耳だれともに出血・聴力までなくなったのを鍼3回で治した症例2つ

この記事は約2分で読めます。

こんにちは、李哲です。
耳垂れは原因問わず、鍼灸では治せます。
しかも、抗生物質よりも効果的。

今日紹介するのは孫培栄先生1の鍼灸症例2つ。参考になると幸いです。

症例1:耳だれ、出血の症状は、鍼3回で治った

秦君、52歲。
出身地は山東、住所は台北市博愛路203巷。

左耳中に化膿して、常に耳だれに血が混ざって苦痛だそうです。

耳だれは鍼治療で簡単に治る

耳だれは鍼治療で簡単に治る

治療に来たのは1968年9月16日。

刺したツボは、聴宮、外関、関衝、少沢、足竅陰。

3回で耳中の痛み、腫れが取れました。

症例2:耳だれで聴力までなくなったのは、鍼3回で治った

張君、55歳。
出身地は浙江、住所は台北市木柵溝子口。

耳掃除のとき耳中を傷つけ、痛みと腫れが起きて膿が出続けた結果、半分くらい聴力がなくなりました。この症状はすでに5年も続いて、たくさんの名医に診てもらったけど治らないそうです。

武さんの紹介で、1970年5月11日に治療に来ました。

同じツボを3回刺して、痛みと腫れが取れました。

李哲の感想

聴宮と外関は理解できますが、足竅陰.少沢.関衝などはちょっと分からないですね。おそらく熱証だから、井穴を刺したでしょう。

とりあえず聴宮と外関を刺して、効果が少なかったら足竅陰など追加するつもりです。

耳の中が化膿するのは、漢方薬も良い効果ありますが、鍼も著しく変化します。同じ症状で悩んでいる方は、ぜひ鍼を試して下さい。以下は自分の中耳炎を治した例。参考になると幸いです。

一つは漢方で治した例。もう一つは鍼だけで治した例です。

なぜ李哲は中耳炎に何回もなったのか?
音楽が好きでイヤホンを使いすぎが一つの原因でした(汗)

今は教訓を得て、イヤホンを控えめにしていますが、やはりストレスが貯まるときは音楽を聞きたくなります。

  1. 孫培栄先生は台湾4大鍼灸名人の一人です。出身は山東省臨沂県。おじさんの銭曽文医師の門下で鍼灸を習い、最終的に台湾でもっとも有名な鍼灸医になりました。孫培栄先生は最期まで40人くらいの弟子を教えました。中で有名な弟子は周左宇、孫宝林、武仲瑛。

    著書としては、『孫培栄鍼灸験案』があります。私も勉強していて、中の治療例を翻訳してアップしたりもします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました