こんにちは。李哲です。
今日は続きの記事。
お母さんは私が日本に戻る日から飲み始め、1週間くらい経った時、電話して調子を聞いてみました。
「痛みが少し軽くなった感じ。」
軽くなったのは、処方が間違ってないこと。
しかし、効き目が遅すぎておかしい。
どう考えても生薬の質に問題がある感じでした。
附子を飲むとどんな感じがするか、
これを最初から分かっているからです。
中国で生薬を買うとき、漢方薬局で「サンプルを見せて下さい。」と話して生薬を見たけど、原始的な生薬はもうなかったです。
みんな綺麗に洗いすぎ。
加工しすぎ。
生薬は原始的なものが一番効きます。
変に加工すると、効き目が減るか或いは完全になくなる。
野菜なども同じだけど、その場で取った泥がついてるやつが一番美味しいでしょう?
綺麗に加工して、スーパで売っている方が美味しいでしすか?
仕方ないので売っているもので煎じたけど、多少効き目が出て安心。少なくて隣にいなくても、自分で煎じて飲めるから。
このまま飲み続ければ、2,3ヶ月後は腎臓が回復して、膝の痛みも消えるだろう。腎機能が強くなれば、高血圧も自然に治る。
お婆ちゃんの方は、最初の3日しか飲んでなくて、その後は旧正月で生薬が買えなくなりました。
先日電話して催促はしたけど、最後に変えた処方でどんな変化があるかはまだ分かりません。
お婆ちゃんは骨折まであるので、少なくて3ヶ月は必要。
漢方で折れた骨を接続することもできるし、痛みをなくすこともできる。
西洋医学では骨が折れたら、なんかの部品でつなげたりするけど、自然な生薬はなくなった骨を再生する機能まであります。
お婆ちゃんは面白い変化がありました。
最初の処方した生薬を飲んで、次の日から「お腹壊した」そうです。
よく聞いたら、前は1日便通があるかないかだったそうです。
3,4日に一回あるのは少なくない。
しかし、漢方を飲み始めたら次の日から便通があり。
今でも毎日あるそうです。
これは腎機能が徐々に良くなったからだと思います。
中医学で言う腎臓は、小便と大便をコントロールしているから。
二人とも骨(腎臓)に問題があるから、飲む時間が長いと思います。
骨は人体の中で一番深いところ。
だから治すのが遅い。
一番外側の皮膚の病気だったら、そこまで長く飲む必要はありませんが。
今後は1週間単位で漢方を飲みながら、
変化をみて処方を変えるかどうかを決めるつもりです。
新人の漢方の治療が失敗しても、成功しても、結果はこちらで公開します。
自分の面子より、真実が大事だから。
知らないことは知らないと言わない。
しかも無理やり治療しようとしてる。
良い事ばかり書いて、失敗したのは話さない。
失敗して患者を死なせても、次の患者に同じ治療をしようとしてる。
なんである先生たちが、そんなにプライド高いか分かりません。
歴史に残っている昔の聖人は、3歳の子供でも筋が通る話であれば、素直に受け入れました。あんたたちは聖人より頭良いでしょうか?
私に言わせば、あんなプライドは一銭にもならない糞です!
コメント