老犬のクッシング症候群を漢方薬で治し、余命3ヶ月だったのが1年6ヶ月も長生きした例

この記事は約3分で読めます。

こんにちは。李哲です。
アメリカの中医師:李宗恩博士*1の記事を翻訳しました。

13歳半の老犬のクッシング症候群を治し、獣医が予測した3ヶ月余命より1年半も長生きした治療例

中国語本文のリンク先は、中醫治療狗狗 – Cushing Syndrome – 當張仲景遇上史丹佛(2011/1/23 発表)

漢方薬でクッシング症候群が治り、余命宣告より1年6ヶ月も長生きした老犬

患者は一匹の犬、メス、13歳半。
右腎臓に癌があって摘出術をしました。

左腎臓のアドレナリンが過剰分泌で、血液中のアルカリホスファターゼが異常に高いのが見つかって、獣医はクッシング症候群だと診断しました。

犬の症状は、体力がなくゼーゼーハーハーする。咳をして飲む水の量が多い。生ものが嫌で便秘。後ろの足は無力、関節炎もあります。

獣医の診断は、余命3ヶ月。

https://i0.wp.com/cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/l/li-hari/20190413/20190413141313.jpg?w=1186&ssl=1

当時の処方は、粉薬の六味地黄丸+五苓散+柴胡+竜胆草+ウコン+梔子(クチナシ)。

漢方薬を飲んでから、咳とゼーゼーハーハーするのが減り、活動力が増えて飲水量・食欲は正常になりました。

現在、犬はまだ生きています。

獣医が予測したより、1年半も長く生きています。

李哲の感想:漢方薬は動物も人間も治せる

アドレナリン分泌異常で言われるクッシング症候群。西洋医学では、癌を切り取って、あとは死ぬまでの投薬治療です。

ゼーゼーハーハーする症状は、クッシング症候群でも起きるし、心臓喘息でも起きます。

以前治療した末期乳がんの女性、結果的にはダメだったけど、心臓が痛いのとゼーゼーする息が苦しいのは治して、生活の質を保ちました。詳しいのは以下の記事をご覧ください。

視力が0.1から0.2に改善。食欲不振も良くなり、ハアハアして息苦しいのが、5分で治るなんて嘘みたい:末期乳がんの鍼治療例(2/4)
...

上記の獣医、余命3ヶ月と言ったら、その意味は西洋医学の治療だと3ヶ月だけ生きる意味です。

乳がんも5年生存率をよく言います。その意味は、病院の治療だと5年しか生きられないことです。しかも、治療している間は、地獄に落ちたような苦しみを味わいながら。

漢方薬の治療は、どんな生活のクオリティーか?
以下の翻訳文で説明しています。

www.li-hari.net

飼い主さんが漢方医に診てもらうになったのは、本当に縁があるとしか言えない。多くの人は言い成りになって、そのまま手術して投薬治療をするでしょう。

結局、犬もかわいそうに副作用だらけの薬を飲まされ、必要がない手術で体力がどんどんなくなり、これで死なないわけがないです。

動物も人間も自然の中で生まれたので、もちろん自然から生まれた漢方薬は効き目があります。

以下は2つの動物を漢方薬で治した例です。
興味がある方は、どうぞご覧ください。

猫の腎臓結石を1日の漢方薬で治した例。

猫の腎臓結石、頻尿・血尿・尿が出にくい症状が1日の六一散で治った例
...

▼犬の血便、下痢を1日の漢方薬で治した例。

犬の血便.下痢を「三黄瀉心湯」2包で治した例
...

数年前、鍼灸専門学校に通ったとき、学校の先生は自宅で飼っている動物に鍼をして治すそうです。

私はまだ飼ってないので症例はないですが、鍼灸でペットを治せるのは信じています。ほかの患者さんのペットが、獣医に鍼治療してもらって、引きずる足が治ったのを聞いたことがあります。

以前、豚インフルエンザ、鶏インフルエンザで大量の豚・鶏が死にましたが、飼い主さんは抗生物質などを使ったでしょう。

伝染病が流行った時、抗生物質はちっとも効果がありません。

なぜ漢方薬に助けを求めないでしょうか?
漢方薬は動物の伝染病も治せるのに、残念で仕方ありません。

以下は伝染病:コレラを漢方薬とお灸で治した例。

漢方薬と鍼灸で、伝染病が治る事を知ってください。

コレラの治療法:漢方・鍼灸で治した例を分析します
...

今後、伝染病の漢方薬治療例を見つけたら、また翻訳します。

*1:李宗恩博士のご紹介は、オススメの漢方医・鍼灸医(海外)をご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました