【※本記事は2019-09-14更新しました】
こんにちは。李哲です。
当院でコーヒーは禁止物です。
なるべく減らして、なるべく止めるように皆さんに伝えてます。
コーヒー業者は私を恨むかも(笑)
この前、一人の女性が来て、私は彼女の好きな飲み物などを聞いて見ました。
「コーヒーをよく飲んでます。一日3杯以上かな...」
「身体によくないですよ。コーヒーを飲まないと生活できないくらい苦しいですか?」
「別に好きではないけど。ただ会社とか家でみんな飲んでいるから飲むだけ。身体によくないんだったら、明日から止めます!」。答えは爽快でした。
1週間後、2回めに来た時、感想を聞いてみました。
「コーヒーを止めて身体が苦しいですか?」
「そうでもないですね。
かえってコーヒーを止めてから便通が自然によくなって不思議!」
これは、不思議なことはないです。
排除法で分析すれば分かりますが、彼女がコーヒーを止めたから。理由はこれだけです。
彼女は足ツボ1回しか来てないです。
便通がよくなったのは、足ツボのせいではなく、食生活を変えたのが本当の原因なのです。
足ツボが効いた場合は、その場でお腹がゴロゴロ鳴ったり、終わってからお腹が空いてなにか食べたくなるはずです。
ネットでコーヒーをたくさん飲めば健康になって、長生きするというコラムを見ましたが、目立たない所にスポンサーがコーヒーメーカでした(大笑)
あなたはこんなコラムを信用しますか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ここで、ちょっとだけ長寿の話を入れます。
世界一長寿国は日本だと言うイメージがあるかも知れませんが、本当は日本では
ありません。
以下をご覧ください。
世界一の長寿国は、ヨーロッパの小さな国:アンドラ公国。あとは、香港だと言うのもあります。日本はその次。
ここで問題が一つあります。
日本には寝たきりになった老人も多い。
寝たきり期間を除くと、日本の平均寿命ランキングはもっと下がる。
倪海厦先生が持っている資料はまた違うので、次回紹介したいです。オーストラリアの研究団体が統計したものです。
関連記事:
コメント