こんにちは。李哲です。
ちょっと古い記事ですが、気になる内容だったので見ました。
⬇️⬇️⬇️
うん~
客観的にいろいろ書いて良かったと思いますが、何か所か議論したいのがあって記事にしました。
1.原文引用:
「腕や安全性を担保する何かがある場合に」などと条件をつける人が多かった。
こんな人たちに聞きたい。
あなたは病院で手術、若しくは造影検査を受ける時、同意書にサインするはず。
あなたの命を担保するものではなく、検査・手術で後遺障害がある。もしくは死んでも病院側に責任を問うな!の書類。
このとき、あなたはなぜ担保を求めないのか?
西洋医学は「科学的な医学」だから、担保なしでも大丈夫。
鍼・漢方薬は担保がないから不安?
200年の歴史しか医学はオッケーで、5000年の歴史があるものは信用できないこと?あなたの頭は、どんな論理思考なんですか?
本当に、鄭先生が言った世の中を思い出します。
明らかな差別!
2.原文引用:
特に何人かが「針が清潔かどうか心配」とコメントしていた。
今のハリは中国の針であろう、日本の針であろう、みんな消毒済の使い捨て鍼です。
衛生面で不安だと思うのは、余計な心配。
以下は当院で使う鍼。
一本ずつ包装され、血液感染の恐れはありません。
このような使い捨ての鍼がない前、昔は使い回しの金針でした。
それでも、大量の血液感染症が見られてなかったです。
(昔の使い回しの金針は、施術前にはゴマ油と火で消毒。もしくは消毒なし。)
逆に現実でよく見るのは、病院の輸血・ワクチン接種で肝炎・エイズに感染された人がまだまだいます。
3.原文引用:
腰痛、肩こりは改善したけど、風邪にはまったく効果がない。
肩こり、腰痛はハリ治療が適している。これは一般的な認識でしょう。
しかし、風邪を引いたから鍼治療を受けるのは、一般的な認識ではありません。
これは仕方がない事です。
治療している鍼灸師が少ないから。
もし、どの鍼灸師も普通に風邪の治療ができたら、世の中の認識も変わるはず。
はぁ???
風邪を引いたから鍼に行く???
こうではなくて、
そうか、風邪には鍼が効くんだよね~
に変わる。
風邪はこちらに通っている方に、よくある症状。
当院に来るみなさんは、ついでに治す感じです。
以下の記事は、風邪の初期症状、痰が絡むのが、鍼を刺した瞬間に消えた例です。どうぞご参考に。
咳があったら天突、尺沢穴、魚際。
高熱があったら外関、合谷、液門。
頭痛があったら風池、百会、湧泉。
気持ち悪い、食欲不振だったら中脘、公孫、内関、足三里。
… …
ほかにも治せるツボがたくさんあります。
風邪治療には何が難しいでしょうか?
以下は一つの治療例、参考にしてください。
風邪の原因はウィルスです。
なのに鍼灸治療が有効なのは、ウイルスを殺したわけではなく、免疫システムを強化して自分でウィルスを退治したから。
針の詳しい仕組みは、以下の記事でも説明しました。
みんな使っている針はさほど変わらないけど、ツボの組み合わせと手技によって、効果はかなり変わります。
漢方薬も同じ。
生薬の組み合わせによって、治す所と効果が変わります。
何回かブログに書きましたが、鍼はどんな症状にも有効です。
鍼灸の効果がないのは、あなたが探した先生に問題があります。
「鍼灸は効かない」と、無知な事を言わないでください。
コメント