お腹が張る、押すと痛い。西洋医学では何年も治らなかったのに、「桂枝去芍药加麻黄附子细辛湯」1日で著しい変化が現れた

この記事は約4分で読めます。

こんにちは。李哲です。

スタンフォード大学の博士、李宗恩中医師1の漢方薬治療例、腹部腫脹 – 當張仲景遇上史丹佛(2011.1.21 発表)を翻訳しました。紆余曲折ありの治療内容ですが、漢方薬など参考になると幸いです。

左肋骨下(脾臓のあたり)が張る症状、西洋医学は両手を上げた

女性、45歳。
体型は中。

数年前から左肋骨下(脾臓のあたり)が張る症状があります。見てる限り分からない程度。左肋骨下を押してもらうと楽になるけど、押した時に痛みがあります。

西洋医学は何回もCTスキャンしたけど、異常が見つかっていません。患者さんの気のせいだと診断したそうです。

この数年、彼女は以下のような症状があります。寝付きが悪くて途中覚醒する。午後はダルくて眠たい。口臭があり、舌は白で非常に分厚い。汗をかかない、寒がり。脈診では数・無力。

20年前に慢性腎炎になり、2つの子宮筋腫があって、3年前は初期乳がんだと言われ手術後に抗がん剤を受けました。

最初の漢方薬治療では変化なし

私は「脾臓の湿気を治せば半分以上は治るだろう」と思いました。しかし、3週間経ってもちっとも改善点がありません。舌苔すら変わってないのです。

この時、私は思いました。
湿気は脾臓の中にあるのではなくて、脾臓の外側にある。

附子粳米湯ぶしこうべいとうを試したら、1週間後の舌苔は少し良くなりました。

李哲の説明:
湿気は居る場所によって、引き起こす症状が異なります。上記は脾臓と関連しているけど、ほかのときは虫に刺されやすい体質になるかも知れません。以下の面白い症例、参考になると幸いです。

蚊に刺されやすいのは皮膚下の湿気が原因。胃腸の強化も必要です。

解決策を見つかった

再診察のとき、彼女が言うのは「肝臓のあたりが張ります。たまに左肋骨下も連動して一緒に張ります

私は突然思い出しました。
陰陽の気がつながる所で問題が起きている。
つまり、金匱要略きんきようりゃくに書いてある症状です。

气分,心下坚,大如盘,边如旋杯,水饮所作,桂枝去芍药加麻黄附子细辛汤主之。

引用元: 金匱要略きんきようりゃく・水気病脈証併治第14

処方箋を変えました。

  1. 桂枝
  2. 炙甘草 
  3. 生姜 
  4. なつめ 
  5. 麻黃 
  6. 炮附子(加工したトリカブト) 
  7. 細辛
桂枝の花

1日の漢方薬だけで功を奏した

患者さんは1日分の漢方薬を飲んで言うのは、この数年初めて脇腹が張る感覚がなくなりました。

ところで、1日後はまた張る症状が戻り、3日目にはまた良くなりの繰り返しでした。でも、患者さんが言うのは「この数年いろんな漢方医と西洋医学の先生に診てもらったけど、初めて著しい変化がありました。」

現在、同じ処方箋で2周目の治療をしています。

李哲の感想と解釈

「桂枝去芍药加麻黄附子细辛湯」は「桂枝湯けいしとう」から芍薬を削除し、プラス「麻黄附子細辛湯まおうぶしさいしんとう」。2000年前の処方箋なのに、現代の謎の病気を治せますね。残念なのは日本には既製品がないことです。

「桂枝去芍药加麻黄附子细辛湯」の症状は特別なもので、私は今まで診たことがないです。もし、鍼治療になる場合、わき腹を通る胆経と脾経がメインになるでしょう。たとえば陽陵泉、三陰交、支溝、陰陵泉…

わき腹の痛みを治す時、支溝・陽陵泉の効果は絶大です。以下は一つの鍼治療例、参考になると幸いです。

上記の女性患者には口臭と午後になるとダルい・眠い症状がありました。これも鍼治療もしくは足ツボ整体で治せます。過去記事があるので、どうぞご参考に。

▼口臭の原因は、湿熱証が多いです。
鍼治療例を書きながら説明した記事があるので、参考になると幸いです。

▼午後に眠くなる、ダルくなるのは脾臓・小腸の問題が多いです。足ツボ整体で治した例があるので、どうぞご覧ください。

(おわり)

  1. 李宗恩博士はアメリカ・カリフォルニアの著名な中医師。数々の難病・がん治療で高い臨床効果を出して、中医学の普及のために記事を書か続けて、研修医たちも育てている素晴らしい先生です。李宗恩博士の診療所情報は、以下の記事で説明しているので、どうぞご参考にして下さい。オススメの漢方医・鍼灸医(海外)

    ↩︎

コメント

タイトルとURLをコピーしました