
こんにちは、李哲です。
今回は、「鼻水が止まらない」という悩みを鍼1本で解決した簡単な実例をご紹介します。特に透明でサラサラな鼻水に悩む方にとって、参考になる内容です。
風邪で「鼻水が止まらない」状態に
2019年9月11日
患者は私自身です。前夜、寝ている間に冷えたのか、朝からくしゃみと透明な鼻水が止まらない状態に。まるで水っぽい鼻水が垂れ続ける感覚でした。
朝に漢方薬「小青竜湯」を飲んで出勤しましたが、午前中の仕事中に症状が悪化。透明な鼻水が滝のようになり、ティッシュで拭いても止まらないほどでした。
鍼1本で治療開始
お昼休み、手元に漢方薬がなかったため、自分で鍼を試すことに。鼻水は主に右側から出ていたので、左手の「三間穴」に鍼を1本刺しました。
以下がその時の施術画像です。

鍼の効果:鼻水が劇的に減少
鍼を刺したまま30分ほど昼寝。すると、鍼を回した瞬間に右鼻の奥がカラカラと乾燥し始めました。まるで乾燥機が働いているような感覚で、これは以前小青竜湯を飲んだ時と似ていました(詳細はこちら)。
治療後、滝のようだった鼻水が5分の1程度に激減。翌日、同じ三間穴に再度鍼を刺し、鼻水が止まらない状態が完全に治りました。
三間穴の驚くべき効能
今回の経験で、「三間穴」が風邪の鼻水に抜群の効果を発揮することが分かりました。鍼だけで解決したため、漢方薬を買う必要もなく、一石二鳥の結果に。他の三間穴の活用例はこちらも参考にしてください。
自己実験で分かった鍼の力
西洋医学では薬の効果をどう確認するのか分かりませんが、私は鍼灸師として自分の体で試します。病気がある時は治療し、ない時は滋養強壮に役立つ。響きの伝わり方も勉強できるので、実践的な学びになります。
3年前の風邪治療例(こちら)でも、異なるツボで同様の効果を確認しました。
鍼は肩こりだけじゃない
「鍼」と聞くと肩こりや腰痛を思い浮かべる方が多いですが、実は風邪の鼻水や内科疾患にも効果的です。鼻水が止まらない悩みを抱える方に、ぜひ知ってほしい治療法です。
コメント