血尿、目くまがひどい、腎臓が痛い、両足のむくみが2週間で治った腎不全患者。過度な肥満症、過食症、体が熱い症状に石膏が効かない場合、トリカブトで治せる。

この記事は約6分で読めます。

こんにちは。李哲です。

倪海厦(ニハイシャ)先生1の症例、腎臟病案例與熱極生寒06/03/2006.を翻訳しました。腎不全の血尿・目クマがひどい・足の浮腫・不眠症・便秘などを2週間で治した例と体が熱い過食症を治すヒントを説明しました。参考にしてください。

血尿、目くまがひどい、腎臓が痛い、両足のむくみが二週間で治った腎不全患者

06/03/2006、晴れ、土曜日。
患者は白人男性、72歳。
今年の5月20日に来たことがあります。

当時の自覚症状は

  • 右腎臓の激痛
  • 尿には血まみれ
  • 両足は浮腫んでいる
  • 便秘がひどい

病院で検査をしたら、西洋医学の先生が言うのは、「おそらく癌です。確認するためには、とりあえず右腎臓を切って生検をし、その後は癌であるかないかが分かります。」

彼は先生の話を聞いて第一反応は、

「冗談じゃねー!!!

右腎臓を切って、その後抗癌剤。もし癌ではなかったら、右腎臓を失った事になる。もし左腎臓にも癌が見つかったら、どうするんだ?また腎臓を切るのか?!」

賢い彼はすぐ私を思い出して、病院から逃げてこちらに来ました。

▼李哲の説明:
入院中に病院から逃げて、漢方薬治療を受けた方はほかにもいます。以下は胃癌を治した例。ニハイシャ先生の弟子が書いた症例です。

胃がんで毎日吐血、下血、食欲不振、寝付けられない、寝汗をかく、汗が止まらない、ひどい倦怠感…余命3ヶ月の患者を3ヶ月で治した漢方薬症例

当院に来たときの症状は、

  • 目くまがひどい
  • 尺脈は洪大
  • 両足は浮腫んでいる
  • 不眠症
  • 便秘
  • 排尿痛があって、尿には血まみれ 

私の検査結果、彼は腎不全です。腎臓の老廃物が下腹部に溜まっている。彼は以前、腎臓結石で漢方薬治療を続けてました。

ちょうど私が22日から10日間くらい診療所にいないので、2週間の漢方を渡して「今日来てください」と伝えました。当時の処方箋には硫黄15g,加工したトリカブト(炮附子)25gなど入っています。

今日、患者さんの話を聞いたら、先週から体調が良くなっていたそうです。具体的にいうと、 

  • 便通は良くなり
  • 尿量が増えた
  • 血尿は治った
  • 睡眠の質は良くなり
  • 毎日5時~7時に発作する腎臓の痛みは、完全に治った
  • 体力が戻った
  • 目くま、両足のむくみも治った

奥さんが言うのは、「寝てる時ヨダレがでるくらいです」。
「こんなに調子が良くなるとは思わなかった!」と彼も喜んでました。

▼李哲の説明:
腎臓が原因の足の浮腫。中医学では一目瞭然なのに、西洋医学では逆に正常だというのです。以下はアメリカの診療所で起きたブラックジョーク。患者さんは中医学治療を求めて正解でした。

足のむくみがひどいのに治療法がない、逆に「正常」だと診断する西洋医学

私が検査したら、まだ腎臓結石の反応がある。だから、煎じ薬を丸薬に変えて、腎臓結石が治るまで飲むことを薦めました。

西洋医学は数百万ドルの医療機器があるけど、結果的には中医学の一撃にもかなわない。

傷寒雑病論しょうかんざつびょうろんの効果は、もう一度アメリカ人に認められました。夫婦二人とも、漢方のパワーにびっくりしてます。

診断から治療までは一気。
簡単で有効。
患者さんは腎臓を切る必要もなくて、腎機能まで復活してます。

▼李哲の説明:
ニハイシャ先生の腎不全・腎臓癌の症例には、たくさんあります。以下が一つ、腎不全患者さんを救った例と救えなかった比較があります。どうぞご参考に。

腎不全の吐き気が治り尿意が増えて、漢方薬1ヶ月半で腎臓が治った例。西洋薬の毒素で救えられなかった腎不全患者

アメリカ人を治す時は、とても楽ちんです。アメリカ人は、西洋医学の無能と薬の副作用にとても詳しい。

しかし、中国人は?
西洋医学ばかり迷信してる。
西洋医学の治療でダメになってから、中医学の治療を探す。しかも、一発で治して欲しいという。

最初から中医学治療を受ければ、治すのは難しくないです。しかし、西洋医学の治療を受けてから来ると、治療は困難。

西洋医学の治療を受けてから中医学治療を求める人、私には尋ねないでください。ボロクソ言われるだけで、何にも役に立たない。

過度な肥満症、過食症、体が熱い症状に石膏が効かない場合、トリカブトで治せる

もう一人の患者さんは看護師、45歳。

主な症状は、 

  • 過度の肥満症
  • 食欲はびっくりするくらい強い(過食症)
  • 甘いものが大好き
  • 身体がとても熱い

最初、彼女の処方箋に入れた石膏は1日分で250g。

今日で400gに増量しましたが、相変わらず体が熱くて体重も変わらない。

今日診察したら、舌は白暗い。脈診は沈細無力。 

一般の中医学の先生は石膏を処方する時、1日で大体40gが限界です。私が使ったのは石膏400g!

なのに、彼女はまだ熱い。
これが『黄帝内経こうていだいけいで言う「熱極生寒」
「熱極生寒」を解釈した症例は、ほかにもあります。以下の記事、どうぞご参考に。

「熱極生寒」に関して、知っている人が少ないので説明します。 

中医学は治療する時、患者さんが熱がりの時は性質が寒い生薬を使う。寒がりを治す時は、性質が熱い生薬を使います。一般の中医学先生のレベルは、ここまでです。

この例みたいに、性質が寒い生薬をたくさん使っているのに、患者さんはどんどん熱がりになる。ほとんどの中医学の先生は両手をあげます。

しかし、経方家の場合は違う。
人体は太極図みたいな円型で、永遠に循環している理論を応用します。

患者さんが熱い限界を超えると、自然に寒くなる。私が使った薬は、性質がとても熱い生薬:ナマのトリカブト(生附子)、1日分で15g! 

▼李哲の説明:
熱がり、食欲が異常に強い過食症など治す時、大量の石膏を処方するのがニハイシャ先生の治療方法です。以下は、ニハイシャ先生の弟子が治した例、同じように大量の石膏を処方していました。

高血圧症・動悸・頭痛が10日で治った漢方薬症例

このような治療例は多いです。
過食症の患者さんは、トリカブトを飲んだ次の日から食欲が落ちて、暑い昼間でも体が寒くなる。

体内が冷え過ぎの患者さんには、性質が寒い生薬を使う時もあります。寒い限界を超えると、逆に暖かくなる。これが中医学の理論です。

(最後のニハイシャ先生が忙しくて、治療日記を書けなかった理由は省略)

(おわり)

  1. 倪海厦(ニハイシャ)先生(1954—2012)はアメリカの著名な中医学先生。漢方・鍼灸・風水・占いに精通した天才。「傷寒雑病論」をもとに様々な癌・指定難病を治し、LAST HOPE(最後の希望)だと患者さんに言われました。また、臨床治療を行いながら、たくさんの優秀な中医学先生を育成し、中医学伝授のために努めました。倪海厦(ニハイシャ)先生の生涯を紹介しますで詳しく書きましたので、よかったらご覧ください。

    ↩︎

コメント

タイトルとURLをコピーしました