alsの漢方薬治療例:1週間で不眠症、手足の冷え性が良くなり、両手に力が入るようになった。

この記事は約8分で読めます。

こんにちは、李哲です。
倪海夏(ニハイシャ)先生の治療例A L S  ( Lou Gehrig )を翻訳しました。

筋萎縮性側索硬化症(ALS)は、西洋医学で不治の病です。原因不明なので治すようがありません。しかし、中医学ではその原因が分かる。2千年前から治療する処方箋がありました。 ニハイシャ先生の弟子が治した例もあるので、参考にしてください。

なお、漢方薬治療を求める方は、台湾診療所に行ってみる事を薦めます。電話番号、住所などの情報は、以下の記事をご覧ください。

片足と両手に力が入らない、不眠症、極度の倦怠感・冷え性に襲われた筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者

04/11/2007、晴れ。
白人女性、1960年生まれ。 彼女は今年の2月2日、西洋医学の診断で 「筋萎縮性側索硬化症(ALS)」だと言われました。

彼女が言うのは、去年の8月から体調不良に気づいた。具体的な症状は以下のとおり。

  • 右足に力が入らなくて歩けない
  • 痙攣(けいれん)する
  • 両腕も徐々に上がらなくなった
  • 両手のコントロールが効かない
  • 後頭部と首、背中は痛い
  • 極端の倦怠感

問診で分かるのは、

  1. 不眠症
  2. 便通はまだ良い
  3. 小便は中の黄色
  4. 食欲は良い
  5. 喉は渇く。今は温かい水が飲みたがる。半年前までは冷たい水が欲しがった
  6. 寝る時は体がとても寒い
  7. 生理の周期は正常
  8. 手足は極端に冷たい。手は肘まで、足は膝まで冷たい

▼李哲の説明:
冷え性がひどくなると手足が冷たいだけではなくて、肘・膝まで氷みたいになります。冷え性はほったらかしてはいけない症状。放置すると将来的に様々な重病になりますから。以下は一つの施術例、参考になると幸いです。

便秘と生理痛が治り、ひどい冷え性が改善され、だるさがなくなって朝はスッキリ起きられるようになった【足つぼ整体の症例】

筋萎縮性側索硬化症(ALS)を台湾では「澗凍人」だと言います。アメリカでは「ルー・ゲーリッグ病 (Lou Gehrig’s disease) 」とも呼ばれてます。ルー.ゲーリッグは、アメリカの有名な野球選手、ちょうどこの病気で死んだのです。だからアメリカでは「ルー・ゲーリッグ病 (Lou Gehrig’s disease) 」とも呼ばれています。

私は過去に治療経験があります。しかし、患者さんはみんな途中で治療を止め、一つのサイクルを完走することができなかったです。

1回目の診察内容

彼女は最初に来たのは03/28/2007。当時の診察内容は以下のとおり。

  • 脈診はとても細くて無力。
  • 手足はとても冷たくて、倦怠感が強い。

脈診からは体内の冷えが分かります。彼女が最初に来た時、ちょうど脈診と症状はマッチングしていました。これはとても良い予兆です。

ナイスタイミング

傷寒雑病論しょうかんざつびょうろん』の法則によると、脈診と症状がマッチングしていれば治りやすい。もしマッチングしてないと治りにくいです。

彼女の最初の処方箋は、通脈四逆湯 でした。皆さんも『傷寒雑病論しょうかんざつびょうろん』を勉強したから、今は正しい処方ができるでしょう。

▼李哲の説明:
「通脈四逆湯」は「四逆湯」をアレンジしたバージョンです。「四逆湯」は体内の冷えを取るときに、最強の漢方薬。臨床の例を見ると、視神経萎縮で見えなくなった患者さんも治せるのです。

視神経萎縮で見えなくなった患者、1週間で視力が15%から45%まで回復した漢方薬症例

彼女の自覚症状は、『傷寒雑病論』に書いてるのと全く同じ。だから、私は最初に出した処方箋がこれです。『傷寒雑病論』DVDはすでに発売されているので、私は処方箋内容も公開します。

処方箋の解釈

生のトリカブト3銭 乾姜2銭、炙甘草3銭、茯苓5銭、白朮3銭、牛膝3銭、桂枝4銭、芍薬4銭、當歸2銭、細辛2銭、補骨脂3銭、沢瀉4銭。

乾姜(かんきょう):胃腸を温める作用がある生薬

乾姜(かんきょう):胃腸を温める作用がある生薬

9碗の水で3碗まで煮詰める。一日3回。食前。(読者の皆さん、私が処方箋を公開しても、あなたが温病派の中医師に会ったら無駄です。彼らに処方箋を渡しても使わないから)

処方箋の目的は、

  • 茯苓四逆湯ぶくりょうしぎゃくとう」で、体内の冷えを小便から出す
  • 当帰四逆湯とうきしぎゃくとう」で、回復した陽気を脚まで導く
  • 牛膝は瘀血を溶かして、両膝を強化
  • トリカブトは冷えを取り、桂枝は風気、白朮は湿気を取り除く

処方箋は多くはないけど、同時に風寒湿気を取り除く。生薬たちはお互いに補うことができます。

▼李哲の説明:
「当帰四逆湯」は人間に有効だけではなくて、動物にも効果バツグンです。以下は老犬の腎不全を漢方薬のみで治して、余命宣告よりもかなり長生きした例です。

14歳の犬が腎不全で「随時死亡する可能性がある」と言われたけど、漢方薬で1年半以上も生きた

初診の時は漢方薬のみで、鍼灸はしなかったです。
なぜなら、患者さんは気虚だから。そして、処方箋の分量を確かめるためにもあります。

漢方医の仕事

人によって丁度良い分量は違う。
処方箋の難しいところがここにあります。

  • 診断が正しいだけではなくて、処方箋も正しい。
  • 各生薬の分量までピッタリ。

これが漢方医の仕事です。

▼李哲の説明:
トリカブトだと殺人事件を連想する人が多いですが、偏った報道に騙されないで下さい。トリカブトは重病を治す時、とても大事な生薬です。偏見をなくすために小論文を書いたので、目を通してみてください。

附子、天雄、烏頭の違いと効能説明。トリカブトは解毒剤があるけど、猛毒の抗がん剤は?!

患者さんが帰る時、私は約束事をしました。
「3回だけ治療させてください。体に何も変わらなかったら、他の有能な治療院に行って下さい。なにも自覚症状の改善がないのは、漢方薬の無効を証明するから、続けて飲む必要がありません。この話を聞いて、あなたはきっと不安になるでしょう。私はあなたの時間とお金を無駄にしたくないからです。今日は1週間分を渡すので、来週また来てください」

煎じ方を間違えて多めに飲んだ患者

2回目の診察は4月4日。
彼女は私に会って話した最初の言葉は、「煎じ方を間違えました!」

私はびっくりして、どんな煮詰め方かを聞きました。

彼女が言うのは「最初の3日間は9碗の水で2碗まで煮詰め、残りの2日分は9碗の水で4碗に煮詰め、ちょうど今日でなくなりました」

私は聞いて、笑うのも怒るのもできませんでした。
飲み過ぎか飲み足りないか、どちも極端すぎ。本当に気が狂いそう!

気が狂う先生

私「最初の3日目は飲んで、唇がシビれる感じはありましたか?」
彼女「ないです」

不眠症が良くなり、手足の冷え性が緩和し、両手に力が入るようになった

私「飲んだあと、どんな感じですか?」
彼女「とても良いです。初日の夜から寝れて、冷たい手足は徐々に暖かくなりました。次の日から体力が増えて、両手には力が入るようになりました。現在、筋肉のこわばりがあって、たまには筋肉がつります。しかし、残りの2日分を飲んだときは、変わった感じはあまりなかったです」

話を聞いて、私は冷や汗をかきました。彼女は間違えて煎じたのに、トリカブト中毒にはなってない。

附子(ぶし、トリカブト)の画像

附子(ぶし、トリカブト)の画像

私はもう一度脈診をしました。
脈はまだ細くて無力。
これは体内の冷えがまだ多いことを示します。でも、体力は増えているので、今日は鍼灸を追加して効果をパワーアップできる。刺したツボは、陽陵泉、承山、曲池、陰谷、委中、天柱、大など。

そして、処方箋の分量を変えました。
ナマのトリカブトを4銭!
ほかは変動なし。

漢方薬は1週間分を処方。
鍼灸治療は明後日また行う予定です。

▼李哲の説明:
極度の冷え性、手足の麻痺としびれなどの症状は、鍼治療でも改善できます。以下は私の鍼治療例、4回で終わる連載記事ですが、参考になると幸いです。

血尿.冷え症.手足のしびれ.坐骨神経痛(1/4)

9日後、歩きやすくなって、体力と冷え性はさらに改善された

4月6日、彼女の報告:
前回の鍼灸を受けてから、こわばった体が急に溶けたように、筋肉がつらないし両肩は楽になり、首後の痛みも治りました。他の変化は以下のとおり。

  • 歩くときはコントロールしやすくなった
  • 体力は更に増え
  • 睡眠の質はとても良くて、不眠症とはさようなら~
  • 手足の冷え性は更に改善

彼女はとても喜んでました。
今日は4月11日、彼女の脈はまだ細くて力がないけど、それ以外は進歩しています。

彼女が話したのは、「There is a lot’s positive」(Google翻訳:ポジティブなものがたくさんあります)

▼李哲の説明:
ほかの漢方医の症例を見ると、がん治療での効果は非常に突出しています。治るかどうかはあとにして、自覚症状が改善されて生活の質が向上されるのは見え見えです。以下は一つの漢方薬症例、参考になると幸いです。

6日で便秘・めまい・食欲不振・夜のホットフラッシュが治った肝臓がん+乳がんの女性。漢方薬飲んだその夜から不眠症が治り、夜間頻尿が半分になった女性。

2千年前の処方箋で、筋萎縮性側索硬化症(ALS)の諸症状は半分くらいよくなった

西洋医学は完全に治療法がありません。
患者さんが、ゆっくり死んでいくのを見るしかない。

しかし、西洋医学は「中医学の治療を受けなさい!」と患者さんにすすめません。メンツがなくなるから。

患者さんを死なせても紹介しない。
本当に図々しさの極点である。

彼女は『傷寒雑病論しょうかんざつびょうろん』の処方で、2週間で半分くらい進歩しました。2千年前の処方箋が時代遅れだったら、なぜ患者さんは良くなったでしょうか?

(問い合わせしてる患者さんに、アドバイスはできないと忠告する文は省略させていただきました)

コメント

タイトルとURLをコピーしました