寒雑病論しょうかんざつびょうろんの劇薬を使わないと治せません。

たとえば乳がん、肝臓がん、全身性エリテマトーデス…温病派の処方は10年飲み続けても治りません。乳癌患部の腐った肉が再生されるなんて、温病派の先生は想像もできないでしょう。傷寒雑病論しょうかんざつびょうろんの処方がどれだけ強力かは、以下の症例を見れば分かります。

あわせて読みたい
西洋医学治療後の花咲乳がんの恐怖!皮膚潰瘍から漢方薬で新肉再生の奇跡【画像比較】 こんにちは、李哲です。アメリカの著名な中医師:倪海夏(ニハイシャ)先生1の症例、治療一年以上的末期乳癌病人を翻訳しました。 末期乳がん、1年で体重が32kg減っ...

中医学の発展から見ると、重病・難病・緊急救命ができない「温病派」が主流になるのはダメ。けっきょく、みんな病院に駆け込んで薬の副作用で早死。そして、「漢方薬はプラセボ効果で、病気を治せない」という間違った観念がどんどん広がります。

経方派の先生が増えれば、本物の漢方薬・鍼灸の効果を実感する人が増えて、「病気には漢方薬・鍼灸!」という正しい考え方が常識になる。

幸いにも、ニハイシャ先生がいろんな症例を公表し、中医学教育に力を入れてから、世間は経方派を再び重視し始めました。今はニハイシャ先生の弟子たちが努力して、症例を公開する以外、生徒を募集して教えることで、さらに経方派を信じる人が増えています。 

最近の例を上げると、西洋医学の病院が漢方薬を積極的に導入・応用して、新型コロナウィルス肺炎を短期間で完治したニュースです(以下のリンク記事をご覧ください)。病院の医師たちを裏で指導するのが、ニハイシャ先生の弟子:楊貞先生と李宗恩博士です。

あわせて読みたい
新型コロナ肺炎4人を完治した中国病院の報道(漢方薬処方箋も説明) こんにちは。李哲です。 先月の記事:3人目の新型肺炎患者さん、漢方薬で完治して退院。の続編です。河南省通許県人民医院が、新型コロナ肺炎患者さん4人を完治した過程...

日本はどうでしょう…
漢方薬の既製品は溢れているけど、漢方薬・鍼灸で病気を治したい人はあくまでも少人数。ほとんどの方は、病院に行きます。しかも、日本ナンバーワンの病院を選びたがる。

肩書きがすごい先生がいて、最先端の医療機器が揃えば、病気が治せる病院だと思いますか?ノーベル医学賞をもらえば、日本の医療技術が高いと思いますか?

違います。
西洋医学が適しているのは、骨折・ケガなど外科手術のみ。内科の病気は、治療すればするほど死期が早まる!

経方派の漢方薬・鍼灸こそ、患者さんを救える仁術です!

最後の関連記事には、西洋医学でいう「不治の病」「難病」の症例を一部貼りました。漢方薬・鍼灸のパワーがどれだけ強いのか、ご覧ください。 

  1. 倪海厦(ニハイシャ)先生(1954—2012)はアメリカの著名な中医学先生。漢方・鍼灸・風水・占いに精通した天才。「傷寒雑病論」をもとに様々な癌・指定難病を治し、LAST HOPE(最後の希望)だと患者さんに言われました。また、臨床治療を行いながら、たくさんの優秀な中医学先生を育成し、中医学伝授のために努めました。倪海厦(ニハイシャ)先生の生涯を紹介しますで詳しく書きましたので、よかったらご覧ください。

  2. 倪海厦(ニハイシャ)先生(1954—2012)はアメリカの著名な中医学先生。漢方・鍼灸・風水・占いに精通した天才。「傷寒雑病論」をもとに様々な癌・指定難病を治し、LAST HOPE(最後の希望)だと患者さんに言われました。また、臨床治療を行いながら、たくさんの優秀な中医学先生を育成し、中医学伝授のために努めました。倪海厦(ニハイシャ)先生の生涯を紹介しますで詳しく書きましたので、よかったらご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

コメントする

CAPTCHA


目次