
副鼻腔炎による鼻のかゆみやムズムズに悩む女性。鍼灸で症状改善の可能性!
こんにちは、李哲です。
台湾の著名な鍼灸医、孫培栄先生1の副鼻腔炎(蓄膿症)の鍼灸治療症例を翻訳しました。
副鼻腔炎による鼻のかゆみ、ムズムズ感、頭の重さ、鼻水が喉に落ちる症状に悩んでいる方へ、手術以外の選択肢として鍼灸治療が効果的であることをお伝えします。この記事では、実際に鍼灸で改善した2つの症例と、効果的なツボや治療のポイントを詳しく解説します。
症例1:鼻のかゆみ・ムズムズを伴う副鼻腔炎が鍼灸1ヶ月で完治
患者情報:孫さん、女性、73歳、浙江省出身、台北市信義路3段在住
症状:
数年前から副鼻腔炎を発症。主な症状は以下の通りです:
- 透明な鼻水や強烈な臭いの膿が出る
- 頭頂部が重く、圧迫感がある
- 鼻の奥がムズムズしてかゆく、痛みを伴う
治療経過:
1967年5月26日に治療を開始。使用したツボは神庭、上星、通天、内廷、迎香、風池。約1ヶ月間の鍼灸治療で症状が完全に消失し、完治しました。
関連情報:
副鼻腔炎による鼻詰まりや鼻水の症状を漢方薬で改善した例もあります。詳細は以下の記事をご覧ください:
副鼻腔炎で鼻詰まり・鼻水が漢方薬3ヶ月で改善!ホットフラッシュや不眠症も解消
症例2:副鼻腔炎による頭の重さと鼻水が数回の鍼灸で解消
患者情報:王さん、女性、57歳、江蘇省出身、台北県永和鎮永利路在住
症状:
約1年間、副鼻腔炎に悩まされる。主な症状は以下の通り:
- 昼夜問わず鼻水が喉の奥に流れ込む
- 強烈な臭いの鼻水
- 終日頭がぼーっとし、両目を開けるのもつらい状態
治療経過:
1967年8月14日に治療を開始。症例1と同じく、神庭、上星、通天、内廷、迎香、風池のツボを使用。数回の施術で症状が完全に解消し、完治しました。
関連情報:
副鼻腔炎による頬の痛みや鼻詰まりが1回の鍼灸で改善した例もあります。詳細はこちら:
副鼻腔炎の頬の痛み・鼻詰まりが1回で解消!下痢も改善
李哲の解説:鍼灸治療のポイントと効果的なツボ
私自身、孫培栄先生の治療法を学び、特に迎香穴を積極的に活用しています。このツボは副鼻腔炎やアレルギー性鼻炎の症状に非常に効果的です。例えば、アレルギー性鼻炎の鼻水やくしゃみを迎香穴1つだけで1回で改善した症例もあります。詳細は以下の記事をご覧ください:
稲アレルギーの鼻水・くしゃみを鍼1回で改善
ツボの使い分け:
鼻水に強烈な臭いがない場合、内廷や風池は不要な場合があります。まずは迎香穴だけで治療を試み、効果が不十分な場合に風池を追加します。
最近の副鼻腔炎や花粉症は症状が頑固なケースが多く、迎香穴だけでは効果が不足する場合があります。その際、風池を併用することでより高い効果が期待できます。
漢方薬の活用:
日本では鼻淵丸(びえんがん)など、副鼻腔炎に効果的な漢方薬が販売されています。自分に合う漢方薬を選ぶには、漢方薬局の専門家に相談することをおすすめします。
鼻水が喉に落ちる症状について:
この症状は私自身の治療でも経験があります。数回の鍼灸で喉に落ちる鼻水が改善した症例があり、興味深いケースでした。詳細はこちら:
鼻水が喉に落ちる症状が改善!生理痛も軽減
まとめ:副鼻腔炎の症状は鍼灸で改善可能!
副鼻腔炎による鼻のかゆみ、ムズムズ、頭の重さ、鼻水が喉に落ちる症状は、鍼灸治療で効果的に改善できる可能性があります。台湾の名医・孫培栄先生の症例を参考に、迎香穴や風池を活用した治療を試してみませんか?
手術を避けたい方や自然な治療法を求める方に、鍼灸は有効な選択肢です。気になる方は、ぜひ専門の鍼灸師や漢方薬局に相談してみてください。
(おわり)
孫培栄先生は台湾4大鍼灸名人の一人です。出身は山東省臨沂県。おじさんの銭曽文医師の門下で鍼灸を習い、最終的に台湾でもっとも有名な鍼灸医になりました。孫培栄先生は最期まで40人くらいの弟子を教えました。中で有名な弟子は周左宇、孫宝林、武仲瑛。著書としては、『孫培栄鍼灸験案』があります。私も勉強していて、中の治療例を翻訳してアップしたりもします。
コメント