こんにちは。李哲です。
今日は続きの記事です。
2017年5月21日。
7回目。
首肩を触ってみたら柔らかい。彼女も辛くないと言うので、後渓.申脈などは削除。
彼女が言うのは、「右膝が少しきになります。」
2017年5月24日。
8回目。
前回とあまり変わらない。
ツボの処方も変化なし。
2016年5月26日。
9回目。
彼女が言うのは、「膝痛はないです。今日は左側の腰痛が気になる。便通は前ほど良くないです」
2016年6月8日。
10回目。
彼女が言うのは、膝が少し重い。腰痛がある。
便通は1週間に1回。
2016年6月16日。
11回目。
彼女が言うのは、膝はもう大丈夫。
他に気になるのは、腰痛と便秘症。腰痛は左側がメイン。
便通は1周間に1回。
今日は鍼が終わったあと、ベットから起き上がる時、「いつもより腰が軽い。効いた!」と言ってました。
そしてお茶を飲む時、「以前よりむくみが減っています!」と喜んでました。
2016年6月23日。
12回目。
腰痛は消失。
膝痛は右膝の外側下のみ痛い。
階段の昇降の時、痛いそうです。
便通はまだ悪い。出にくいそうです。出てもコロコロ便。
彼女は最初の10回は、ほぼ毎週2回来ました。たまには1週間に1回。
最初は効果が出なかったけど、徐々に積み重ねることで、便通.痛みなど改善されました。
表面の経絡のつまりが原因での痛みは、治りが早いです。例えば腰痛.坐骨神経痛など。3回続けてみれば、効果が現れる。
しかし、深い内臓が原因での場合は、治りが比較的に遅い。人によってはかなり違うので、最低5回は続けてみて方が良いです。
1年後に彼女はまた来たけど、話を聞いたら去年終わってから、調子が良かったそうです。
ただし、半年後にまた徐々に痛くなり始め。坐骨神経痛はないけど、腰痛と膝痛.ひどいむくみ.ひどい便秘がまた来ました。
食事と運動不足が原因だと思います。
連日のラーメンとか。
ラーメンは「最強」ですね… …
今後10回くらい治療してから、また経過を書こうと思います。
~続き~
コメント