こんにちは、李哲です。
脾経の母穴:大都穴だけで、足の親指裏がズキンズキンと痛いのを、3回で治した記録です。
患者は私。
2020年9月に起きたことです。
2~3週間前から、右足の親指の裏が痛くなりました。筋ではなくて骨がズキンズキン痛い感じ。痛くないときもあれば、急に痛くなって歩きづらい時もありました。痛い場所は以下の写真のとおりです。
コケて足指を怪我した事がない。
痛風?(笑)
でも、今まで診た痛風患者さんとも違う。
なぜ痛くなったのか、原因不明のままになりました。
ストレッチで自然に治るだろうと思ったら、まったく治る気配がないので、鍼治療することを決めました。
2020-09-02
経絡の診断からすると「脾経の虚証」なので、反対側、左足の親指にある大都穴(脾経の母穴)を刺しました。15分後に鍼を抜いて歩いてみたら、なんとなく良さそうな感じ。
反対側のツボに鍼をする理由は、以下の記事で詳しく説明しました。参考になると幸いです。

夜仕事終わって帰るときに気づきました。
あ!親指のズキンズキンとする痛みがない!
ほんの少し、違和感というか痛みがあるけど、歩くのは全然支障がないくらいでした。
翌日、もう一度同じ大都穴に鍼をして、全部の治療が終わり。昨日の鍼だけでもほぼ治ったけど、治療効果を強化するためにもう一度刺したのです。
2020-09-08
右足の親指、また少し痛みが出ましたので、今日もう一度鍼をしました。ツボは同じ反対側の大都穴。
一ヶ月後の2020年10月。
親指の裏が痛いのは再発していないので、治ったと判断します。
大都穴は、あまり使わないツボですが、今回の治療で効果が確認できました。脾経の虚証には一発で効果が出ます。
ほかには脾経の公孫、太白なども効果があると予測しますが、今度検証した例があったら、また記事として紹介します。
大都穴はもう一つ効能があります。
冷え性が改善されるので、自宅でお灸してみるのもいいです。

足の親指裏が痛いのは、西洋医学でいうと種子骨障害(しゅしこつしょうがい)よリウマチよ痛風よ、様々な病名をつけますが、治療方法は手術か痛みを感じさせない鎮痛剤だけでしょう?
鍼灸には病名がないけど、数回で痛みが治ります。
鍼を怖がる方は、自分でマッサージしてください。
特にツボの知識は要らないので、痛いところの周辺を揉めば良いです。痛気持ちいい程度で揉み続ければ、効果が出ます。
短期間で完治を目指したい方は、マッサージよりも信頼できる鍼灸院を探したほうが良いです。
コメント