難聴、耳鳴りは3ヶ月の鍼で改善され、補聴器なしでも会話できる時が増えて家族が大喜び。同時に膝痛、首肩の痛み、夜間頻尿を治し、味覚障害・嗅覚障害も改善された例。

この記事は約13分で読めます。

こんにちは、李哲です。

ひどい耳鳴り、難聴(耳が聞こえない)で補聴器の生活をする患者さん、完璧には治ってないですが、だいぶ改善した鍼灸症例を公開します。ほかには膝痛、首の痛み・肩甲骨の痛み、夜間頻尿が治り、嗅覚障害で匂いが分からなかったのが、ある程度分かるようになりました。 また、尿の勢いが良くなり、味覚が改善されました。

鍼灸治療はトータルケアなので、治るときはみんな一緒に良くなります。これが鍼灸治療の良いところ。

本記事は計25回の施術記録を細かく書いてあるので長文になります。難聴、耳鳴りの方に、参考になると幸いです。

難聴、耳鳴りがひどくて、補聴器つけてもまともに会話できない患者さん

女性、60代。
私が治療した息子さんが連れてきました。

主訴は以下の通りです。

  • ひどい耳鳴りがして、聞こえが悪いです。
  • つることがあり、特に膝から下がひどいです。
  • たまに右膝が痛いです。
  • 右のお尻に違和感があります。
  • におい(嗅覚)が悪いです。
  • 困るほどではないが、味見をしても分からない時があります。
  • 体のバランスが悪くまっすぐ歩くのが苦手で、片足立ちはふらつきます。
  • 腹筋が苦手で、できないです。
  • 右肩がこって痛いです。
  • 両目とも視力は0.7ですが、老眼が進んで困っています。

私は彼女から耳鳴りと難聴のキッカケなどを聞きました。
彼女が言うのは、10年前から耳が遠くて、最近は正面からじゃないと声かけても分からない。

静かなところでは、補聴器をつけてなんとか聞こえるけど、うるさい所では他の音ばかり拾って、まったく会話にならないそうです。

彼女が言うのは、
なぜか不調は右ばかりです。肩、お尻、膝…全部右が痛いです

中医学では、左と右の痛みは違うと考えています。詳しくは以下の記事に書いてありますので、どうぞご参考にしてください。

彼女は耳鳴り.耳が聞こえない以外に、もう一つ自覚症状があります。それは両足の指先の感覚マヒ。10年前から難聴と一緒に起きたそうです。あとは嗅覚障害ががあり、孫のうんちが出ても匂いが分からない。

以上が彼女の主な症状です。

普通の腎機能低下と違う症状。
私も初めて診るので、最初から治せるとか言えません。ただし、治療法は彼女の自覚症状を基準にして選びました。

3ヶ月の鍼治療で難聴・耳鳴りなど諸症状の変化

以下は私の施術記録です。
いろんな症状と解釈を書いてあります。

1~2回目の鍼で、自分の声が大きく聞こえてきた

2017年6月1日。
1回目の鍼。
刺したツボは内膝眼、外膝眼、鶴頂、陽陵泉から陰陵泉穴をつなげる(この4つのツボを膝五鍼とも呼びます)中脘、巨闕、天枢、気海、足臨泣、(左)、束骨(左)、後渓穴(左)、太衝、合谷穴、迎香穴(3寸の鍼で内迎香穴までつなげる)。耳周りのツボは聴宮、聴会。

主な目的は、①聴力改善を狙う②膝痛を治す③右肩、右首の痛みを治す④嗅覚障害を治す

アメリカ・スタンフォード大学の博士、李宗恩中医師は漢方薬で耳垂れ・聴力低下の女性を治した例があります。漢方薬+鍼治療だと相乗効果があるので、興味がある方はぜひご覧ください。

2017年6月2日。
2回目。

彼女の報告:
「聞こえが少し良くなった」と家族が言われた。
自分の声が、前より大きく聞こえる。
以前は補聴器を付けても、自分の声は聞こえなかった。

右肩はまだ痛い。
嗅覚は変化なし。
右膝の痛みは軽くなった。
右のお尻の痛みは、もう治った。

お尻の痛みは、基本的に1回で改善もしくは完治できる症状です。鍼治療例ではないですが、過去に足つぼ整体の施術をした時の記録があります。どうぞご覧ください。

両足の指先のしびれ(マヒ)は、ほんの少しだけ軽くなった。

彼女が言うのは、
「なぜか左より、右の鍼が全体的に痛いです」

私は彼女に説明しました。
「つまりが酷いと、鍼の響きも増えます」

彼女はまた話しました。
「迎香穴を刺すと、鼻の通りが良くなるのが分かります」

迎香穴で鼻がす~~と通るのは、ほかのひどい花粉症患者からも話を聞きました。以下の記事、参考になると幸いです。

左耳が聞こえるようになり、右膝の痛みはだいぶ減った

2017年6月8日。
3回目。

彼女の報告:
以前は補聴器を付けても、左耳は聞こえなかったけど今は聞こえる。今までは右耳だけで聞いたそうです。

右肩の痛みはまだあり。
よく聞いたら一箇所のみ。
場所を調べたら肩井穴のあたりでした。
肩井穴は肩こりなどに非常に有効なツボ、鍼しても良いしお灸しても良いです。紹介した記事は以下をご覧ください。
右膝の内側の痛みは、だいぶ良くなりました。
鍼を始める前に話をした時、「左耳で自分の声が大きく聞こえる」と言ってました。
耳鳴りは進歩なし。
嗅覚障害と両足の指先のしびれ(マヒ)も、進歩なし。
今日は復溜などを追加して、あとは右の肩井穴に刺絡しました。以下、刺絡療法を紹介した記事があるので、読んだことがない方はどうぞご覧ください。

2017年6月10日。
4回目。
彼女の報告:
耳鳴りは変わらない。
聞こえは前より良いけど、前回からは著しい変化はない。
1回目の鍼での変化が一番すごかった。

右肩はまだ痛い。
スポーツジムで、お尻のストレッチをする時、お尻の外側にぴりっと痛くなる時がある。
お尻が痛い患者さんは、数え切れないほど見ました。1発で効果が分かった方がほとんど。鍼灸にとっては朝飯前だと言っても過言ではないです。以下はもう一つの症例、参考になると幸いです。
今日はいつものツボ以外に、外関(左)を刺して瀉法で強く回しました。
右膝の内側の痛みは主訴がないので、今日は膝の鍼はしてない。
今日は背中の腎兪、京門、肺兪、風池などを追加。
腎兪、京門は腎機能を向上するため。
肺兪は肺機能を向上して、嗅覚が戻るようにするため。
風池は、鼻の通りをもっと良くするため。
施術のあと話を聞いたら、彼女が言うのは
「今日の鍼はすごく痛かった。 特に太衝は鍼を抜いたあとでもじんじんしている。でも、いつも少し歩けばすぐ治るので大丈夫です」
 f:id:li-hari:20180711163842j:plain

耳鳴りが小さくなり、尿の勢いが良くなった

2017年6月15日。
 5回目。
彼女の報告:
右膝の痛みは前回施術してないせいか、今回も少し痛い。
耳鳴りは変化があった。
以前は大きな音がしたけど、今は小さい音に変わっている。

両足の指先のしびれ(マヒ)は変化なし。
右肩の肩井穴あたりの痛みは変化なし。
同じ筋に沿って、首と頭まで痛くなる時がある。

右のお尻の外側が痛いと言うので、今日は最初に環跳を刺して、その後はいつものツボ。
彼女が言うのは、「以前は尿を我慢したあと、トイレに行くと尿が出なかったけど、今は尿の勢いは良いです」
夜中のトイレも1回(朝6時前)で済む。
今日は耳鳴りの為に、霊骨(董氏奇穴)を刺したけど、彼女が言うのは「回した時に雷が鳴った感じがします」

鍼治療で雷が鳴る感想は、ほかの患者からもありました。
以下の記事、参考になると幸いです。

補聴器なしでも会話ができて、家族全員が大喜び

2017年6月16日。
6回目。
お店に入った時、彼女は満面の笑みでした。
彼女が言うのは、昨日お風呂に入った時、補聴器が邪魔で外したら、異様に自分の声が大きく聞こえて、そのまま外してみた。
その後、家族と晩ごはんを一緒に食べたけど、補聴器なしで普通に会話が出来た。「すごい!」と家族が喜んでいた。
右肩の痛みはまだあり。
ただし、以前はじっとしていても痛かったけど、今はある角度で痛くなる。
両足の指先のしびれ(マヒ)は進歩なし。

今日はいつものツボ以外に、湧泉穴を追加。

彼女からほかの感想がありました。
彼女「ジムで運動が終わったあと、お腹が空くのは分かるけど、最近はめちゃくちゃお腹が鳴っているから恥ずかしいです。胃腸が前より活発になってますね~(笑)」
私「お腹が空いて鳴るのは正常ですよ。おめでたいことです。」
彼女が気にしていた症状。
老眼で近い所がよく見えない。
これは次回から晴明穴などで治療したいと思います。
健康な体であれば、お腹が空いたときに胃腸がゴロゴロ鳴ります。
ほかにも、健康な体を判断する基準があるので、ぜひ以下のチェック項目記事をご覧ください。

左耳の聞こえは一進一退。右膝・右肩の痛みはだいぶ良くなった。

2017年6月22日。
彼女の報告:
左耳は補聴器なしでも聞こえる。
耳鳴りはまだあるけど前より良い。
「エレベーターで高い所に行ったみたいに、飲み込むと一瞬で耳が開きそうだけど、あと一歩の感じです」と彼女が言ってました。

右のお尻の外側の痛みはまだあり。
右肩と右膝の痛みは、だいぶ良くなった。

今日はいつものツボ以外に、晴明穴.太陽穴.頭臨泣など目を良くする為のツボを追加。

2017年6月23日。
彼女の報告:
左耳は補聴器なしでも会話ができる時もあるし、できない時もある。右耳はまだ変化なし。彼女が不思議がったのは、左耳が悪いのに左耳が先に変わったこと。

右肩の肩井穴の痛みは、押すと痛いけど普段は分からない。右膝の痛みはだいぶ治って、1~2割くらいしか残ってない。

膝痛はわりと治しやすい症状です。
ケガであろうと使い過ぎで痛めたであろうと、鍼治療はみんな効果があります。以下は筋トレヤリ過ぎで膝痛が起きた患者の治療記録。参考になると幸いです。

左耳で自分の声が頻繁に聞こえるようになり、孫の声がうるさくて補聴器を外す時も増えた

2017年6月29日。
彼女の報告:
左耳はけっこう頻繁に、自分の声が高く聞こえる。
右耳はまだ変化なし。
両足の指先のしびれは、変化なし。
右肩と右膝の痛みは、あともう少しで消える感じ。

2017年6月30日。
彼女の報告:
昨日帰って、孫たちの声が大きく聞こえ過ぎて、補聴器を外したでも、長い間外すとまた聞こえが悪いので補聴器を付ける。右耳は変化なし。両足の指先のしびれは、今朝起きた時なくなったけど、しばらく経つとまたもとに戻った。

昨日は夜10時から朝6時までグッスリ寝て、夜中一回もトイレに行ってない。以前は必ず1回行った。「これは鍼の効果ですね~」と彼女が言ってました。夜間頻尿は鍼治療の効果がとても良いです。以下はもう一人の女性の治療例、どうぞご参考に。

目は遠い所はハッキリ見えて来たけど、近い所はまだよく見えない。

今日はいつものツボ以外に、足三里と地五会を追加。 この2つはセットになると、腎虚証からくる耳鳴りに良い。昔の鍼のゴロに書いてあります。

今日の施術のあと、彼女はお茶を飲みながら話してました。

 「自分は今まで鍼を受けたことがない。息子が行ってみろ、行ってみろと言うから来てみたけど、こんなに鍼で変わるとは思ってもなかったです。今は耳がだいぶ聞こえているので、もう少し経ったら病院に行って補聴器を調整してもらいます」

補聴器


2017年7月6日。
彼女の報告:
孫のうんちの匂いが分かるようになってきた。
嗅覚は改善している。

耳は進歩なし。
先日、1回だけ小便のあとにもう一回トイレに行きたくなり、そして膀胱炎みたいに膀胱の所が痛い。でも1日で治った。 昔、仕事した時、よくトイレを我慢して膀胱が痛くなったそうです。

私は彼女に説明しました。
鍼治療を続けると、昔のちゃんと治ってない所が、表に浮いて再現される時があります。でも、1日で治ったら後は心配しなくていいでしょう」

彼女は今日、「両足の指先のしびれはなくなるときもあるし、しびれる時もある。一進一退ですね…」と言ってました。

足指の感覚がなくなった治療例は、ほかにもありました。治し方は少し違うので、どうぞ以下の記事ご確認してください。

左耳はだいぶ回復。
両足の指先のしびれも、回復の予兆がある。
残りは右耳だけです。

希望は見えてますが、あと何回で右耳が聞こえて、嗅覚障害が完全に治って、両足の指先のしびれがなくなるのか?私も分かりません。

何回で治る予測は難しいものです。
その人の体質.精神状態.飲食習慣.運動など様々な要因があるので、一括で鍼治療だけで必ず治ると保証できません。

保証

2017年7月13日。
彼女の報告:
毎朝、足指のじんじんする感じは治ったときもある。
膝痛はもう完全に治った。
聴力は進歩なし。

前回の鍼の後、右目から大量の涙と少しの目ヤニが出た。彼女は良くなる前兆ですかね?と期待を寄せてました。

聞こえなかった右耳も少し聞こえて、すごい嬉しかった!

2017年7月20日。
彼女の報告:
「今週火曜日(7月18日)まで、右耳も聞こえてきました。月曜日は補聴器をつけたら、子供たちの声があまりにもうるさくて外しました。右耳が少し聞こえて、すごく嬉しかったです!

嗅覚はまだ進歩なし。
今日は右膝に痛い所があるので、以前やっていたツボをもう一度刺し。

嗅覚障害は、蓄膿症患者でもよく見られる症状です。一人の男性患者を治療したことありますが、手術後の後遺症でもあり、治りは少し遅かったです。それでも、効果がありました。どうぞ以下の記事でご確認ください。

2017年7月21日。
彼女の報告:
今日電車で来る時、電車の音がうるさくて、補聴器を外すしかなかった。こちらに来て着替える時も、左耳は補聴器してない。

聞こえが良すぎて、補聴器を外すときがある

2017年8月10日。
彼女の報告:
足指のじんじんする感じは、著しい進歩はなし。
右耳は2回ほど、左耳と同じように聞こえすぎて補聴器を外したけど、しばらく経つと聞こえが悪くなるので、また付けるしかない。右目下の青アザはだいぶ良くなっている。(2週間前の鍼で青アザ)

匂いは皆と同じように分かる時があるが、まだ完璧には治ってない。

膝痛はすでに治っている。
膝痛の治療に関して、以前自分の膝が痛くて治したのがあります。参考になると幸いです。

2017年8月18日。
彼女の報告:
今までの治療で、両耳の変化が一番大きい。最近はうるさくて、補聴器を外す時が増えてきた。

前回の鍼の後、なぜか左脇下が痛くなって、お灸をたくさんしたら少し楽。5~6年前も右脇下が痛くなり、病院に行ったら原因不明だと言われ、そのうち自然に治ったそうです。前回の鍼はおそらく深すぎたと思うので、今日は浅めにしました。

今日の迎香穴、右の方が刺した時にズキンと痛い瞬間があったけど鍼をした後は両鼻の通りが良くなっているのが分かるそうです。


2017年8月25日。
彼女の報告:
聴力は一進一退。
匂いは前より進歩し、味覚も良くなっている。

足の指のじんじんする感じは、生薬を飲んでから少し良くなった気がする。

f:id:li-hari:20181225133638j:plain

左の肩甲骨の内側が痛い。
一箇所のみ。
昨日は仰向けで肩甲骨下が痛くて寝れなかった。

前回の鍼は浅めに刺したのに、痛いというのは他の理由があると思って彼女に聞きました。

話を聞いたら、おそらく彼女は筋トレ若しくは孫(17kg以上ある)を抱いた時に、筋肉を痛めたと思います。

今日は中渚(右)を追加。
左の肩甲骨下の痛みを治す為。
うつ伏せから仰向けになった時には、そんなに痛くないそうです。最後は、痛い所を探して刺絡。来週は様子見て、もう一度刺絡するかも知れない。

2017年9月1日。
彼女の報告:
においは前より良く分かる。
左の肩甲骨下の痛みは、ほとんどない。

聴力と足の指のじんじんする感じは、一進一退。

刺絡療法は、肩甲骨の内側の痛みによく使います。患者の症状にもよりますが、よく1回で劇的に変わる患者がいます。以下はその一つの記事、参考になると幸いです。

補聴器なしで会話ができたのは3回あった

2017年9月8日。
彼女の報告:
両耳は3回だけ補聴器を外しても、会話ができるようになった。それ以外は、補聴器を付けている。

足の指のじんじんする感じは、以前は朝起きた時だけ楽だったけど、今日はこちらに来て着替えた後もじんじんしない。ただし、靴を履いて少し歩くとまたじんじんするみたいです。前よりはじんじんする時間が減っているので、彼女は「生薬が効いてるかな?」と言ってました。

漢方薬

まとめ

今日で25回目の鍼です。
「1~2ヶ月休んで様子見てから、鍼を再開するか決めたい」と、彼女は言ってました。

私もあと何回で必ず治ると保証できないので、彼女の意思通りに様子を見ることにしました。回数券2枚を使い、2~3ヶ月の鍼治療を続けた彼女、本当にお疲れ様でした。

今までの変化をまとめます。 著しく変化した症状、良かったと思う点。

  • 膝痛は治った
  • 聞こえなかった左耳は、だいぶ聞こえるようになった
  • 聞こえが悪かった右耳が改善
  • 嗅覚障害、味覚障害は改善された
  • 目(視力)は少し見やすくなった

完全に治ってないところ:(遺憾だと思う点)

  • 耳鳴りは高い音から低い音になり、改善はしているけど、耳鳴りが完治してない
  • 足指の感覚マヒ、感覚が薄い症状、改善はあるけど著しくは変わってない
  • 右耳が完全に回復してないので、まだ補聴器が必要

2~3ヶ月での鍼治療結果は、以上のものでした。

難聴、耳鳴りに対する鍼治療は、その効果がとても良いです。

誰でも2~3ヶ月で必ず治るとは言えませんが、確実に改善に見られます。根気強く治療を続ければ、最大限の治療効果が出るので、どうぞ信頼できる鍼灸院で治してもらってください。

あなたの幸運を祈ります。

(おわり)

コメント

タイトルとURLをコピーしました